2004/11/30
Antoine Albeau(F-192) PWA Rider (♂)
フランスのライダー、Antoine Albeau(アントワン・アルボー。F-192)。
メイナードには及ばないものの、185CM、95KGの巨漢です。ウィンドDVDのKamasutraでCheo Diazと並んでいる映像がありましたが、まさに大人と子供といった感じがしました。
2004年シーズンは見事にフォーミュラのタイトルをゲット。そんな彼、実は2001年のフリースタイルチャンピオンでもあるオールラウンドプレーヤーです。
ちなみに嫌いなものはアンチョビ。
サイト自体はあまり特筆するものはありませんんが、シンプルでなんか彼らしい感じがします。

P.S. サイト立ち上げ時から基本的に1日1本の記事を投稿しておりましたが、これからは数日に1本程度に抑えます。ネタはいろいろありますが、他にもやることが山ほどありまして。。。 もしこのサイトがお気に入りの方がいれば是非お友達にもご紹介ください。アクセス数が増えれば、それだけ記事も増えるかもしれません。でも一人で何回もクリックするのはNGです(^o^)。
0
メイナードには及ばないものの、185CM、95KGの巨漢です。ウィンドDVDのKamasutraでCheo Diazと並んでいる映像がありましたが、まさに大人と子供といった感じがしました。
2004年シーズンは見事にフォーミュラのタイトルをゲット。そんな彼、実は2001年のフリースタイルチャンピオンでもあるオールラウンドプレーヤーです。
ちなみに嫌いなものはアンチョビ。
サイト自体はあまり特筆するものはありませんんが、シンプルでなんか彼らしい感じがします。

P.S. サイト立ち上げ時から基本的に1日1本の記事を投稿しておりましたが、これからは数日に1本程度に抑えます。ネタはいろいろありますが、他にもやることが山ほどありまして。。。 もしこのサイトがお気に入りの方がいれば是非お友達にもご紹介ください。アクセス数が増えれば、それだけ記事も増えるかもしれません。でも一人で何回もクリックするのはNGです(^o^)。

2004/11/29
5 Elements 映像系(DVD/プロモ映像等)
5 Elements。ウィンドサーフィンのトリップ系DVDです。
個人的には前々回の投稿で紹介した"7 sons of freestyle"よりも面白いのではないかと思っています。
DVDの解説を見る限りでは、ただ単に世界各地でのウィンドトリップを紹介するというより、もう少しspiritualな世界を体現しているようです。
主に6つのパートからなり、アラスカでの氷河の中でのウィンドサーフィン、Jason Polacowによるチリ、モーリシャス、ハワイでのwave riding、アマゾン、ブラジル中部でのライディング、標高4500mにある湖でのライディング等など。
どの映像もいいようですが、紹介文の中で特筆されているのは氷河ライディングです。高さ80mに及ぶ氷河を隣にライディングをする最中、氷河の一部がくずれ、ライダーの数メートル後ろで氷河が崩落するシーンがあるそうなので、是非見てみたいところです。
0
個人的には前々回の投稿で紹介した"7 sons of freestyle"よりも面白いのではないかと思っています。
DVDの解説を見る限りでは、ただ単に世界各地でのウィンドトリップを紹介するというより、もう少しspiritualな世界を体現しているようです。
主に6つのパートからなり、アラスカでの氷河の中でのウィンドサーフィン、Jason Polacowによるチリ、モーリシャス、ハワイでのwave riding、アマゾン、ブラジル中部でのライディング、標高4500mにある湖でのライディング等など。
どの映像もいいようですが、紹介文の中で特筆されているのは氷河ライディングです。高さ80mに及ぶ氷河を隣にライディングをする最中、氷河の一部がくずれ、ライダーの数メートル後ろで氷河が崩落するシーンがあるそうなので、是非見てみたいところです。


2004/11/26
番組: PWA世界ウインドサーフィンツアー 映像系(DVD/プロモ映像等)
CSのスポーツチャンネル、GAORAで放送されている2004PWA世界ウインドサーフィンツアー
2004のワールドツアーのDVDは既にHigh TVを通じて販売されておりますが、GAORAで放送されているのは、その元となった映像で、DVDの方はこの放送の内容をダイジェストとしてまとめたものかと思われます。よって、DVDではみることのできない選手の生の声をうかがい知ることができます。
PWAツアーは2,3年前にもGAORAで放送されていましたが、1年ほどで一度終了し、再び最近から始まったようです。視聴率が悪いとまた放送が打ち切りになるかもしれませんね。 家でCS放送やケーブルテレビを見れる人で、GAORAを視聴可能な方は是非見てほしい限りです。
0
2004のワールドツアーのDVDは既にHigh TVを通じて販売されておりますが、GAORAで放送されているのは、その元となった映像で、DVDの方はこの放送の内容をダイジェストとしてまとめたものかと思われます。よって、DVDではみることのできない選手の生の声をうかがい知ることができます。
PWAツアーは2,3年前にもGAORAで放送されていましたが、1年ほどで一度終了し、再び最近から始まったようです。視聴率が悪いとまた放送が打ち切りになるかもしれませんね。 家でCS放送やケーブルテレビを見れる人で、GAORAを視聴可能な方は是非見てほしい限りです。


2004/11/25
新作DVD「7 Sons of Freestyle」 映像系(DVD/プロモ映像等)
「7 Sons of Freestyle」
来る12月から欧米で発売予定の新作フリースタイルDVDです。
出演ライダーは、タイトルからお分かりの通り、Ricard Campello, Cheo Diaz, Gollito Estredo, Remko de Weerd, Andre Paskowski, Norman Günzlein, Antxion Otaeguiの計7名。
主な舞台はRicardやCheoのホームゲレンデであるEl Yaque。
他のDVDでは見ることができない、彼らトッププロの普段の生活の様子もバッチリ入っているようです。
また、オランダ出身ながらEl Yaqueを準ホームゲレンデとするRemko de Weerdによる"spinloop"レクチャー(説明によるとかなりお勧めとのこと)もあり、こちらも注目です。
0
来る12月から欧米で発売予定の新作フリースタイルDVDです。
出演ライダーは、タイトルからお分かりの通り、Ricard Campello, Cheo Diaz, Gollito Estredo, Remko de Weerd, Andre Paskowski, Norman Günzlein, Antxion Otaeguiの計7名。
主な舞台はRicardやCheoのホームゲレンデであるEl Yaque。
他のDVDでは見ることができない、彼らトッププロの普段の生活の様子もバッチリ入っているようです。
また、オランダ出身ながらEl Yaqueを準ホームゲレンデとするRemko de Weerdによる"spinloop"レクチャー(説明によるとかなりお勧めとのこと)もあり、こちらも注目です。


2004/11/24
Brian Talma (a.k.a. ”Irie Man”) PWA Rider (♂)
カリブ海はバルバドス島出身のライダー、Brian 'Irie Man' Talmaのページ。
Plug 'N Playのおまけ映像で、Jason Priorとともに人口サーフィン("Swatch Wave Tour")の腕前を披露してた人です。(Priorに比べるとあまり上手くはありせんでしたが。。。)
カメラを前に、いつも"アクショーン!"と叫んでいる彼ですが、自身が経営しているショップの名前も"Action shop"という名称です。
とにかく明るい性格の持ち主のようで、PWAの第一線から退いても精力的に活動しているようです。プロフィール(http://www.irieman-talma.com/bio.htm)によるとMTVに出演したり、地元のレゲエミュージシャンと一緒にレコードを出しているようです。
(http://www.irieman-talma.com/bio.htmの一番したにある"Ire Man Action"をクリックして視聴可。)
(スタジオでのレコーディングの様子はこちら)
http://www.the-daily-dose.com/windsurfen/home-story-talma.htm
今年ロンドンで開催されたインドア・イベントでの彼の画像はこちら。
0
Plug 'N Playのおまけ映像で、Jason Priorとともに人口サーフィン("Swatch Wave Tour")の腕前を披露してた人です。(Priorに比べるとあまり上手くはありせんでしたが。。。)
カメラを前に、いつも"アクショーン!"と叫んでいる彼ですが、自身が経営しているショップの名前も"Action shop"という名称です。
とにかく明るい性格の持ち主のようで、PWAの第一線から退いても精力的に活動しているようです。プロフィール(http://www.irieman-talma.com/bio.htm)によるとMTVに出演したり、地元のレゲエミュージシャンと一緒にレコードを出しているようです。
(http://www.irieman-talma.com/bio.htmの一番したにある"Ire Man Action"をクリックして視聴可。)
(スタジオでのレコーディングの様子はこちら)
http://www.the-daily-dose.com/windsurfen/home-story-talma.htm
今年ロンドンで開催されたインドア・イベントでの彼の画像はこちら。


2004/11/23
Klaas Voget(G-4) PWA Rider (♂)
ドイツのライダー、Klaas Voget(G-4)の個人ページ。
"Plug 'N Play"では南アフリカでのウェイブライディングを見せたVoget。去年のwave rankingは25位でしたが、今年は9位に浮上。今後が期待されます。
動画がないのは寂しい限りですが、ノルウェーや南アフリカのトリップ記は、なかなか興味深いものがあります(メニューの中の"adventure"のなかにあります)。いつも思うのですが、いわゆる南国リゾート地以外でのウィンドサーフィンのトリップ記って面白いですね。こんなところでもウィンドサーフィンできるんだな、と。
写真はノルウェーでのトリップのもの
0
"Plug 'N Play"では南アフリカでのウェイブライディングを見せたVoget。去年のwave rankingは25位でしたが、今年は9位に浮上。今後が期待されます。
動画がないのは寂しい限りですが、ノルウェーや南アフリカのトリップ記は、なかなか興味深いものがあります(メニューの中の"adventure"のなかにあります)。いつも思うのですが、いわゆる南国リゾート地以外でのウィンドサーフィンのトリップ記って面白いですね。こんなところでもウィンドサーフィンできるんだな、と。
写真はノルウェーでのトリップのもの


2004/11/22
Remko de Weerd(H-23) PWA Rider (♂)
オランダーのフリースタイラー、Remko de Weerdの個人ウェブページ。
(閲覧にはFlash Playerが必要です)
2004年のランキングは10位。身長194cmで体重は77kgと、かなりヒョロ長い体型をしています(なんとなくカマキリに似ているかと。。。)。
得意とする技はDiablo, Chacho, Shaka等。技に力強さは感じませんが、体の大きさに似合わぬ器用さ、シャープさをもっている感じがします。
最近発売された"Windsurfing Kamasutra"にも登場している彼ですが、特に微風時における多彩は技の数々が印象的です。特に微風フォワードループは、でんぐり返しを彷彿させ、個人的にかなり印象的でした。
0
(閲覧にはFlash Playerが必要です)
2004年のランキングは10位。身長194cmで体重は77kgと、かなりヒョロ長い体型をしています(なんとなくカマキリに似ているかと。。。)。
得意とする技はDiablo, Chacho, Shaka等。技に力強さは感じませんが、体の大きさに似合わぬ器用さ、シャープさをもっている感じがします。
最近発売された"Windsurfing Kamasutra"にも登場している彼ですが、特に微風時における多彩は技の数々が印象的です。特に微風フォワードループは、でんぐり返しを彷彿させ、個人的にかなり印象的でした。


2004/11/19
【速報】sailing speed新記録!! windsurfing general
セイリングによるスピード記録に挑戦を続けていたFinian
Maynardが、先日11月13日、12年間破られることのなかったYellow Pageの記録を抜き、ついに世界記録を樹立(46.82 kts over 500 meters )したようです。
その時の動画をみたい人はこちら("Video Footage"をクリック)。190cm/117kgのメイナードの滑走はまるで、鉄の塊が吹っ飛んでくるように見えます。
尚、正式な世界記録は World Speed Sailing Council (WSSC)による認定が必要とのことですが、余程のことがない限り記録として受理されるものかと思われます。
ちなみにメイナードがスピード記録を出していたときのウェッ
トスーツはこれ。海で着ていたら目立つこと間違いなし。
Finian Breaks the record
Courtesy of Jean Souville
0
Maynardが、先日11月13日、12年間破られることのなかったYellow Pageの記録を抜き、ついに世界記録を樹立(46.82 kts over 500 meters )したようです。
その時の動画をみたい人はこちら("Video Footage"をクリック)。190cm/117kgのメイナードの滑走はまるで、鉄の塊が吹っ飛んでくるように見えます。
尚、正式な世界記録は World Speed Sailing Council (WSSC)による認定が必要とのことですが、余程のことがない限り記録として受理されるものかと思われます。
ちなみにメイナードがスピード記録を出していたときのウェッ
トスーツはこれ。海で着ていたら目立つこと間違いなし。
Finian Breaks the record
Courtesy of Jean Souville


2004/11/18
Weather Station in ZUSHI windsurfing general
Weather Station in ZUSHI。
逗子湾の風情報を提供してくれるサイトです。
主な情報としては、現在の風速・風向、気温、過去10分間平均の風速・風向、今日の最高気温、最低気温、最大風速、最大瞬間風速などがあります。
その日の風の強さがグラフ表示されているので、大変見やすいです。
過去の記録のデータベースもあります。(左側メニューの"Database"をクリック。)
i-mode版もあり、こちらのアドレスは、http://homepage2.nifty.com/~akai/wx3.html
です。
個人的にも家を出る前には必ずチェックさせて頂いております。ホームゲレンデの逗子から距離のある場所に住んでいる自分にとって、本当に貴重な情報源です。
逗子以外のゲレンデにもこのような有益な情報はあるのでしょうか。気になるところです。
0
逗子湾の風情報を提供してくれるサイトです。
主な情報としては、現在の風速・風向、気温、過去10分間平均の風速・風向、今日の最高気温、最低気温、最大風速、最大瞬間風速などがあります。
その日の風の強さがグラフ表示されているので、大変見やすいです。
過去の記録のデータベースもあります。(左側メニューの"Database"をクリック。)
i-mode版もあり、こちらのアドレスは、http://homepage2.nifty.com/~akai/wx3.html
です。
個人的にも家を出る前には必ずチェックさせて頂いております。ホームゲレンデの逗子から距離のある場所に住んでいる自分にとって、本当に貴重な情報源です。
逗子以外のゲレンデにもこのような有益な情報はあるのでしょうか。気になるところです。


2004/11/17
Gorge Games 大会・イベント
アメリカ北西部のウィンドサーフィンのメッカ、ゴージ("Gorge")。
年1回開催される、ゴージを舞台にしたアウトドア・スポーツの大会"GORGE GAMES"の公式ホームページです。
トップページからは、今年開催された大会のウィンド映像をみることができます(2004 Video ClipsのWindsurfingのところをクリック)。参加選手にはPWAのトッププロはいないようですが、動画を見る限りレベルは非常に高いようです。
2004年のウィンドサーフィン競技種目は、Freestyle、Downwinder Blowout(ある地点に行って帰ってくる形のレーシング)、Junior Supercross等。
この大会は地元ゴージの地元密着型/町興し的イベント("Grass Roots Program")で、とにかくみんなで楽しむのが一番の目的であることが、ホームページ全体を通じて伝わってきます。
ウィンドサーフィンの他にもカヤック、カイトボード、マウンテンバイク、スケートボード、カヌー等の競技があり、一般からの選手受付を行っています。"Registration"で参加の受付が可能ですが、2005年大会の受付はまだ開始されていないようです。また、カイトボード、カヤックなどでのトップ選手によるクリニック、ロックコンサートやビキニコンテストまであり、一種のお祭りの様を呈しています。
2005年大会は7/16 - 24を予定。一般セイラーで海外の大会への参加に興味がある方にはお勧めかと思います。
0
年1回開催される、ゴージを舞台にしたアウトドア・スポーツの大会"GORGE GAMES"の公式ホームページです。
トップページからは、今年開催された大会のウィンド映像をみることができます(2004 Video ClipsのWindsurfingのところをクリック)。参加選手にはPWAのトッププロはいないようですが、動画を見る限りレベルは非常に高いようです。
2004年のウィンドサーフィン競技種目は、Freestyle、Downwinder Blowout(ある地点に行って帰ってくる形のレーシング)、Junior Supercross等。
この大会は地元ゴージの地元密着型/町興し的イベント("Grass Roots Program")で、とにかくみんなで楽しむのが一番の目的であることが、ホームページ全体を通じて伝わってきます。
ウィンドサーフィンの他にもカヤック、カイトボード、マウンテンバイク、スケートボード、カヌー等の競技があり、一般からの選手受付を行っています。"Registration"で参加の受付が可能ですが、2005年大会の受付はまだ開始されていないようです。また、カイトボード、カヤックなどでのトップ選手によるクリニック、ロックコンサートやビキニコンテストまであり、一種のお祭りの様を呈しています。
2005年大会は7/16 - 24を予定。一般セイラーで海外の大会への参加に興味がある方にはお勧めかと思います。


2004/11/16
Robby Swift(K-89) PWA Rider (♂)
イギリスのライダー、Robby Swift(K-89)の個人ホームページ。
"PORTRAIT"によると、彼がウィンドサーフィンを始めたのは3歳。同じくウィンドサーファーであったお父さんの影響を受けてのことだそうです。ちなみに彼のfirst nameである"Robby"も、お父さんがRobby Naishの熱烈なファンだったことによるそうです。
お勧めは"SEQUENCES"。Shoveit-spockのコマ送り画像を様々な角度から映したものなのですが、動画では早すぎてよく分からない動きをじっくり観察することができます。
"VIDEOS"のコーナーは、かなり動画が充実しています。(Grubby、Spock 540、Ponch-flaka、Shoveit-spock、1 Handed Spockといったフリースタイル技のほか、jawsライディングがアップロードされています。)
Robby Swiftのオリジナル(?)DVDも発売されています。フエルトベンチュラ、グラン・カナリア、マウイ等でのフリースタイル/ウェイブライディングを撮ったもののようです。30ユーロ(約4000円)。ただ、オンラインでは直接購入できず、denis@robbyswift.comにメールして注文する必要があります。

0
"PORTRAIT"によると、彼がウィンドサーフィンを始めたのは3歳。同じくウィンドサーファーであったお父さんの影響を受けてのことだそうです。ちなみに彼のfirst nameである"Robby"も、お父さんがRobby Naishの熱烈なファンだったことによるそうです。
お勧めは"SEQUENCES"。Shoveit-spockのコマ送り画像を様々な角度から映したものなのですが、動画では早すぎてよく分からない動きをじっくり観察することができます。
"VIDEOS"のコーナーは、かなり動画が充実しています。(Grubby、Spock 540、Ponch-flaka、Shoveit-spock、1 Handed Spockといったフリースタイル技のほか、jawsライディングがアップロードされています。)
Robby Swiftのオリジナル(?)DVDも発売されています。フエルトベンチュラ、グラン・カナリア、マウイ等でのフリースタイル/ウェイブライディングを撮ったもののようです。30ユーロ(約4000円)。ただ、オンラインでは直接購入できず、denis@robbyswift.comにメールして注文する必要があります。


2004/11/15
Peter Volwater(H-24) PWA Rider (♂)
オランダのライダー、Peter Volwater(H-24)の個人サイト。
"Plug 'N Play"でココス島でのライディングを披露したり、"Super X"の解説をしてくれていた人です。
トップページには、いきなり彼の挨拶動画がアップロードされています。
"Plug 'N Play"での印象通り、とても明るい人のようです。
画面左側メニューの"Travel"をクリックした後、"check out the Jaws Video..."をクリックすると、彼のjaws ridingの動画サイトにとべます(要Quick Time)。
画面左側の"How to"をクリックしてから、今度は画面上側に出てくる"Freestyle"、"wave"をクリックすると、各々のジャンルにおける代表的テクニックについての解説ページに飛びます。英語の説明文ですが、個々の技についてコマ送りの画像があるので、文章を読まなくても技の勉強になるのではないでしょうか。
"Competition"のところでは、PWAのポイントシステムについても分かりやすく説明がされています。 また、"For Sale"のところでは、彼が使用した道具が販売されています。
今年はwaveでランキング7位に浮上したPeter Volwater。来シーズンも更なる飛躍を期待しましょう。
0
"Plug 'N Play"でココス島でのライディングを披露したり、"Super X"の解説をしてくれていた人です。
トップページには、いきなり彼の挨拶動画がアップロードされています。
"Plug 'N Play"での印象通り、とても明るい人のようです。
画面左側メニューの"Travel"をクリックした後、"check out the Jaws Video..."をクリックすると、彼のjaws ridingの動画サイトにとべます(要Quick Time)。
画面左側の"How to"をクリックしてから、今度は画面上側に出てくる"Freestyle"、"wave"をクリックすると、各々のジャンルにおける代表的テクニックについての解説ページに飛びます。英語の説明文ですが、個々の技についてコマ送りの画像があるので、文章を読まなくても技の勉強になるのではないでしょうか。
"Competition"のところでは、PWAのポイントシステムについても分かりやすく説明がされています。 また、"For Sale"のところでは、彼が使用した道具が販売されています。
今年はwaveでランキング7位に浮上したPeter Volwater。来シーズンも更なる飛躍を期待しましょう。


2004/11/14
Lanikai Homepage 個人サイト等
千葉県にお住まいのご夫婦によるホームページです。
昨年の11月にハワイに行くことがあり、その際いいサイトはないものかと探していた際に、たまたま見つけたページなのですが、情報満載で非常に参考になりました。
とにかくアップロードされている写真の数が充実していて、どこに何があり、どういった雰囲気なのかがよく分かります。ウィンドサーフィン関連の情報以外にも、クラでのバケーションレンタルや、ハレアカナのトレッキング、ハナへのドライブなど、マウイ島の魅力がたっぷり紹介されていて、見ているだけでまた行きたくなってしまうサイトです。(こちらのサイトを見て、来年あたりに奥さんとクラに行きたいと思った次第です。)
私も奥さんにウィンドを教えこんで、lanikaiご夫婦のようにウィンドサーフィンで各地にトリップに行けたらと、思います。
0
昨年の11月にハワイに行くことがあり、その際いいサイトはないものかと探していた際に、たまたま見つけたページなのですが、情報満載で非常に参考になりました。
とにかくアップロードされている写真の数が充実していて、どこに何があり、どういった雰囲気なのかがよく分かります。ウィンドサーフィン関連の情報以外にも、クラでのバケーションレンタルや、ハレアカナのトレッキング、ハナへのドライブなど、マウイ島の魅力がたっぷり紹介されていて、見ているだけでまた行きたくなってしまうサイトです。(こちらのサイトを見て、来年あたりに奥さんとクラに行きたいと思った次第です。)
私も奥さんにウィンドを教えこんで、lanikaiご夫婦のようにウィンドサーフィンで各地にトリップに行けたらと、思います。


2004/11/13
Feather Factory windsurfing general
Feather Factory。
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップです。
去年の5月のGW明けから通い始め、早1年半がたちました。一人で地図を見ながら場所を探したのがとても懐かしいです。
インストラクターの方々(左側のメニューの"スタッフ"をクリック)はとても親切かつ丁寧。一緒のスクールの方達もフレンドリーな人ばかりで、一人でもまったく不安はありませんでした。
最初にスクールに入ったのは大正解だったと思います。
サイトには動画集(左側のメニューの"movie"をクリック)もあるので、スクールでならった技の復習にも最適。(PWAのプロの技ばかり見ていても、次元が違いすぎて。。。)
これからはじめる人は勿論、今まで我流でやっていてなかなか上達しない人とかにもお勧めのスクールです。
0
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップです。
去年の5月のGW明けから通い始め、早1年半がたちました。一人で地図を見ながら場所を探したのがとても懐かしいです。
インストラクターの方々(左側のメニューの"スタッフ"をクリック)はとても親切かつ丁寧。一緒のスクールの方達もフレンドリーな人ばかりで、一人でもまったく不安はありませんでした。
最初にスクールに入ったのは大正解だったと思います。
サイトには動画集(左側のメニューの"movie"をクリック)もあるので、スクールでならった技の復習にも最適。(PWAのプロの技ばかり見ていても、次元が違いすぎて。。。)
これからはじめる人は勿論、今まで我流でやっていてなかなか上達しない人とかにもお勧めのスクールです。


2004/11/12
Foilboard ウィンド関連スポーツ
今月発売の"Windsurfer"誌の特集でもとりあげられた、Foilboard。
一度、ビデオで映像を見たことがありますが、本当に流れるよう感じのライディングでした。
とにかく音もなく進むのにはライダーみんなが驚くようです。
アメリカではマウイ在住のRush Randleが特許を取得しているとのことで、現在はRush Foilboardsでのみ購入可能なようです。
日本でも誰かが特許申請しているのでしょうか?気になるところです。
P.S. 特許庁ホームページから特許データベースを見たところ、ウィンドサーフィン関連の特許もいろいろありました。なかなか面白いアイデアもたくさんありましたが、その紹介はまたの機会に。
0
一度、ビデオで映像を見たことがありますが、本当に流れるよう感じのライディングでした。
とにかく音もなく進むのにはライダーみんなが驚くようです。
アメリカではマウイ在住のRush Randleが特許を取得しているとのことで、現在はRush Foilboardsでのみ購入可能なようです。
日本でも誰かが特許申請しているのでしょうか?気になるところです。
P.S. 特許庁ホームページから特許データベースを見たところ、ウィンドサーフィン関連の特許もいろいろありました。なかなか面白いアイデアもたくさんありましたが、その紹介はまたの機会に。

