神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
2019/8/13
この10年、シカ・イノシシの繁殖や山から住宅街まで出てくることにより「ヤマビル」の生息範囲が里山はもちろん農道にも広がっています。
このところ自然保護の活動は「ヤマビル」との闘いとなっていると言っても 強ち、間違いではないような状況です。
さて、代表の好奇心には頭が下がるほどです。取り付いた「ヤマビル」に血を吸わせ「飼育」。この度、めでたく???「卵」を産みました。

ヤマビルは約2cm・卵は 半透明の卵塊?。NETで調べてみると
@ヤマビルは雌雄同体です。1回の吸血から産卵ふ化までは約2か月。A1回の産卵卵のう数は1〜5個。B1卵のうから5〜10の仔ビルが誕生します。

0
2019/7/29
前回、お断りした通り今年も「親子体験教室」が台風の為、中止になりました。
しかし、準備だけは・・・・・・・
木こり作業用の「一本梯子」・・・1.5m×4本=高さ6m

曲がった梯子に登って 点検・・・スリルがあります。動画でどうぞ!

0
2019/7/1
九州では毎年繰り返されている梅雨時期の水害・・・あと2〜3日、警戒が必要だとか。これ以上被害が大きくならないように祈るばかりです。
一方、梅雨の大雨は困るが、田んぼにとっては梅雨がなければ「コメ」はできず・・・・・・。
小学生たちの植えた稲は?
根が定着してきて、少し元気になったかな?

今年は 植え付けの列をしっかり管理したので 斜めから見ても「まあまあかな!」


0
2019/6/21
田植えはともかく、ドロリンピックをYouTubeにアップしました。ご覧ください。

兎に角、この子は「速かった!」・・・水面を走っているかのようでした。

1