先日急に思い立って京都へ行って来た。
まずは初めて乗る奈良線で宇治へ。複線化工事やってるんだ…
平等院の中の見学は観光客が多く2時間待ちだというので紅葉だけ鑑賞… 貸切バスもたくさん来ていた。
鼎神社にも大吉山にも登らず、行ったのは近いここ位。
うまくなりた〜い!って複線化の橋脚が…
宇治橋付近でバス撮影して京阪で黄檗へ。
103系まだおるんじゃ… この辺り山陽線と宮島線的な感じで兼掌踏切もある。
六地蔵へ移動。
この向こう側には…もちろん行かない。
京阪で七条へ出てひなみという店で昼食。うまかった!
多客の市バスを避け、ステーションループバスで移動しここへ。
博物館が出来てから初めてと言うより梅小路へは震災後初では?顔ぶれがほとんど変わって無いのは凄い…
トーマスやってもこれは無限列車化しないのか?(笑)
市電は屋根下のは店舗に、まともなのは雨ざらし…
900型の内年式の古い車両はワンマン化されず、扉移設してワンマン化され1900型になった内15両は広電にやって来た。
徒歩で京都駅へ戻りバス撮影して京都タワーへ。
HOの方が欲しい… 走っているうちに撮りたかった。
最後は大階段を見て終了。
宇治はまた行かないと…
〜追記〜
やはり梅小路へ行ったのは震災前の94年10月以来であった…
'94.10.18撮影

1