函館の翌日は2015年12月に環状化された札幌市電を見に行った。
まずは地下鉄で札幌駅からすすきのへ直行して交差点で撮影。
すすきの〜西4丁目間の新線区間はこのように歩道寄りを走る。
左は内回りの214、右は外回りの221。
元は親子電車の「親」のM101もやって来た。札幌市電は車に邪魔されずきれいに撮影できる場所は多くはないが、環状化後のすすきのは撮影しやすくなった。
M101最大の特徴である大きな両開き扉。
A1203ポラリス。次からはボギー車の低床車を導入予定とか…
引上げ線もあり賑やかなすすきの電停。
こんな路面標示も。
西4丁目への移動中の車内後方より。
西4丁目で撮影していると…
M101が一周して来たのでわずかな時間だが乗車して再度すすきのへ。
しばらく撮影後は地下鉄で札幌駅へ移動して市電撮影は終了。
以前より便数が増えているのか電車はどんどんやって来た。
また、函館同様修学旅行生や外国人観光客も多かった。
〜おまけ〜
ちゃんと撮れなかったが、これって稲荷交通にいたQ-Uでは?
札幌200か4683 TKB観光

1