四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (198)
村の活動 (527)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
第15回 通常総会
新東名高速道と四十八瀬川自然村の体験場
代かき始まる
植生調査
腰は痛いし・・・
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2019/3/17
「クラシックカー」
趣味の釣り
男性なら「わくわく感」が「沸く・沸く」・・・ダジャレも飛び出るような素敵な会社が近くに設立され、夏木陽介が乗っていたクラシックカーが走れるように手入れされ販売されている。
KCR internationalを前身とした
「
KCR japan
」
という。
1933製 Packard 8 Sedan 630万円(一番右のブルーの車)
・・・「夏木陽介」が乗っていたそうだ。因みに 若い方に「夏木陽介」と言ったら「それって 誰???」と言われました(笑)
0
タグ:
クラシックカー
夏木陽介
わくわく感
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/12/21
「炭火焼」
趣味の釣り
我が家では 魚を四十八瀬川自然村里山部会の「木炭」で できる限り「炭火焼」する。
特に「秋刀魚」は まず、間違いなく 炭火焼の声がかかる。買い物について行ったスーパーで新鮮な「マイワシ」を見つけ・・・炭火焼!!!。
そして、故郷から送られてくる「香母酢(カボス」をかけると何にも代えがたい最高のおかずとなる。
因みに釣りが趣味ではあるが、海釣りは「アオリイカ釣り」のみ。自分で釣った海の魚を食べたのは イカ釣りの仕掛けにかかった42cmの「ヒラメ」だけ。
0
タグ:
釣り
イワシ
炭火
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/9/5
「北海道ひとり旅−11 ドライブ」
趣味の釣り
動画の編集は 時間がかかります。サンデー毎日の生活ですが、時間がない?
さて、北海道シリーズ・・・今回は唯、走りの映像です。
(すべて同じ動画です)
走っても・・・・・
走っても・・・・・
天気は悪く、通行止めが何か所かあり、最後の日は山道を50数キロメートル迂回を余儀なくされました。
0
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/3
「ひとり旅-10 植物」
趣味の釣り
“北海道の植生”と言えば大袈裟ですが、やはり関東とは かなり異なるようです。
オオイタドリ;四十八瀬川自然村の体験場に生えるイタドリに比べ、確かに“大きいー!”背丈をはるかに超えている。
アキタフキ?;畑で作る大きなフキを“ラワンフキ”と言うらしい。
どこを走ってもこのフキとオオイタドリは生えている。この写真は名寄川の河川敷。左の土手から 右の河畔林(川岸の林)の間は熊も歩きそうな草だらけ。
ついでに“川”の様子;大きな川も小さな川も両岸が「河畔林」即「川」で、慣れていないと入渓しにくい。
ツルアジサイ;人工林が白い花に占領されたようだ。カラマツの一本一本が白い花で飾られたようになっています。 帰宅して調べて同定。
白樺;ちょっと山に入ると両側の林が白樺の林。
エゾカンゾウ;サロベツ原野の群落・・・写真が小さいので迫力はお伝え出来ませんが‥‥。
同上 サロベツ原野
エゾニュウ;上の写真の右に見えるのもこの花です。
ハマナス;有名な花です。北海道の“道花”でもあり、又、道内のあちこちの“町花”に指定されています。
・日本海側 石狩市 奥尻町 江差町 寿都町 天塩町 稚内市
・オホーツク海側 紋別市 雄武町 興部町 斜里町
・太平洋側 新ひだか町 浦幌町 標津町
2
タグ:
ハマナス
ツルアジサイ
オオイタドリ
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/30
「ひとり旅−9 地名の読み」
趣味の釣り
広いまっすぐな道路を走っていて、ふと、道路案内標識・住所標識・橋名など声を出して読んでみた。
アイヌの言葉の影響そのものとは識ってはいたものの実に面白い。帰宅してNETで検索してみると・・・・・
※
北海道の住所・地名の読み仮名を検索が出来ます。
とか
※
北海道なんて読める地名の方が珍しいです。なぜなのか?
や
※
難読地名クイズ. 北海道. 全99問. 一覧. 北海道の難読地名を集めました。
などなど 実にたくさんの情報が 検索できます。ぜひ、暇な方は難問クイズに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ところで写真に収めてきたものを いくつかアップしてみましょう。皆さん、正解の読みいくつでしたか?
(見難いものもあります。あしからず)
読めるもの・読めたつもりのもの・読めないもの などなど
ちなみに写真に収めた地名の単漢字ベスト3は
1位「別」12個 ・ 2位「内」6個 ・ 3位「浜」3個
興部
湧別・網走・紋別
稚内・浜頓別
徳志別(橋)
鬼志別
声問
天塩・稚咲内
振老(跨線橋)
名寄・音威子府
雄信内(橋)
宇津々
歌越別(橋)
留萌・初山別
茂勢滝内(橋)
古丹別・添牛内
羽幌
浜益・妹背牛
歩古丹(橋)
函館・長万部・七飯
1
タグ:
北海道
ひとり旅
アイヌ
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/27
「ひとり旅−8 日本海へ夕日が沈む」
趣味の釣り
ひとり旅の間 晴れの日は約1.5日。日本海の夕日を かろうじて観ることができました。潮騒が少々、うるさいのですが、30分の夕日を2分半の早送りでご覧ください。
(画像クリック)
1
タグ:
日本海
北海道
夕日
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/23
「ひとり旅−7 イワナ釣り 第2部」
趣味の釣り
川のいたるところが すべて「釣りのポイント」・・・これを独り占め?・・・
深
いところを覗くと 雪代も 若干あるのか・・・・・
白泡の中にも 釣れるポイントが多数・・・・・
“フィッシィングベスト”;普段は「防犯ブザー」はつけていきません。一人で 初めての北海道の釣りのため、草むらに入るとき、ブザーを鳴らしながら突入しました。・・・これも熊除け
0
タグ:
北海道
イワナ
ニジマス
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/21
「ひとり旅−6 イワナ釣り 第1部」
趣味の釣り
ひとり旅最終日の
前日の夕方から 運良く天気が回復。日本海へのサンセットを観る(後日、アップします)ことができました。
翌日、濁りのない川を狙って川へ
山にはまだ残雪が・・・・・・・
リリースした 約30cmのイワナ
次回登場する 50cm超のイワナ
ネットからお借りした「アメマス」の写真。上のイワナの写真と比較してどちらがどちらか判りますか?
0
タグ:
暑寒別川
イワナ
アメマス
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/19
「ひとり旅−5 ウミネコと・・・」
趣味の釣り
天気に恵まれなかった今回の北海道・・・しかし、オホーツク海に出た日と最終日の渓流釣り(後で報告)の日はどうにかでした。後は霧・霧雨等々。
オホーツクラインのドライブを
動画
で お楽しみください。
0
タグ:
ウミネコ
オホーツクライン
ハマナス街道
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/7/18
「ひとり旅−4 キタキツネ」
趣味の釣り
北海道の林道や釣りの動画を観ていると 結構、ヒグマの映像があります。
怖さ半分ですが、「運よくヒグマが観られたら」とかなり気にしながら走ったのですが、ついにヒグマを観ることはできませんでした。
何年前か斜里町に行った時、薄汚い道端で餌をねだるキタキツネを観たことがありました。すっかりそのイメージがあったのですが、今回払拭。
動画は3匹のキタキツネ
1
タグ:
ひとり旅
キタキツネ
ヒグマ
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”