5月に東京に行った際に仙台へ足を伸ばし、仙石線代行バスの車窓から沿線の被災地をほんの一部だけだが見て来た。自分の足でその場に立ったわけではないし、何かをしたわけでもないが、どうしても自分の目で見ておきたかったから。
これが自分の中では今年一番心に残る事である。
<
バス>
大きなネタは3月末の呉市営の広電移譲位しか無い予定だったが、10月まさかの井笠ショックが…

どこの事業者も経営は苦しいが、計画されていた呉市営とは違い突然あんな終わり方するとは想像できなかった。
広電は新車大量導入と共に久しぶりの中古車の大量投入。呉の中型新車と合わせると実に80台を超える。おかげで広島200かナンバーはあっという間に1600番を超えて12月に1660番台後半に突入…追っ掛けが大変であったし、まだ撮りきっていない。
締めくくり的に12月にはサンフレッチェ優勝記念パレードでスカイバス登場。広電が運行を担当し、実質1日だけの登録番号1659と1660を得た。
広交は新車と中古の両方でいすゞ導入ともう何が入っても驚かない状況も。
広バスも中古導入が進み5Eは激減している。
広電の連接バス導入計画も出て来たし、いい悪いは別としてバスネタには事欠かなかった。
<
鉄道>
勢いで東北新幹線のグランクラスに乗車。
広電は100周年を迎え、広島駅前大橋線の話もかなり本格的に論議されて来た。…がどうなる事やら?
<
航空機/船舶>
B787初搭乗。確かに快適であった。そう言えば岩国錦帯橋空港にはまだ行ってない。
松山の帰りにスーパージェットのスーパーシートに試しに乗ってみたが、乗車位置が高い分揺れが大きくて…
<
鉄道模型/ミニカー>
相変わらず製作ゼロが続く。プラ完成品をいくつか購入したのみ。
ミニカーはなるべく買わないようにしているが、マツダT2000バキュームカーや広交のエルグランドタクシーといった地元ネタは購入(笑)
<
クルマ>
スイフトは60000kmを超え、2月にやって来る車検の事を考えていたら、今までの所有最長の6年8ヶ月目の10月末に別れがやって来た。
<
エンタメ>
ライブは玉城ちはる/さらさ/森 恵を中心に2年ぶりの中島みゆきと沢田聖子など19公演。お初は念願の八神純子

やドリカムと突然行く事になった坂本真綾。
映画はロボジーからエヴァンゲリヨンQまで14作品。ももへの手紙の舞台になった大崎下島へも行ってみた。
<
スポーツ観戦>
今や女子バレー観戦が趣味のメインになっている。オリンピック最終予選を見に東京まで行くようになるとは…

そのオリンピックでは銅メダルを獲得し

、その後竹下選手のJT退団・休養、木村選手の海外移籍、栗原選手の岡山入団

と大きな変化があり、中でも岡山が現時点で首位に立つなど増々目が離せなくなっている。
幸い今シーズンは見に行ける日が多いのでできるだけ行こうと計画中。
4月にファイナルを見に東京まで行きたくなるように
がんばれ岡山シーガルズ!
<
カメラ>
メインの60Dはバレー撮影にバス撮影に頑張ってくれている。コンデジはやっぱり小型がいいという事で、SZ7に更新。
<
マンガ/アニメ>
原作は全く読んだことは無いが、アニメの宇宙兄弟は毎週録画して見ている。また今更ながら朝霧の巫女を中古本とレンタルDVDで…
今年も皆様には大変お世話になりました。
ブログの更新は減る一方ですが、2013年も宜しくお願い致します。
シンコー

0