「第15回ひろしまバスまつり」開催から早くも一週間を経過して今頃アップするのは…単なるサボリであるが、まぁ一応。
平成11年に旧広島陸運支局で始まったバスまつり。陸事の移転で現支局に場所を移して(いつだっけ?)開催され、平成18年に台風13号接近で初の中止となり、翌19年からここ広島市中小企業会館へ場所を移しての開催となっている。
じぇじぇ?こっちへ来てもう7回目?という事は半分はこっち?1回目から関わってるのにそんな気は全然しないので実感がわかない。
今回「も」天気の心配をしながらの開催だったが、風が強い以外は影響は無かった。しかし昨年同様運用後に展示予定だった中国バスのドリームスリーパーは大幅遅延(広島着は閉会した頃だったとか)で展示中止となった。
それもそのはず台風18号は関東だけでなく関西でも大変な被害をもたらしていた。今更ながら被害を受けた方々にお見舞い申し上げたい。
今年の車両展示は広交観光とボンバスが下したての新車を展示、広電と広交は移籍車のノンステ、芸陽と備北は自治体タイアップのアニメラッピングバスといった感じ。アニメラッピングは備北の方はリストに無かったが、きっちり2台揃いを実現してくれたのは良かったかと。
豊後高田のボンネットの展示とかよこバスの構内試乗が人気だったようで、これは来年もぜひ。
画像をいくつか。
広島交通の東急からのエアロスターノンステ。以前から高めの段上げが気になっていたが、どうもここは元々折り畳み4列で車イス2台搭載可能だった模様。前2列分を段上げして下に何か機器を収めたらしい。東急時代ヒーターはどこにあったのやら?
広島電鉄の京王からのHRノンステ。まさかホントにコレ持って来るとは(笑)
広電特注スーパーシートに換装された以外は特に変化は無い模様。
広交観光の新車のリフト付きガーラ。この様に座面を跳ね上げスライドさせて車イス搭載スペースを稼ぎ出す。
大きい模型は迫力あるねぇ。プラでなくバルサか何か木材を使っている。プラの削り出しよりはこっちの方が楽かな?
来場して下さった約20,000人の皆さまありがとうございました。
そして各スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
来年も宜しくお願い致します。
2000番は…超えて無いだろうな〜

0