昨日まろねふさまのイベント終了後は横川駅までごっぱぁのヨメさまに送って頂いた。
車を降りて駅舎へ向っているとフレスタの前に三菱 i が展示されていた。
よく見ると中国電力所有の電気自動車「三菱 i MiEV」ではないか。中電が宣伝の為に展示していたらしい。
街中で時折見掛け、常々近くで見てみたいと思っていたのでさっそく見学。
エンジンルーム 左は車載充電器、右はインバーター。エンジンの替わりのモーターはその下に収納されている。リチウムイオン電池は運転席の下。
近々発売されるが気になる価格は補助金をフルに使って300万円超と、おいそれと庶民が手が出る価格ではない。
何しろハイブリッドのプリウスが205万円から買えるとあっては普通の軽より少し高い150万円程度にならないと無理であろうし、インフラ整備もまだまだこれからである。
トヨタがホンダ潰しでプリウスをとんでもない価格に設定し直した為に、これまで割高に感じられてしまうという弊害が…。
スタイリッシュな i 、電気自動車としての先進性を形で表わす為に選んだのであろうが、残念ながら車内が狭く一家に一台としては厳しい。普通に売るとすれば三菱ならeKワゴンか復活させたトッポであろうか。同時に発売される富士重工の電気自動車は当初のR1から実用的なステラに変更されている(いずれダイハツからOEMのムーブになるんだろうな)。
いずれにせよ一歩踏み出したばかりの車であるから今後が楽しみ。出先でのインフラ整備も少しずつは進んでいくであろうし。
マツダも水素ロータリーで頑張って欲しいものである。
6/23追記
嬉しいニュースが入って来た。200万以下になりそうとの事。
↓ 時事通信社より
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date2&k=2009062200547

0