ファンカーゴはこれからという感じでまさか乗り換えるとは思いもよりませんでした。
が、「思いたったが吉日生活」というキャッチコピー通りになってしまいました。FCGの下取りが驚くほど良かった事が背中を押しました。
しかも発売当初から人気が集中、納車まで数ヶ月待ちがザラなのに、ディーラー先行発注車に希望のアイスブルーでナビ付きが有り、それを押さえられたので20日で納車となったのもラッキーでした。
購入後はリアスポイラー・無限のグリル・フォグライト・アルミホイール(BSラグタイム)など少しずつ色んな物を取り付けました。
DIYではリアランプのダミー部分の点灯化・スピーカー交換・リアワイパー倒立化・エンジンカバー、メーターバイザー、メーターリング、シフトパネルのボディ同色の塗装・ETC設置・アーシングなど、様々な箇所をいじくり回しました。中でもETCは外から見えないように設置した自信作(笑)
その後アルミを15インチにインチアップ。確かに見てくれはいいのですが、転がりが悪くなり燃費は1kmは落ち、ハンドルも重くなりました。65→50のロープロ化での乗り心地の悪化はありませんでした。元々良くないんです。
レオニスSEという深リムのアルミですが、いいなぁと以前から思っていたら、ある日黄帽の日替わり特売でタイヤとセットで格安で出ていたのを見付け、閉店間際に飛び込んで即決購入、ピットに少し残業させてしまいました。
丁度車検を目途にタイヤを新調しようと思っていたし、後日前のホイールが知人に売れたので、タイヤ代+αで買えた事になりました。
それにしてもこの車ではよく遠出をしました。何度も庄原バス博や戸河内バス博へ出掛けたり、高宮今日子さんと四国一周や鹿児島へ行ったりで今までで一番距離が伸びた車です。
燃費が良いのもこの車の売りですが、ほんとにいいです。カタログ燃費の23kmはあながちうそではありません。中国道でそれを超えた事があります(燃費計の証拠画像あり)。
小回りが効き、燃費も良く、リアがフラットになって物も積みやすく、居住性も良い、乗り心地が固い以外は不満の無い車です。
クレームは唯一CVTユニットの交換です。リコールにはなりませんでしたが、ジャダーが出ていました。こういう症状が初期車に出ていたらしく、すんなり交換となりました。
現在4年半、走行56100kmです。最近は月に800km程度しか走らないので距離は伸びなくなりました。
ファンカーゴの画像を入れ替えたので、そちらもご覧になって下さい。
めかり>伊佐PA間で出た最高燃費 24.1km/L
加世田にて。バックに見えるは鹿児島交通のキハ100型
2006年1月12日、55555km達成
2006年3月6日、スズキスイフトスポーツへとバトンタッチ
57066kmでサヨウナラ・・・。


0