本日、平成20年3月31日をもって呉市交通局が江田島から撤退し江能出張所が終焉を迎えた。同時に警固屋営業所と東営業所が新設された阿賀南営業所に統合され、一般貸切からも撤退するなど、近年に無い大きな変化が生じた。
呉市営は昭和63年春に能美・沖美町から撤退、3セクの能美バスが設立されて路線が移管されたが、江田島・大柿町内の路線はそのまま運行されて来た。
しかしながら平成の大合併で江能4町は合併して江田島市として生まれ変わった。その事もあってかついに全面撤退となった。明日4月1日からは能美バスが江田島バスと名称を変更し、その路線を引き継いで行く事になる。
先日江田島へ行く機会を得たのでその際に撮影した画像を紹介したい。風景を絡めた画像を撮影出来なかったのが残念である。
切串桟橋にて
・・・りす
小用にて
江能出張所(バス停名は山田)
最期の江能線路線図
江能出張所配置車両は古くから日野車で統一されていた
昭和59年5月のSunSunひろしまボンネットバスツアー参加の際に小用で撮影した画像もついでに。
広島22く・497 49年式日野RE100/帝国 Ho7412
広島22く2278 59年式日野P-HT233AA/西工 Hmo842
第五えたじまにバックで乗り込む Is682
残念ながら能美地区を走る呉市営バスは撮影していなかった・・・

2