中国地方バス趣味の会の行事で下関のロンドンバス試乗会を行った。
今回は備北交通のセレガを貸し切り、総勢14名での参加となった。
広島駅新幹線口を出発後山陽自動車道を走り、小月ICを降りてちょいと寄り道(謎)。城下町長府バス停でロンドンバスに乗車する者は下車、唐戸へ行く者はそのまま乗車で以下は集合時間まで自由行動である。
4月に乗ったし暑いのでロンドンバスには乗らないと公言していたが勢いで乗ってしまい唐戸へ。当然ながら車内は大変暑い。それでも走っていれば少なからず風が入って来るので、オリジナルと変わってしまうが窓がもっと開くようになればそれなりに涼しくなるであろう。
唐戸バス停を発車するルートマスター。向かって左後は旧下関英国領事館である。
国際興業キュービックで入江口へ移動、昼食はいつものくじら亭定食。写っていないがこれに竜田揚げが付いて1575円。もう何度食べたやら。最高。
下関駅まで都営キュービックで移動して皆と別れ、長府で合流したふくふく号さまと国際興業キュービックで東駅へ。サンデンの車庫を覗くと目的のバスがいい位置にいたので訪問。
下関230あ・888 12年式いすゞKC-LV280L改 元・都営の養護学校スクールバスで、サンデンでも特別支援学校スクールバスに使用。
またまた国際興業キュービックで唐戸へ、すると相鉄7Eがやって来たのでそれで下関駅へ。集合場所の唐戸へは何に乗ろうかと思案していると神奈中エアロスターが来たのでこれで唐戸へ移動。
なぜうろちょろしたかというと立ちんぼすると暑いから(笑)。それにロンドンバスにも乗れる「しものせき観光1日フリー乗車券」700円也の利用で乗り放題だからである。
唐戸にいると船がひっきりなしに通過するので飽きない。深田サルベージのタグボートがクレーン船を牽いて通過して行った。
本日お世話になったのはコレ。備北交通の広島200か・137 3年式日野U-RU2FTABで、元は川越観光である。
本日暑い中参加の皆様お疲れ様でした。
また、備北交通の皆様にも大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

0