毎度の事ながら今年も一年があっという間に過ぎ去って行った様な気がする。
政権交代や著名人のつまらん犯罪や死去など世間は色々変動があり、親父もちょいと入院したが個人的にはまぁ平穏な方だろうか。
いや、2月初めの歯痛は痛かった!
仕事では…う〜ん、ダメ年かな。
バス・クルマ
今年も広島200かナンバーで100台程度の登録があり、追っ掛けが大変であった。
中古車も様々な事業者からの転入があり、趣味的には楽しませてもらった。
反面広島バスの都営中古の三菱車が1台を残して全廃、リベット付5Eも全滅(今までいた事が奇蹟)、広電の京王ワンロマも廃車になった他、臨港や宇野、プロパーのセレガにも廃車が出た。芸陽も都営に廃車が出るなど中古導入車の廃車が進む。
新車ではバスまつりで展示されていた現代ユニバースがスカイタクシーと城南観光に導入されている(なかなか撮れない…)。
福山自動車時計博物館には今年もお世話になり、7月は豊後高田、11月は生月島への遠征にお付き合いさせて頂いた。感謝感謝。
それ以外の遠出は松江と…あ、アレがあった(謎)。
旧車イベントも今年は妙に縁があって何度か足を運んだ。
鉄道
富士/はやぶさの廃止に始まっていなげな塗装変更発表に終わった一年だろうか?
気動車のタラコ化はともかく電車は…。
ふじぶさはタナボタでラストを撮影、5月と10月に美祢線石灰石輸送列車を撮影に。それももう…。11月は姫路モノレール公開へ。
広電ではパスピー運用開始と共に2000型が通常運用から離脱した。
船舶
つまらん政策の余波であちこちで航路廃止が相次いだが、行ったのは10月の大分ホーバーフェリーだけ。最初で最後の乗船だったが、あのドリフト走行は圧巻だった!
鉄道模型
今年もキット製作は進展無し…(汗) 模型会の競作も挫折…。来年は作らないと。
完成品は天プラのキハ17と26、トミーの琴電を買った位。
ミニカー
トミカリミテッドヴィンテージシリーズと国産名車シリーズで、次々レア車種出すもんだからついつい…
スイフトのミニカーも増えた。
撮影機材
12月になって想定外のKiss-XからKiss-X3への更新。来春出るであろうX3の後継機を冬辺りにと思っていたが、突然X3が大幅値下げされ、更に丁度2年使用したXを高価下取りしてくれたので思い切って更新した。
その直前、レンズをEF-L24-105mmから10月に出たEF-S15-85mmに。望遠より広角が欲しいし、高価だったLレンズの24-105は重く使いにくかった。
今度の15-85は少し軽く短くなって使いやすい。24-105も高く売れてほぼイーブンだった。24-105購入時との差額は2年半のレンタル代だと思えば高くない。
スイフト
今年は2月:初車検、5月:タイヤ交換、8月:アルミ交換、11月〜12月:ちょいいじりと割と変化があった一年であった。
しかし走行距離は約8700kmで昨年より1000kmも少ない。平均燃費は13km/L程度で変わらず。
エンタメ
ライブは1月:沢田聖子、7月:アンジェラ・アキ。2月の二階堂和美を歯痛の後の体調不良でキャンセルしたのでこれだけだった。
CDは数枚しか買っていない様な気がする…多分(汗)
映画は5月:おっぱいバレー、6月:おとなり、7月:ヱヴァンゲリオン破とウルトラミラクルラブストーリー、8月:インスタント沼とサマーウォーズ、9月:サブウェイ123とサマーウォーズ(2回目)、10月:ワイルドスピードmax。11〜12月は特に見たいのが無くてメンズデーを生かせず。
今年は麻生久美子出演が3作公開された。
DVDレンタルは野球狂の詩や高橋留美子劇場に続いてパトレイバーにどっぷり…いやぁ、面白いわ〜。漫画も全巻買うてしもうたが。
映画版はうる星やつらビューティフルドリーマーを髣髴とさせる。確かに押井守は面白い。スカイクロラも見たがちょっと重過ぎて…。
マンガ関連ではこうの史代と野村宗弘のサイン会に参加。こうの史代の原画はよかった!野村宗弘の「とろける鉄工所」も最高!こっちもどっぷり。
…と夕べアップして起きたらこれだよ。最後の最後に。
10時の時点でまだどんどん降っている。
今年もお付き合い頂いた皆様、まことにありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
シンコー

0