2005/2/28
GOYA デモ映像 メーカー/道具情報
Goya Board/Sailのデモ映像です。
随分綺麗な映像だなと思っていたら、『Plug N Play』のTonixが作った映像のようです。
↓は、Goya SailをセッティングするJosh Stone。髪型が変わると随分印象も変わりますね。
http://mauiwindsurfcompany.com/news.cfm?id=83

Photos by Julian Schlosser takaproduktion.com
0
随分綺麗な映像だなと思っていたら、『Plug N Play』のTonixが作った映像のようです。
↓は、Goya SailをセッティングするJosh Stone。髪型が変わると随分印象も変わりますね。
http://mauiwindsurfcompany.com/news.cfm?id=83

Photos by Julian Schlosser takaproduktion.com

2005/2/27
リカルド&フレンズ PWA Rider (♂)
僕がお世話になっているフェザー・ファクトリーの店長さんが、つい先週El Yaqueを訪れ、リカルド達とご一緒したそうです。
↓の写真はそのときのもの。他にもいっぱいある写真を見せてもらいましたが、垂涎ものです。ゴリットやチェオの生写真たっぷり(←単なるおっかけみたいで恐縮です)。
みんな滅茶苦茶いいやつらしいです。ああ、うらやましい。。。
自分ももっとうまくなったらEl Yaqueに行って、彼らと一緒に飯でもくいたいっす。

す、す、凄いメンバーだ!
0
↓の写真はそのときのもの。他にもいっぱいある写真を見せてもらいましたが、垂涎ものです。ゴリットやチェオの生写真たっぷり(←単なるおっかけみたいで恐縮です)。
みんな滅茶苦茶いいやつらしいです。ああ、うらやましい。。。
自分ももっとうまくなったらEl Yaqueに行って、彼らと一緒に飯でもくいたいっす。

す、す、凄いメンバーだ!

2005/2/25
PWA イベント・スケジュール 大会・イベント
PWA 2005シーズンのスケジュール表です。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/events/calendar
ロンドンのインドアイベントは既に終了したため、次のイベントはMar 28 - Apr 04で開催予定のHawaii Pro。Motokoさん、JPの連覇なるか、注目したいです。
May 15 - May 22で開催予定のKing of the Caribbean@Bonaireでは、並行して初めてのJUNIOR WORLD FREESTYLE CHAMPIONSHIPSが開かれるそうです。将来のtop freestyler候補が多数参加するのでしょうか。
それにしても、Hawaii Proのprize moneyのところが”$0”となっているのが気になります。賞金0円なのかな?
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/events/calendar
ロンドンのインドアイベントは既に終了したため、次のイベントはMar 28 - Apr 04で開催予定のHawaii Pro。Motokoさん、JPの連覇なるか、注目したいです。
May 15 - May 22で開催予定のKing of the Caribbean@Bonaireでは、並行して初めてのJUNIOR WORLD FREESTYLE CHAMPIONSHIPSが開かれるそうです。将来のtop freestyler候補が多数参加するのでしょうか。
それにしても、Hawaii Proのprize moneyのところが”$0”となっているのが気になります。賞金0円なのかな?

2005/2/22
Cobra International メーカー/道具情報
世界1位のウィンドサーフィン・ボードメーカー『Cobra International Co., Ltd』のウェブページです。
http://www.cobrainter.com/index.html
同社にボードの製造を委託している主なブランドは、Bic, F2, Fanatic, JP, Mistral, Naish, RRD, Starboard,,,。 名だたるビックネームのほとんどがCobraに製造をゆだねているのです。
同社の設立は1985年に遡ります。当初からメインの製品はウィンドサーフィンのボードだったようです。現在では、スノウボードのbinding、オートバイのアクセサリー製品、工業用エポキシ・パイプ等、幅広い製品を製造・販売しているようです。
http://www.cobrainter.com/Pages/companyoverview.html
http://www.cobrainter.com/Pages/productoverview.html
それにしても、たった1社にほとんどのボードメーカーの製造が集約しているとは。 こういったところに、ボードの値段がなかなか安くならない理由があるのかも。
0
http://www.cobrainter.com/index.html
同社にボードの製造を委託している主なブランドは、Bic, F2, Fanatic, JP, Mistral, Naish, RRD, Starboard,,,。 名だたるビックネームのほとんどがCobraに製造をゆだねているのです。
同社の設立は1985年に遡ります。当初からメインの製品はウィンドサーフィンのボードだったようです。現在では、スノウボードのbinding、オートバイのアクセサリー製品、工業用エポキシ・パイプ等、幅広い製品を製造・販売しているようです。
http://www.cobrainter.com/Pages/companyoverview.html
http://www.cobrainter.com/Pages/productoverview.html
それにしても、たった1社にほとんどのボードメーカーの製造が集約しているとは。 こういったところに、ボードの値段がなかなか安くならない理由があるのかも。


2005/2/21
ボードメーカー 一覧 メーカー/道具情報
UKのウィンドサーフィン・ウェブサイト『Boards Online』にある、ボードメーカーの一覧サイトです。
http://www.boards.co.uk/equipment/brands.asp?searchtype=boards
アルファベット順に並んでいて、とても見やすいです。
それにしても、ほとんどのボードメーカーがタイにあるCobra社に製造を委託しているんですね。 オーダーとデリバリーのリードタイム、ボードの不良率、デリバリー条件などはどうなっているのか、個人的に興味があるところです。
ということで、次回の記事は、Cobra社について書こうかな。
0
http://www.boards.co.uk/equipment/brands.asp?searchtype=boards
アルファベット順に並んでいて、とても見やすいです。
それにしても、ほとんどのボードメーカーがタイにあるCobra社に製造を委託しているんですね。 オーダーとデリバリーのリードタイム、ボードの不良率、デリバリー条件などはどうなっているのか、個人的に興味があるところです。
ということで、次回の記事は、Cobra社について書こうかな。

2005/2/19
Windsurfing Trailers メーカー/道具情報
Windsurfing Trailers。
http://www.coolcats.com/windsurf/trailers/index.htm#RoyTansill
http://www.coolcats.com/windsurf/trailers/page_seven.htm
ウィンドサーフィンの道具を運搬するための車両を特集したサイトです。
Page 1からPage 7まであるのですが、手作りの車両とかあって結構面白いです。いかにも「手作り」といったものもあって、何というか微笑ましい限りです。
日本の場合、ハイエースの改造版のようなウィンド・カーが多いですが、海外だとこうした「牽引型」の車両も結構あるようですね。やはりアメリカとかだと、どこにでもこんな牽引車を置けるスペースがあるからでしょうか。
0
http://www.coolcats.com/windsurf/trailers/index.htm#RoyTansill
http://www.coolcats.com/windsurf/trailers/page_seven.htm
ウィンドサーフィンの道具を運搬するための車両を特集したサイトです。
Page 1からPage 7まであるのですが、手作りの車両とかあって結構面白いです。いかにも「手作り」といったものもあって、何というか微笑ましい限りです。
日本の場合、ハイエースの改造版のようなウィンド・カーが多いですが、海外だとこうした「牽引型」の車両も結構あるようですね。やはりアメリカとかだと、どこにでもこんな牽引車を置けるスペースがあるからでしょうか。


2005/2/18
Long Boardの会 個人サイト等
今回は、私が所属しているウィンド同好会「Long Boardの会」が最近開設をしたブログを紹介させて頂きます。
http://wind.ap.teacup.com/longboard/
この会は、逗子にあるウィンドサーフィン・スクール「Feather Factory(FF)」に通う社会人のオジ様(&美女)有志によって結成されました。
一人で練習しているとだれてしまうこともありますが、仲間とわいわいやりながら練習すると、モチベーションもあがるものです。
各個人の目標は様々ですが、ウィンドを楽しもうという共通も目標に違いはありません。
ちなみに今年の私個人の目標は、「FFの中でmost cost effectiveなウィンドセイラーになること!!」。ウィンドに費やす時間やお金に比較して、上達の割合が高いセイラーになりたいです。 学生さん程練習時間をとれないですし、頻繁にトリップに行ける金銭的余裕もないので。。。 そのためにも、1回1回の練習を充実したものにしたいと思います。
勿論、これはあくまで「技術的」な目標であって、大前提はウィンドを目いっぱい楽しむことです。上達しても楽しくなくては意味ないですからね(^o^)。

LBの会@鍋会
0
http://wind.ap.teacup.com/longboard/
この会は、逗子にあるウィンドサーフィン・スクール「Feather Factory(FF)」に通う社会人のオジ様(&美女)有志によって結成されました。
一人で練習しているとだれてしまうこともありますが、仲間とわいわいやりながら練習すると、モチベーションもあがるものです。
各個人の目標は様々ですが、ウィンドを楽しもうという共通も目標に違いはありません。
ちなみに今年の私個人の目標は、「FFの中でmost cost effectiveなウィンドセイラーになること!!」。ウィンドに費やす時間やお金に比較して、上達の割合が高いセイラーになりたいです。 学生さん程練習時間をとれないですし、頻繁にトリップに行ける金銭的余裕もないので。。。 そのためにも、1回1回の練習を充実したものにしたいと思います。
勿論、これはあくまで「技術的」な目標であって、大前提はウィンドを目いっぱい楽しむことです。上達しても楽しくなくては意味ないですからね(^o^)。

LBの会@鍋会

2005/2/17
Nik Baker - signature fin メーカー/道具情報
イギリスのトップライダー、Nik Bakerが自分の名前を冠したフィンを開発・販売するそうです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1213
なにやら今まであった”G-10”という製法に更に改良を加えた、wave用フィンとのことです。
それにしてもカッコいいロゴですね。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1213
なにやら今まであった”G-10”という製法に更に改良を加えた、wave用フィンとのことです。
それにしてもカッコいいロゴですね。


2005/2/16
Wind Cafe 個人サイト等
Wind Cafe。
http://windcafe.rinc.or.jp/index2.html
僕がウィンドを始めたばかりのとき、相当お世話になったサイトです。
作者のban-chanご自身が上達までに随分苦労されたそうなので、常に初心者の気持ちにたって、一つ一つのテクニックを実に丁寧に解説してくれています。
実はこのWind Cafeの作者、ban-chanは不慮の事故でお亡くなりになったそうです。
http://windcafe.rinc.or.jp/
ホームページからも、その人懐こさが伝わってくるban-chanさん。謹んでご冥福をお祈りいたします。
0
http://windcafe.rinc.or.jp/index2.html
僕がウィンドを始めたばかりのとき、相当お世話になったサイトです。
作者のban-chanご自身が上達までに随分苦労されたそうなので、常に初心者の気持ちにたって、一つ一つのテクニックを実に丁寧に解説してくれています。
実はこのWind Cafeの作者、ban-chanは不慮の事故でお亡くなりになったそうです。
http://windcafe.rinc.or.jp/
ホームページからも、その人懐こさが伝わってくるban-chanさん。謹んでご冥福をお祈りいたします。

2005/2/15
リカルド インタビュー PWA Rider (♂)
PWAの公式ページにリカルド・カンペロのインタビュー記事がアップされています。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,512
2004年のツアーで一番の思い出はPozoでのフリースタイルタイトルの獲得。Kauliとのfinalで3人のジャッジ全てから10点満点をもらったことが、もっとも印象深かったようです。
2004ツアー終了後は地元のMargaritaに戻ったものの、風に恵まれず、海にはそれ程出ていないそうです。
「何か新しいfreestyle moveはあるのか?」という質問にも「頭の中にアイデアはあるけれど、まだ自分の中にとどめておく。まぁ、多くのmoveはfree sailingしているときにパッとインスピレーションが沸いて出てくるものだけれど」とのこと。
2005年はwaveにより重点を置く予定のようです。どんな進化を見せてくれるのか、楽しみですね。

Courtesy of PWA / Carter
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,512
2004年のツアーで一番の思い出はPozoでのフリースタイルタイトルの獲得。Kauliとのfinalで3人のジャッジ全てから10点満点をもらったことが、もっとも印象深かったようです。
2004ツアー終了後は地元のMargaritaに戻ったものの、風に恵まれず、海にはそれ程出ていないそうです。
「何か新しいfreestyle moveはあるのか?」という質問にも「頭の中にアイデアはあるけれど、まだ自分の中にとどめておく。まぁ、多くのmoveはfree sailingしているときにパッとインスピレーションが沸いて出てくるものだけれど」とのこと。
2005年はwaveにより重点を置く予定のようです。どんな進化を見せてくれるのか、楽しみですね。

Courtesy of PWA / Carter

2005/2/15
The Team -Gaastra離脱- メーカー/道具情報
Gaastraでセール等のequipment類の開発を担当していた”The Team”。
Gaastraを離脱し、自分たちのセールブランド”Maui Sails”を立ち上げるそうです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1216
チーフデザイナーはBarry Spanier。開発をサポートするのはお馴染みのKevin PritchardやPhil McGainといった元ワールド・チャンプコンビ。Tatty Fransも一緒に移籍するそうです。
Maui Sailsのオフィシャルサイトは↓。まだできたばかりでコンテンツはこれから作っていくみたいですね。
http://www.mauisails.com/

copyright: Mauisails 2005
0
Gaastraを離脱し、自分たちのセールブランド”Maui Sails”を立ち上げるそうです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1216
チーフデザイナーはBarry Spanier。開発をサポートするのはお馴染みのKevin PritchardやPhil McGainといった元ワールド・チャンプコンビ。Tatty Fransも一緒に移籍するそうです。
Maui Sailsのオフィシャルサイトは↓。まだできたばかりでコンテンツはこれから作っていくみたいですね。
http://www.mauisails.com/

copyright: Mauisails 2005

2005/2/12
JP 壁紙 windsurfing general
ボードメーカー、JPのwallpaper(壁紙)がダウンロードできます。
今月(2月)のものはまだダウンロードできないようですが、8月〜1月は可能です。
リカルドやスウィフトのカッコいい壁紙がダウンロードできるなんてなんて素敵なサイトでしょう。
ちなみに私のお勧めは、↓にあるAnick Violette。先日このブログでも紹介した、『もっともセクシーなウィンドサーファー10人』のリストにも入っていた女性です。

photo: thorstenindra.com
0
今月(2月)のものはまだダウンロードできないようですが、8月〜1月は可能です。
リカルドやスウィフトのカッコいい壁紙がダウンロードできるなんてなんて素敵なサイトでしょう。
ちなみに私のお勧めは、↓にあるAnick Violette。先日このブログでも紹介した、『もっともセクシーなウィンドサーファー10人』のリストにも入っていた女性です。

photo: thorstenindra.com

2005/2/11
Rogue Wave メーカー/道具情報
Waveのカスタムボードブランド、Rogue Waveの公式ウェブサイトです。
http://roguewaveboards.com/
最近は日本でもあまり目にしませんが、本国カナダではまだまだ元気にやっているようです。
設立は82年。ウィンドの他にカイト用のボードもシェープしています。
ウィンド用ボードのページは↓
http://roguewaveboards.com/Wave.htm
面白いのは、代金の支払い方。最初に25%の前金を払って、完成してから残りの75%を払うというシステムを採用しているようです。
渋いサイトです。
0
http://roguewaveboards.com/
最近は日本でもあまり目にしませんが、本国カナダではまだまだ元気にやっているようです。
設立は82年。ウィンドの他にカイト用のボードもシェープしています。
ウィンド用ボードのページは↓
http://roguewaveboards.com/Wave.htm
面白いのは、代金の支払い方。最初に25%の前金を払って、完成してから残りの75%を払うというシステムを採用しているようです。
渋いサイトです。

2005/2/10
Brian Talmaも移籍! PWA Rider (♂)
バルバドス出身の”Action”男、Brian TalmaもF2からStarboardへの移籍を発表。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1208
↑のインタビューでも、お得意の”action”ワードを連発しております(笑)。
とにかく明るい彼。Starboardに新たな風を吹き込んでくれそうです。
Brian、気持ちよさそう(笑)

Photographer: PWA/Carter
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1208
↑のインタビューでも、お得意の”action”ワードを連発しております(笑)。
とにかく明るい彼。Starboardに新たな風を吹き込んでくれそうです。
Brian、気持ちよさそう(笑)

Photographer: PWA/Carter

2005/2/9
【速報】Josh StoneがGoyaに移籍 PWA Rider (♂)
往年のフリースタイラー、Josh StoneがNeilpryde, JPからGoya(sail, board)に移籍するようです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1211
に移籍にあたってのJoshのコメントが掲載されています。
スポンサーのために世界中を旅する生活から離れ、より多くの時間を家族とすごしたい。そして、親友であるフランシスコ・ゴヤのために活動をしていきたい、、、という旨のコメントが書かれています。
Joshの参加でフリースタイルボードにも進出していくのでしょうか。Goyaブランド、今後も注目です。

Photographer: PWA/Carter
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1211
に移籍にあたってのJoshのコメントが掲載されています。
スポンサーのために世界中を旅する生活から離れ、より多くの時間を家族とすごしたい。そして、親友であるフランシスコ・ゴヤのために活動をしていきたい、、、という旨のコメントが書かれています。
Joshの参加でフリースタイルボードにも進出していくのでしょうか。Goyaブランド、今後も注目です。

Photographer: PWA/Carter
