祖谷から戻った翌日は今年最後の模型会。昨年12月は中止になっていた。
今月のお題は「ほき」。まぁホキか補機位しか選択肢は無いけど…
という事で補機のEF67は先月持って行ったからホキの方を。
とは言っても普通のホキは持っていなくて昔作ったおちゃらけ改造のしか持っていない。
KATOのアメリカ貨車を単に黒く塗っただけだが違和感は無いかと。ネームランドで作った社名は架空の雀田セメント。イラストは常磐公園のカッタ君じゃなくて白鳥…
牽引機は父が作ったオリエンタルのプラモデル改造の片上鉄道風DD13-552。実際には正面窓や台車などに相違がある。自分は頼まれてインレタ入れた位でノータッチ。改めて見るとはめ込み窓や手すり・解放てこの真鍮線化、ライト類にレンズ入れるとか結構細かい改造している。
時節柄これも。プリンターの縮尺機能がなぜか使えず今年はサイズが合わせられなかったのでかなり小さい。雪が降ったから札幌の除雪車も。
かっぱさまのEF210-300(Canonのレンズかい?)。Tomixから出たと言われても分からん…
まろねふさまのEF61-200。懐かしいのぅ…
宅配業者の見本市みたいな編成。実際数本走ってるね。
模型会の最中に来たメール。ポストに入る物はポストに入れてくれよ。

0