昨年から広島電鉄に大量の移籍車が投入され、新車の導入と共に相当数のツーステップが淘汰された。
年度が替わり移籍車の導入が一段落したようなので、100周年の涎掛けが外れて撮り直しができた事もあり、この1年間に導入された移籍車をまとめてみた。なお全車ワンステップである。
以前に紹介した横浜市交通局からのブルーリボン15台に続いてやって来たのは…
元・横浜市交通局 平成11年式 三菱KC-MP717M 郊外3台
エアロスターは画期的なはずだったが、呉市交通局移管の塗り替え車が先にデビューしてありがたみが…(笑)
元・横浜市交通局 平成12年式 日野KC-HU2MLCA 市内4台
ブルーリボンも追加導入。今回は側面行先表示ユニットはサッシごと移設されてスッキリ、ガラスのフィルムもブラック。
元・川崎市交通局 平成11年式 日野KC-HU2MLCA改 郊外4台
はまりんに続いてやって来たのは川崎市営。
郊外線は中引扉でスロープ板無し仕様。広交観光の1484もこれと同じロット。
元・川崎市交通局 平成12年式 日野KC-HU2MLCA 市内3台
市内線は中4枚折扉でスロープ板付。このロットは5台で、残りのAT車2台は気仙沼のBRTへ。
元・川崎市交通局 平成12年式 三菱KC-MP317K 市内5台 郊外3台の計8台
先行導入の11年式が1台混じっている模様。
このロットは9台在籍したが、遅れて除籍された1台は長電バスでデビューしている。
元・相鉄バス 平成12年式 三菱KL-MP35JM 市内2台
KL-エアサスの初期ロット車である。リースサス車はサンデン交通でデビュー。
元・京浜急行バス 平成11年式 日野KC-HU2MMCA改 郊外2台
元・京浜急行バス 平成12年式 日野KC-HU2MMCA 郊外2台
見た目は同じなので画像は1枚で…
元・京浜急行バス 平成12年式 日野KL-HU2PMEA 郊外1台
ついにブルーリボンシティまでやって来たが、この頃の京急はまだスロープ板は設置されていない。
元・京浜急行バス 平成12年式 三菱KL-MP33JM 郊外1台
吉田線配置だが、リーフサスではちと辛そう…
因みに京急では1台ものだった模様。
首都圏で除籍されるバスがワンステップからノンステップへと移行している。実際、中国バスや広島交通で東急のノンステップがデビューしている。
広電にはまだまだツーステップ経年車が多数在籍しており、今後も移籍車が導入されるならどうなるか楽しみではある。
移籍車というと宇野バスが最後の活躍をしている。既に市内線からは引退し郊外線に数台残っているのみ。次に新車や移籍車が導入されれば引退と思われる。
元・宇野自動車 平成2年式 三菱P-MP218M 平成11年導入
4月中旬の撮影で車検ステッカーは4月。既に広告が抜かれているが…

0