この日曜日、
「広島鉄道模型友の会」の総会が開催された。
毎年この日は力作揃いのモジュールを持ち寄っての運転会ともなる。
まろねふ会長製作の、事故調が出動する(笑)騒ぎとなった魔のカーブのモジュールも驚くような大改修を終えて田山駅としてお披露目。
びふぉ〜
あふた〜
なんということでしょう。撮り鉄が多数集まる撮影地へと生まれ変わったのでした。(cv.加藤み○り)
…という事で、私もまじめに作っていた過去の駄作を乗っけて撮影に参加。
約10年前に製作した岡山臨港鉄道7001。
岡臨なら西のワムハチさまのモジュールの方が似合うかも?
鹿島鉄道の432と714。鹿島にもかつてこんな駅があったかも(かっぱさまのモジュール)。714は15年前位の作品だったかと。
鹿島鉄道の春…てな感じ?
昨年の競作ネタにしたED31に昔作ったワキ80000を牽かせてみた。最近はこんなおちゃらけ作品ばっかり…(汗)
田山駅に佇むダルマ35号さまの熊電。もう似合い過ぎ!
これはどなたの作品だったか失念…(汗) よく見たら何かヘン? 黙ってたら案外スルー(笑)
さて、今年の競作のお題はプラ製品。まだ構想段階で白紙に近い。結局ズルズルと遅れてまた夏のクソ暑い時に汗ダラダラで作る事になるんだろうな…(笑)

1