創立70周年を迎えた広島バス。その記念に旧塗装をベースにしたと思われるバスが昨日から運行開始された。
https://wind.ap.teacup.com/akiji/1411.html
あきじさまから旧塗装を解説せよとの事なので…
ひろしまバスまつりにバス協会が毎年展示している写真を複写した物の中にそれっぽいのがあった。窓回りも屋根と同じグレー?貸切と同じ薄いピンク?
これより前は隣のボンネットのデザインで、ヒギンズ氏の本に出ている。
窓から下の赤の7本のラインは広島を流れる7本(現在は6本)の川を表現していると聞いた事がある。
その後はワンマン化を機にか?裾がグレーになったこの塗装になったが現役時代の画像は無い。
広島2い5103 1968年式 日産デ4R103/富士 260
次いで帯の数が減ってこの塗装になったが、裾を赤にした現行色にどんどん塗り替えられた模様。
広島22く・・52 1971年式 三菱MR470/富士 627
最後までツーメン専用車だった車両も塗り替えられていた。
広2い3873 1967年式 三菱MR490/呉羽 573 1977年頃除籍
この塗装が現在でも非バリアフリー車両と企業輸送車両に採用されている。
〜8/28追記〜
どうやら昔は窓から上はグレーではなく貸切と同じ薄いピンクだった模様。
広島22く・272 1973年式 三菱B806L/三菱 1372
当時唯一のセミデッカーで、除籍後はリトルリーグの自家用に。

9