2005/1/31
最もセクシーなウィンドサーファー windsurfing general
「windsurfingmag.com」にあった記事(”The Top Ten Sexiest Windsurfers Reader Poll”)です。
http://www.windsurfingmag.com/article.jsp?ID=33046&typeID=101&categoryID=69
男女10名ずつの候補者から、最もセクシーなウィンドサーファーを選ぶ、という企画。いつごろの企画なのかは不明です。
どうも企画倒れで終わったようで、どこを探しても結果がみつかりません。女性陣の中ではAnick Violetteが一番セクシーにも見えるのですが、如何せん画像が悪くてなんとも言えません。
Kauliの写真はちょっとキモイ。。。
0
http://www.windsurfingmag.com/article.jsp?ID=33046&typeID=101&categoryID=69
男女10名ずつの候補者から、最もセクシーなウィンドサーファーを選ぶ、という企画。いつごろの企画なのかは不明です。
どうも企画倒れで終わったようで、どこを探しても結果がみつかりません。女性陣の中ではAnick Violetteが一番セクシーにも見えるのですが、如何せん画像が悪くてなんとも言えません。
Kauliの写真はちょっとキモイ。。。

2005/1/28
Antoine Albeau PWA Rider (♂)
2004 PWA Racingのチャンピオン、Antoine Albeauのインタビューが掲載されています。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,511
99年にフリースタイルのタイトルをゲットした彼ですが、一番欲しかったのがRacingのタイトルだったとのこと。
2005年のツアーでも、wave, freestyle, racing, speed challenge, super X等、あらゆる競技にチャレンジするようです。
がんばれ、Antoine!!

Courtesy of PWA
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,511
99年にフリースタイルのタイトルをゲットした彼ですが、一番欲しかったのがRacingのタイトルだったとのこと。
2005年のツアーでも、wave, freestyle, racing, speed challenge, super X等、あらゆる競技にチャレンジするようです。
がんばれ、Antoine!!

Courtesy of PWA

2005/1/26
Real-time Wind on CellPhone windsurfing general
http://www.iwindsurf.com/services.iws?genID=40
アメリカで展開されている、携帯電話向けの風情報サービスです。
各地の風情報をアニメーションやグラフを使って教えてくれるようです。
日本でもこんなサービスがあればかなりうれしいのですが。
0
アメリカで展開されている、携帯電話向けの風情報サービスです。
各地の風情報をアニメーションやグラフを使って教えてくれるようです。
日本でもこんなサービスがあればかなりうれしいのですが。

2005/1/25
EXTREME 映像系(DVD/プロモ映像等)
「EXTREME」。
http://www.extreme70mmfilm.com/windsurfing.html
IMAXシアターで以前上映していた作品のようです。
出演ライダーは、ロビー・ナッシュ、ダンカーベック、ジョッシュ・ストーン、ポラコウ。
ホキーパを舞台にしたド迫力の映像が見られたみたいです。
品川のIMAXシアターで再度上映してもらえないものでしょうか。。。
上のページからQuicktime形式で映像の一部がダウンロードできます。

2005/1/24
Learn to Waterstart 映像系(DVD/プロモ映像等)
「Learn to Waterstart」
http://www.totalvid.com/Windsurfing-Videos/The-ABCs-Of-Waterstarting/
ひたすらウォータースタートのみを扱ったDVDです。
主な内容は、”positioning the rig and the sail, flying the sail, and mounting the board. ”とのこと。
ウォータースタートのみを内容とするDVDが発売されること自体、海外におけるウィンド人気を感じてしまいますね。
0
http://www.totalvid.com/Windsurfing-Videos/The-ABCs-Of-Waterstarting/
ひたすらウォータースタートのみを扱ったDVDです。
主な内容は、”positioning the rig and the sail, flying the sail, and mounting the board. ”とのこと。
ウォータースタートのみを内容とするDVDが発売されること自体、海外におけるウィンド人気を感じてしまいますね。


2005/1/23
Kevin's Corner windsurfing general
「Kevin's Corner」
StarboardのサイトにあるQ&Aコーナー。Starboardでケビン・プリチャードが使っているボードに関して、何でも質問できます。答えてくれるのはケビン・プリチャード本人です。
Starboardのサイトなのに、”FanaticのSkateに比べてKombatの重量が思いのはどうしてか?」といったちょっとポイントが外れたような質問もあれば、「Gaastraから離れるといううわさを聞いたが本当か?」みないたものもあります。
0
StarboardのサイトにあるQ&Aコーナー。Starboardでケビン・プリチャードが使っているボードに関して、何でも質問できます。答えてくれるのはケビン・プリチャード本人です。
Starboardのサイトなのに、”FanaticのSkateに比べてKombatの重量が思いのはどうしてか?」といったちょっとポイントが外れたような質問もあれば、「Gaastraから離れるといううわさを聞いたが本当か?」みないたものもあります。

2005/1/22
Smackfest Challenge #1 映像系(DVD/プロモ映像等)
”Smackfest Challenge #1”
http://www.windsurfing.org/train03.htm
2003年2月にオーストラリアはタスマニアで開催されたwaveの大会映像をおさめた作品です。
2004年も11月13-20日にかけて大会があったようです。
この大会、一般のライダーも参加が可能なようです。
エントリーは、
http://www.smackfest.net/compet.html
でダウンロードできます。
デモ映像は、
http://www.smackfest.net/press.html#
の"Promo Video Trailer (MPEG, 10 MB)"
をクリックするとダウンロードできます。
1
http://www.windsurfing.org/train03.htm
2003年2月にオーストラリアはタスマニアで開催されたwaveの大会映像をおさめた作品です。
2004年も11月13-20日にかけて大会があったようです。
この大会、一般のライダーも参加が可能なようです。
エントリーは、
http://www.smackfest.net/compet.html
でダウンロードできます。
デモ映像は、
http://www.smackfest.net/press.html#
の"Promo Video Trailer (MPEG, 10 MB)"
をクリックするとダウンロードできます。


2005/1/21
Goya Sails & Boards メーカー/道具情報
フランシスコ・ゴヤのシグナチャーブランド、Goya SailsとGoya Boardsのウェブサイトです。
http://www.goyasails.com/
(写真のボード箇所をクリックするとGoya Boards、セイル箇所をクリックするとGoya Sailsのトップページにとびます)
http://www.goyasails.com/sails/
(Goya Sails)
http://www.goyasails.com/boards/
(Goya Boards)
ボードについては日本語のサイトもあります。
http://www.mauiwindsurfcompany.com/GoyaSails/Boards/index.htm
果たして彼のPWAツアー復帰はあるのでしょうか!?

Courtesy to PWA/Carter
0
http://www.goyasails.com/
(写真のボード箇所をクリックするとGoya Boards、セイル箇所をクリックするとGoya Sailsのトップページにとびます)
http://www.goyasails.com/sails/
(Goya Sails)
http://www.goyasails.com/boards/
(Goya Boards)
ボードについては日本語のサイトもあります。
http://www.mauiwindsurfcompany.com/GoyaSails/Boards/index.htm
果たして彼のPWAツアー復帰はあるのでしょうか!?

Courtesy to PWA/Carter

2005/1/20
Wind Life Style 個人サイト等
『Wind Life Style』
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップ『Feather Factory』のインストラクター、辻井先生(ツージー)によるブログです。 去る1月16日に開設されたばかりの出来立てほやほや。
ウィンドサーフィンを中心に、逗子での生活、子育てなど色々な出来事がこれからアップされていかれるそうです。
Feather Factoryにはいつもお世話になっておりますが、スタッフ、メンバーの皆さんともにフレンドリーで、ここでウィンドを始めてよかったとつくづく思います。
0
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップ『Feather Factory』のインストラクター、辻井先生(ツージー)によるブログです。 去る1月16日に開設されたばかりの出来立てほやほや。
ウィンドサーフィンを中心に、逗子での生活、子育てなど色々な出来事がこれからアップされていかれるそうです。
Feather Factoryにはいつもお世話になっておりますが、スタッフ、メンバーの皆さんともにフレンドリーで、ここでウィンドを始めてよかったとつくづく思います。

2005/1/19
ウィンドサーフィンの原型 ウィンド歴史
Windsurfingを発明した人は、Jim Drake氏であると言われているが、あくまで特許を最初に取得したのが氏であり、最初に今日のウィンドサーフィンの原型をつくったのは、Newman Darby氏である、、、という内容の記事です。
http://inventors.about.com/library/inventors/blwindsurfing.htm
記事によるとダービー氏は1964年、妻のNaomiさんとともに"Sailboard"
を開発したとのこと。
(ちなみにこんな形をしております。)
原型というだけあって、今のウィンドサーフィンとはだいぶ違うようですね(^o^)。
0
http://inventors.about.com/library/inventors/blwindsurfing.htm
記事によるとダービー氏は1964年、妻のNaomiさんとともに"Sailboard"
を開発したとのこと。
(ちなみにこんな形をしております。)
原型というだけあって、今のウィンドサーフィンとはだいぶ違うようですね(^o^)。

2005/1/19
Daily Dose windsurfing general
今日もまたDaily Doseを見たのですが、あいかわらずセンスのよい構成ですね。
http://www.the-daily-dose.com/
”People”のタグをクリックすると、私のお気に入りのClaudia Vogtの特集記事がありました。といっても、全てドイツ語。。。 学生時代は結構ドイツ語できたのですが、今はさっぱりです。
このサイトは全てドイツ語なのですが、書いていることがまったく分からなくてもとにかく情報満載(っぽい)ので面白いです。早く英語バージョンもでないかなぁ。。。
0
http://www.the-daily-dose.com/
”People”のタグをクリックすると、私のお気に入りのClaudia Vogtの特集記事がありました。といっても、全てドイツ語。。。 学生時代は結構ドイツ語できたのですが、今はさっぱりです。
このサイトは全てドイツ語なのですが、書いていることがまったく分からなくてもとにかく情報満載(っぽい)ので面白いです。早く英語バージョンもでないかなぁ。。。


2005/1/18
新作DVD: Serious About Waves 映像系(DVD/プロモ映像等)
新作ラッシュのウィンドサーフィン関連DVDですが、今回紹介するのはウェーブのインストラクションDVD『Serious About Wave vol.1』。
http://www.surfsale.co.uk/ShowDetails.asp?id=1194
http://www.totalvid.com/Windsurfing-Kite-Videos/Windsurfing/Serious-About-Waves-1/
全2巻のうち、今回発売されたのは1巻目。
主にwave初心者から中級者を対象にしたもののようです。
サイズの小さい波から中規模の波に対し、どのように波を選ぶのか、巻かれたときはどうすのか、bottom turns, cutbacks, and aerials、道具に関するアドバイス等など。
主な解説陣はNick Baker,Daida Ruana Moreno, Tris Boxford, Micah Buzianis, etc。
主な撮影場所は、Maui, Gran Canary, Ireland, U.K.。
High TVでデモ映像を見たのですが、かなり充実している印象を受けました。
0
http://www.surfsale.co.uk/ShowDetails.asp?id=1194
http://www.totalvid.com/Windsurfing-Kite-Videos/Windsurfing/Serious-About-Waves-1/
全2巻のうち、今回発売されたのは1巻目。
主にwave初心者から中級者を対象にしたもののようです。
サイズの小さい波から中規模の波に対し、どのように波を選ぶのか、巻かれたときはどうすのか、bottom turns, cutbacks, and aerials、道具に関するアドバイス等など。
主な解説陣はNick Baker,Daida Ruana Moreno, Tris Boxford, Micah Buzianis, etc。
主な撮影場所は、Maui, Gran Canary, Ireland, U.K.。
High TVでデモ映像を見たのですが、かなり充実している印象を受けました。


2005/1/17
PWA: London Boat Show(結果) 大会・イベント
昨日アップしたBlogで「スラロームはNik Bakerが優勝」と書いてしまいましたが、Nikが勝利したのは1日目のスラロームのみで、(1日目と2日目の結果の関係がイマイチ分からないのですが、)2日目はリカルドが勝利したようです。
http://www.ukwindsurfing.com/news/2005/0116_pwa_indoor_overall.asp
2日目、Nik Bakerは競技の際にプールの端に肩をぶつけて脱臼してしまったとのこと。復帰までに約6週間かかるそうです。
フリースタイルの順位は以下の通り。
1.Nicholas Akgazciyan (AHD, Neil Pryde)
2.Robby Swift (JP, Neil Pryde, Oxbow)
3.Jose Estredo (Fanatic, North Sails)
3位のJose Estredoは、どうもGollito君の正式な名前のようです。
ジャンプの順位は以下の通り。
1.Josh Angulo (Angulo Surfboards)
2.Ricardo Campello (JP, Neil Pryde, Dwarf8)
3.Anton Yannick (No Limit, ASPTT Voile Marseille)
そして総合優勝は、、、やっぱりリカルドでした。
結果は、PWAのサイトで見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/events/summary%2C92
競技の映像はHigh TVで見られます。(本日ようやく見ることが出来ました。) それにしてもHigh TVって便利ですねぇ。
0
http://www.ukwindsurfing.com/news/2005/0116_pwa_indoor_overall.asp
2日目、Nik Bakerは競技の際にプールの端に肩をぶつけて脱臼してしまったとのこと。復帰までに約6週間かかるそうです。
フリースタイルの順位は以下の通り。
1.Nicholas Akgazciyan (AHD, Neil Pryde)
2.Robby Swift (JP, Neil Pryde, Oxbow)
3.Jose Estredo (Fanatic, North Sails)
3位のJose Estredoは、どうもGollito君の正式な名前のようです。
ジャンプの順位は以下の通り。
1.Josh Angulo (Angulo Surfboards)
2.Ricardo Campello (JP, Neil Pryde, Dwarf8)
3.Anton Yannick (No Limit, ASPTT Voile Marseille)
そして総合優勝は、、、やっぱりリカルドでした。
結果は、PWAのサイトで見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/events/summary%2C92
競技の映像はHigh TVで見られます。(本日ようやく見ることが出来ました。) それにしてもHigh TVって便利ですねぇ。

2005/1/16
London Boat Show (速報:スラローム) 大会・イベント
London Boat Show。
スラロームを制したのは、地元イギリスのNik Bakerでした。
http://www.ukwindsurfing.com/news/2005/0114_pwa_indoor_slalom.asp
決勝の相手は04フリースタイルチャンプのRicardo Campello。各々BakerはAngulo、RicardoはSteve Allenを破っての決勝進出でした。
決勝はBakerが2ヒート連続で勝利し、優勝をものにしました。第2ヒートは特に接戦で、二人のボートがぶつかりあう程のデッドヒートだったようです。日本時間の深夜High TVで中継をやっていたのですが、我が家の回線では対応が出来ませんでした。残念!!
0
スラロームを制したのは、地元イギリスのNik Bakerでした。
http://www.ukwindsurfing.com/news/2005/0114_pwa_indoor_slalom.asp
決勝の相手は04フリースタイルチャンプのRicardo Campello。各々BakerはAngulo、RicardoはSteve Allenを破っての決勝進出でした。
決勝はBakerが2ヒート連続で勝利し、優勝をものにしました。第2ヒートは特に接戦で、二人のボートがぶつかりあう程のデッドヒートだったようです。日本時間の深夜High TVで中継をやっていたのですが、我が家の回線では対応が出来ませんでした。残念!!

2005/1/15
PWA:London Boat Show中継 大会・イベント
今年最初のPWAのオフィシャルイベント”London Boat Show”の映像がインターネットテレビ放送サイトの”High TV”で見られます。
http://www.ukwindsurfing.com/
↑の記事によると、週末(1/15,16)にかけてのPWAライダーのイベントが見られるとのこと。このブログを書いている時点では見られませんが、もうすぐ見られると思います。
HIGH TVの見方は、以前のブログの投稿(↓。11/3の分)をご覧下さい。
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/2.html
ちなみに、今HIGH TVを立ち上げたら、The Search - Western Asutraliaがやっておりました。ダンカーベックの足の怪我、痛々しいっす。
0
http://www.ukwindsurfing.com/
↑の記事によると、週末(1/15,16)にかけてのPWAライダーのイベントが見られるとのこと。このブログを書いている時点では見られませんが、もうすぐ見られると思います。
HIGH TVの見方は、以前のブログの投稿(↓。11/3の分)をご覧下さい。
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/2.html
ちなみに、今HIGH TVを立ち上げたら、The Search - Western Asutraliaがやっておりました。ダンカーベックの足の怪我、痛々しいっす。
