とにかくもう世界的にコロナ野郎に振り回された一年であった、に尽きる。
自分的には仕事の内容は変わらないし、生活に大きな変化は無いものの、来年以降はどうなるやら…
<バス>
遠出出来なかったので撮影できたのは地元車と岡山市内程度。貸切バスの運行も壊滅状態だったので秋になって平和公園で少し撮れた程度。バスまつりは2年連続で中止。
この状況では来年の路線バスの新車導入は確実に減るだろう。
行きそびれていた長崎は予約していたのにドタキャン、引退予定の四国交通のボンネットも予約入れてたのに故障してドタキャン…

計画して行くのは無駄なようだ…(遠い目)
<鉄道>
etSETOraと銀河の運行開始と広電156号の復活位しかネタは無かったような…
カープラッピングは撮れたが、サンフレラッピングのキハ40は結局撮影できず。
<航空機>
利用も撮影も無し… 広島空港には三次に行くのに寄ったが(笑)
<船舶>
松山航路に新船が入っているというのに乗船機会無し。何年かぶりに宮島航路に乗船しただけ…
音戸渡船がヤバイという事でCFには参加。
<鉄道模型>
コロナ対策で公民館が閉館となり模型会は一時中止。再開できたものの、再度今月も来月もできなくなった。
工作は無しで購入もわずか。おちゃらけの無限8620とクリ電ハノーバーはでっち上げたが…
<スポーツ観戦>
バレーは岡山へ1回だけ。猫田はゼロ。来月は岡山へ行く予定だが開催されるか?ハンドボールは久しぶりに1度行けた。野球とホッケーは無し。ホッケーは見たいんだけどなぁ…
<カメラ>
変化無し。全く使わないEOS7D MarkUとレンズはどうしようか…
<イベント>
今年もな〜んにも参加できなかった。いやことごとく中止に…
外飲みは1回だけ。かと言って家飲みの回数は増えてないなぁ。
<クルマ>
来年夏か秋に乗り換える予定だったが、2月に車検来るし、今後買えなくなる可能性が出て来たので買える内にと思い切って前倒しで代替。1.4Lターボで手動6速。久しぶりにアイスト無し。消せないオートライトは鬱陶しいが法改正では仕方が無い。
<エンタメ>
映画鑑賞は「この世界の さらにいくつもの 片隅に」から「ジョゼと虎と魚たち」まで52回35作品だったかな?
前半は「この世界の さらにいくつもの 片隅に」、後半は「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」にハマり、前者は6回、後者は11回鑑賞。
コロナのせいで公開延期が多く、その代わりに再上映で初めて「響け!ユーフォニアム」3作品と「AKIRA」を鑑賞。更に懐かしの「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」「鉄道員(ぽっぽや)」を再鑑賞できたのは非常に良かった。
ライブ鑑賞は井上昌己、Mebius2回、コトリンゴ、県警音楽隊だけ。中止だらけで多ければ3回は来広していた沢田聖子はゼロ…
吹奏楽を聴きだしたがタイミング悪く定演などは中止、あっても関係者限定。YouTubeで音楽関係をよく見るようになった。おかげでピアノだとハラミちゃん(1月のライブはできるのか?)、バイオリンだとヲタリストAyasaや石川綾子、ドラムだと川口千里を知った。更にけいおん!の曲を楽しそうに完璧に叩く7歳の女の子には驚いた。
<アニメ・マンガ>
京アニネタをと「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」のDVDをレンタル、その後他の音楽ネタをと「四月は君の嘘」をレンタルしたらハマってしまい、レンタル中止してBlu-rayBOXを… 現在は「氷菓」をレンタル中。
新たに読み始めたマンガは「この音とまれ!」「アンサングシンデレラ」「みかづきマーチ」「四月は君の嘘」辺り。
思い切って大量のCDを断捨離したのにマンガや原作小説、Blu-rayが増え続けて…
宮島水族館は何十年ぶりやら…(新しくなって初めて)
来年は普通に生活できるようになりますように…
シンコー

4