2005/5/31
Let's GO Freestyle 2005 大会・イベント
6/4-5にかけてハンガリーのLake Velenceiで開催されるフリースタイルの大会です。といってもチャーチョやフラカが飛び交うバリバリのフリスタではなく、70年代のオールドスクール系クラシックムーブを中心に競う大会。
http://www.continentseven.com/news.php#ank1
(5/31のニュースです。)
大会タイトルからも分かるとおり、Starboardの幅広ボード「GO」を使うことが前提のようです。
↓のサイトで去年の大会の様子が見られます。
こういうムーブ、個人的には大好きです。
http://www.start-windsurfing.com/gofreestyle/letgo.asp
0
http://www.continentseven.com/news.php#ank1
(5/31のニュースです。)
大会タイトルからも分かるとおり、Starboardの幅広ボード「GO」を使うことが前提のようです。
↓のサイトで去年の大会の様子が見られます。
こういうムーブ、個人的には大好きです。
http://www.start-windsurfing.com/gofreestyle/letgo.asp


2005/5/30
NORDIC FORMULA AND FREESTYLE CHAMPIONSHIPS 大会・イベント
Norway、Denmark、Sweden、Finlandやバルト3国からの参加選手を中心に開催されているフォーミュラ/フリースタイルの大会です。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1337
http://www.dssf.no/nom/
開催場所はNorwayの首都Oslo近郊のSkiphelle。フィヨルドの中でのウィンドサーフィン、聞いただけでもゾクゾクしますね。
こちらの大会もPWA同様、なかなか風には恵まれないようです。
フォーミュラに関しては、”International Level 3 event”扱いとなり、”Windsurfing World ranking”に加算されるとのこと。これってPWA rankingのことでしょうか?
Klaas Voget(G-4)の個人サイトにノルウェーのトリップ写真があるのですが、Klaasの写真ばかりで、景色が写っている写真があまりありません。残念!
http://www.klaasvoget.com/norway.htm

<今日のつぶやき>チベットに行った前の年の00年にノルウェー、スウェーデンを個人旅行しました。ノルウェーで、生まれて初めてフィヨルドを見たのですが、その圧倒的な光景にはただただ息をのむばかり。一番感動したのは、スタヴァンゲルという町にあるプレーケストーレンと呼ばれる崖。水面から600M垂直にそそり立つ崖。崖の淵から見えた遊覧船がなんと小さく見えたことか。。。(↓こんな感じの場所でした。)
http://www2r.biglobe.ne.jp/~rokumaru/europe/landscape/no/imgl07.jpg
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1337
http://www.dssf.no/nom/
開催場所はNorwayの首都Oslo近郊のSkiphelle。フィヨルドの中でのウィンドサーフィン、聞いただけでもゾクゾクしますね。
こちらの大会もPWA同様、なかなか風には恵まれないようです。
フォーミュラに関しては、”International Level 3 event”扱いとなり、”Windsurfing World ranking”に加算されるとのこと。これってPWA rankingのことでしょうか?
Klaas Voget(G-4)の個人サイトにノルウェーのトリップ写真があるのですが、Klaasの写真ばかりで、景色が写っている写真があまりありません。残念!
http://www.klaasvoget.com/norway.htm

<今日のつぶやき>チベットに行った前の年の00年にノルウェー、スウェーデンを個人旅行しました。ノルウェーで、生まれて初めてフィヨルドを見たのですが、その圧倒的な光景にはただただ息をのむばかり。一番感動したのは、スタヴァンゲルという町にあるプレーケストーレンと呼ばれる崖。水面から600M垂直にそそり立つ崖。崖の淵から見えた遊覧船がなんと小さく見えたことか。。。(↓こんな感じの場所でした。)
http://www2r.biglobe.ne.jp/~rokumaru/europe/landscape/no/imgl07.jpg

2005/5/28
Kiri Thode(NB-61) PWA Rider (♂)
Kiri Thode(NB-61)。ボネール出身の若干14歳のプロ・ライダーです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/sailors/sailor,619
http://www.windandfly.com/personajes/050310102925
スポンサーはStarbboard、Gaastra、Fiberspar。
先日のKing of the Caribbeanでは、彼の微風グラビー「Gekko」が注目を浴びたことは記憶に新しいところです。
↓の写真をクリックするとGekkoの動画を見られます。High TVのKing of the Caribbean Day 1でも見れます。
得意なムーブはスイッチスタンス・チャーチョ。 同じ世代のGolittoとともに、フリースタイルの将来を背負っていく選手になるのではないでしょうか。

Photographer: PWA/Carter/Page
<今日のつぶやき>今、テレビで「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を見ています。この映画で出てくる美しい光景を見てチベットに興味をもち、2001年に実際にチベットに行きました。夢にまで見たラサ。そこは中国・共産党一色でした。ポタラ宮殿まえに大きく掲示された「チベット開放50周年」の横断幕や、中国人ガイドによる「ダライラマは逃亡した」という説明に辟易した思い出があります。チベットの悲しい現実をまざまざと感じた次第です。
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/sailors/sailor,619
http://www.windandfly.com/personajes/050310102925
スポンサーはStarbboard、Gaastra、Fiberspar。
先日のKing of the Caribbeanでは、彼の微風グラビー「Gekko」が注目を浴びたことは記憶に新しいところです。
↓の写真をクリックするとGekkoの動画を見られます。High TVのKing of the Caribbean Day 1でも見れます。
得意なムーブはスイッチスタンス・チャーチョ。 同じ世代のGolittoとともに、フリースタイルの将来を背負っていく選手になるのではないでしょうか。

Photographer: PWA/Carter/Page
<今日のつぶやき>今、テレビで「セブン・イヤーズ・イン・チベット」を見ています。この映画で出てくる美しい光景を見てチベットに興味をもち、2001年に実際にチベットに行きました。夢にまで見たラサ。そこは中国・共産党一色でした。ポタラ宮殿まえに大きく掲示された「チベット開放50周年」の横断幕や、中国人ガイドによる「ダライラマは逃亡した」という説明に辟易した思い出があります。チベットの悲しい現実をまざまざと感じた次第です。

2005/5/27
Antxon Otaeguiのニュームーブ「Bob」。

courtesy of tom brendt
↓をクリックして頂くと大きな写真が見られます。
http://www.continentseven.com/bob.php
Frans兄弟による「Cana Brava」もそうですが、今年のニュームーブはダックから入るのが特徴になるのでしょうか。
最近のニュームーブの傾向として、クリューファースト系、スイッチスタンス系ときて、ダック。将来的にはアイス・スケートのように氷上ならぬ海上での芸術点も審査の対象となるのではと考えているのは私だけでしょうか?
0

courtesy of tom brendt
↓をクリックして頂くと大きな写真が見られます。
http://www.continentseven.com/bob.php
Frans兄弟による「Cana Brava」もそうですが、今年のニュームーブはダックから入るのが特徴になるのでしょうか。
最近のニュームーブの傾向として、クリューファースト系、スイッチスタンス系ときて、ダック。将来的にはアイス・スケートのように氷上ならぬ海上での芸術点も審査の対象となるのではと考えているのは私だけでしょうか?

2005/5/26
Dirt Windsurfing ウィンド関連スポーツ
以前、当ブログで紹介致しましたStreet Windsurfing。色々と名前はあるようで、今回紹介致しますのは、Dirt Windsurfing。内容は基本的に同じのようです。
http://www.buhalaboards.com/VersionGB/home2.htm
とにかく丁寧に作りこまれております。サイトにセンスを感じさせます。
「VIDEO」ではワンハンドフラカ等の高度なテクニックをみることができます。契約ライダーには、先日のPWA主催のindoor大会でも活躍をしたNicolas Akgazciyanもおります。
オンラインショップの方も間もなくオープンするようです。どのような価格帯になるのか、ちょっと知りたいところです。
0
http://www.buhalaboards.com/VersionGB/home2.htm
とにかく丁寧に作りこまれております。サイトにセンスを感じさせます。
「VIDEO」ではワンハンドフラカ等の高度なテクニックをみることができます。契約ライダーには、先日のPWA主催のindoor大会でも活躍をしたNicolas Akgazciyanもおります。
オンラインショップの方も間もなくオープンするようです。どのような価格帯になるのか、ちょっと知りたいところです。


2005/5/25
King of the Caribbean - 美女チェック! PWA Rider (♀)
No Contestに終わったKing of the Caribbean。
High TVを見ていたら、これまでチェックしていなかった美女ライダーを発見。
その名もFemke van der Valk(NB-05)。デンマーク国籍ですが、ホームはボネールのようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/sailors/sailor,608
昨年のフリスタ・ランキングは11位。今年の動向に注目したいところです。

Photographer: pwa/Carter
P.S.<今日のつぶやき>昨晩不思議な夢を見ました。自分がフリースタイルの大会に出て、他の出場者がいわゆる通常のテクニックを披露する中、自分はシンクロナイズド・スイミングのように音楽に合わせてポーズをとりながら登場。怪しい微笑みをジャッジに見せながら出艇し、いちいち音楽に合わせてキメのポーズをとっているのです。これってもしかして時代を先取りしているのかしら。。。
0
High TVを見ていたら、これまでチェックしていなかった美女ライダーを発見。
その名もFemke van der Valk(NB-05)。デンマーク国籍ですが、ホームはボネールのようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/sailors/sailor,608
昨年のフリスタ・ランキングは11位。今年の動向に注目したいところです。

Photographer: pwa/Carter
P.S.<今日のつぶやき>昨晩不思議な夢を見ました。自分がフリースタイルの大会に出て、他の出場者がいわゆる通常のテクニックを披露する中、自分はシンクロナイズド・スイミングのように音楽に合わせてポーズをとりながら登場。怪しい微笑みをジャッジに見せながら出艇し、いちいち音楽に合わせてキメのポーズをとっているのです。これってもしかして時代を先取りしているのかしら。。。

2005/5/24
King of the Caribbean - Starboard Pro Kids championships 大会・イベント
PWAイベントと並行してBonaireで開催されたStarboard Pro Kids championships。
キッズといってもそのレベルはかなりのもののようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,556
14-15歳の部門の優勝者はKiri Thode。必殺技微風グラビー”Gekko”を武器にブッチギリの勝利をものにしたようです。
16-17歳の部門の勝者は、お菓子のような名前のChoco Frans。こちらも圧倒的な強さだったようですね。

kids participants

Gekko!!
Photographer: pwa/Carter
0
キッズといってもそのレベルはかなりのもののようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,556
14-15歳の部門の優勝者はKiri Thode。必殺技微風グラビー”Gekko”を武器にブッチギリの勝利をものにしたようです。
16-17歳の部門の勝者は、お菓子のような名前のChoco Frans。こちらも圧倒的な強さだったようですね。

kids participants

Gekko!!
Photographer: pwa/Carter

2005/5/23
King of the Caribbean - No Contest 大会・イベント
家のPCの故障で更新が遅れてしまいました。ここ暫くはちょっと散発的な更新となりそうですが、ご容赦下さい。
さて、King of the Caribbean。大会前に過ぎ去ったハリケーンの影響で風がほとんど吹かなかったようです。今年最初のフリスタイベントだったので、残念無念。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,560
写真は、TonkyとTattyの弟のChoco Frans。ニュー・ムーブ「Cana Brava」に挑戦している写真と思われます。

次回のPWAイベントは、5/31-6/5の予定でCosta Bravaで開催されるSuper X。今度こそ風に恵まれるとよいのですが。
0
さて、King of the Caribbean。大会前に過ぎ去ったハリケーンの影響で風がほとんど吹かなかったようです。今年最初のフリスタイベントだったので、残念無念。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,560
写真は、TonkyとTattyの弟のChoco Frans。ニュー・ムーブ「Cana Brava」に挑戦している写真と思われます。

次回のPWAイベントは、5/31-6/5の予定でCosta Bravaで開催されるSuper X。今度こそ風に恵まれるとよいのですが。

2005/5/18
King of the Caribbean - day 2 大会・イベント
カリブ海はボネールで開催されているPWA King of the Caribbean 05。
2日目の今日は風が吹かず、ノーコンテスト。
選手は思い思いにリラックスしていたみたいです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,546
High TV(当サイトの左側のリンクから入れます)で早速Day 1の映像を見ることができます。Kiri Thodeの微風グラビー、すごいです。
↓の写真は、トンキー・フランスのニュームーブ「Cana Brava」(クリックして頂くと、大きいサイズで見られます)。ほんと、すごすぎ。。。

Photographer: PWA/Carter
先月のSuper Xのときも最後の方はまったく風が吹きませんでしたが、ボネールでは必ず吹いて欲しいものですね。
0
2日目の今日は風が吹かず、ノーコンテスト。
選手は思い思いにリラックスしていたみたいです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,546
High TV(当サイトの左側のリンクから入れます)で早速Day 1の映像を見ることができます。Kiri Thodeの微風グラビー、すごいです。
↓の写真は、トンキー・フランスのニュームーブ「Cana Brava」(クリックして頂くと、大きいサイズで見られます)。ほんと、すごすぎ。。。

Photographer: PWA/Carter
先月のSuper Xのときも最後の方はまったく風が吹きませんでしたが、ボネールでは必ず吹いて欲しいものですね。

2005/5/17
Continental sevenでみつけた動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
Continental sevenでみつけた動画です。
http://sorlochteam.free.fr/index_fichiers/video/Plancheradikal.wmv
撮影された場所は、フランス北西部の”pont Mahe”と呼ばれるところだそうです。
pushloop,backloop,forward loop, table top, shove it, body drag, willy skipper, vulcanなど、結構いろんな技が見られます。
ところでボネールで今年初のPWAフリスタ大会が開催されましたね。なんと、昨年ランキング2位のKauli Seadiが1st heatで敗れるという波乱があったそうです。 また、今シーズンPWAデビューを果たした、Choco Frans(TonkyとTattyの弟だそうです)の活躍も楽しみ。 欧州フリスタで大活躍のPaskowskiはPWAでどこまで食い込むのか。Gollitoはどんな飛躍を見せるのか。Ricardoはタイトルを維持できるのか! いやー、楽しみ、楽しみ。 明日以降、当該サイトでも結果を紹介していこうと思います。
大会の写真は↓のサイトでも見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/gallery/images,1,95

Photographer: pwa/Carter
Gollitoのパンツ、下がりすぎ。。。
0
http://sorlochteam.free.fr/index_fichiers/video/Plancheradikal.wmv
撮影された場所は、フランス北西部の”pont Mahe”と呼ばれるところだそうです。
pushloop,backloop,forward loop, table top, shove it, body drag, willy skipper, vulcanなど、結構いろんな技が見られます。
ところでボネールで今年初のPWAフリスタ大会が開催されましたね。なんと、昨年ランキング2位のKauli Seadiが1st heatで敗れるという波乱があったそうです。 また、今シーズンPWAデビューを果たした、Choco Frans(TonkyとTattyの弟だそうです)の活躍も楽しみ。 欧州フリスタで大活躍のPaskowskiはPWAでどこまで食い込むのか。Gollitoはどんな飛躍を見せるのか。Ricardoはタイトルを維持できるのか! いやー、楽しみ、楽しみ。 明日以降、当該サイトでも結果を紹介していこうと思います。
大会の写真は↓のサイトでも見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/gallery/images,1,95

Photographer: pwa/Carter
Gollitoのパンツ、下がりすぎ。。。

2005/5/16
Freestyle Files 映像系(DVD/プロモ映像等)
「Freestyle Files – the first full animated Windsurfing DVD」
ヨーロッパ発の新作フリスタDVDは、3-Dアニメーションを豊富に使っていることがウリのようです。
ライダーは、先日の欧州フリスタ・ツアー第2戦を制したKevin Mevissenや”7 sons,,,”にも出ていたNormen Günzlein等のヨーロピアンがメイン。
価格はContinentalsevenのオンラインサイトで約20ユーロ(約2,700円。送料は別)です。
それにしてもフリスタ関連のDVDが物凄い勢いでリリースされていますね。それだけ盛り上がっているということでしょう。


picture: alex humpel
0
ヨーロッパ発の新作フリスタDVDは、3-Dアニメーションを豊富に使っていることがウリのようです。
ライダーは、先日の欧州フリスタ・ツアー第2戦を制したKevin Mevissenや”7 sons,,,”にも出ていたNormen Günzlein等のヨーロピアンがメイン。
価格はContinentalsevenのオンラインサイトで約20ユーロ(約2,700円。送料は別)です。
それにしてもフリスタ関連のDVDが物凄い勢いでリリースされていますね。それだけ盛り上がっているということでしょう。


picture: alex humpel

2005/5/14
PWA新種目”Slalom 42” windsurfing general
今年9月にSyltで開催されるPWAイベントで、新しい競技種目が登場します。
その名も「Slalom 42」
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1317
”SLALOM 42 is a completely new action-packed racing discipline”とある通り、基本的にはレース系の種目です。各選手は大会毎に事前に4本のセールと2本のボードを登録(名前の由来もここにあるようです)。セールについては”PWA sail registration list”、ボードについては”ISAF registered board lists for production boards”から選ぶことになるそうです。一体どういう意味なのか、詳細は不明です。ちなみにボードの横幅は最大で100.5CM、セールの大きさも最大で12.5u。
非常にフォーミュラに似たような競技に思われますが、フォーミュラと平行して行われるのか、フォーミュラを取り込む形で行われるのか、記事からはよく分かりません。
0
その名も「Slalom 42」
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1317
”SLALOM 42 is a completely new action-packed racing discipline”とある通り、基本的にはレース系の種目です。各選手は大会毎に事前に4本のセールと2本のボードを登録(名前の由来もここにあるようです)。セールについては”PWA sail registration list”、ボードについては”ISAF registered board lists for production boards”から選ぶことになるそうです。一体どういう意味なのか、詳細は不明です。ちなみにボードの横幅は最大で100.5CM、セールの大きさも最大で12.5u。
非常にフォーミュラに似たような競技に思われますが、フォーミュラと平行して行われるのか、フォーミュラを取り込む形で行われるのか、記事からはよく分かりません。


2005/5/12
Passion 映像系(DVD/プロモ映像等)
Ricardo Campello (V-111)の最新DVD”Passion”。
Daily Doseのオンライン・ショップで発売開始されております。色々と説明が書いてあるのですが、なにせドイツ語なので詳細は分かりません。
「2002年、マルガリータ島出身の若干15歳の少年がフリースタイル界に彗星のごとく登場した。その少年は今日までに2回のワールドタイトルを獲得、、、リカルド・カンペロの過去4年の軌跡を収録、、、」みたいな内容が書かれているようです。
30分+ボーナス映像。ただし録画フォーマットが、日本でも視聴可能なNTSCフォーマットかどうかは不明です。購入する場合は事前に確認した方が宜しいかもしれませんね。
↓のサイトでteaser(プロモ映像)を見ることができます。
http://www.ricardo-campello.com/frameset.html

<今日のウィンド・トリビア>Starboard社の本社はサモアにあります!
0
Daily Doseのオンライン・ショップで発売開始されております。色々と説明が書いてあるのですが、なにせドイツ語なので詳細は分かりません。
「2002年、マルガリータ島出身の若干15歳の少年がフリースタイル界に彗星のごとく登場した。その少年は今日までに2回のワールドタイトルを獲得、、、リカルド・カンペロの過去4年の軌跡を収録、、、」みたいな内容が書かれているようです。
30分+ボーナス映像。ただし録画フォーマットが、日本でも視聴可能なNTSCフォーマットかどうかは不明です。購入する場合は事前に確認した方が宜しいかもしれませんね。
↓のサイトでteaser(プロモ映像)を見ることができます。
http://www.ricardo-campello.com/frameset.html

<今日のウィンド・トリビア>Starboard社の本社はサモアにあります!

2005/5/11
Pro Secrets. Start to Finish 映像系(DVD/プロモ映像等)
レース系ライダーの方に朗報です。
フリースタイル、ウェイブの新作DVDは多く出ても、レース系のDVDはなかなか出てきませんでしたが、そんな状況に打開するべく(?)、新作DVD『Pro Secrets. Start to Finish』が発売されます。
http://www.samireland.com/
↓は動画トレーラーです。
http://www.samireland.com/video/trailer.html
監修は、Sam Ireland(KC-1)。主な出演ライダーは以下の通り。PWAの第一線で活躍するRacer勢ぞろいといった感じです。
Antoine Albeau, Steve Allen, Wojtek Brzozowski, Micah Buzianis, Jimmy Diaz, Arnon Dagan, Gonzalo Costa Hoevel, Sam Ireland, Kevin Pritchard, Finian Maynard, Phil McGain, Robby Naish, Dorota Staszewska, Ross Williams
道具のチューニングからタクティクス等、相当内容が充実しているように見受けられます。レース志向の方は要チェックではないでしょうか。

<今日のつぶやき>今月発売の『Hi-Wind』のDVD、Starboardのプロモーション映像のようですが、非常に完成度が高いと思いました。『Windsurfer』のもなかなかでしたが、個人的には『Hi-Wind』の方が気にいっておりました。映像もいいがバックに流れている音楽もかなり気に入っています。これで980円はかなりお買い得ではないでしょうか。また、こういう企画をしてほしいものです。
0
フリースタイル、ウェイブの新作DVDは多く出ても、レース系のDVDはなかなか出てきませんでしたが、そんな状況に打開するべく(?)、新作DVD『Pro Secrets. Start to Finish』が発売されます。
http://www.samireland.com/
↓は動画トレーラーです。
http://www.samireland.com/video/trailer.html
監修は、Sam Ireland(KC-1)。主な出演ライダーは以下の通り。PWAの第一線で活躍するRacer勢ぞろいといった感じです。
Antoine Albeau, Steve Allen, Wojtek Brzozowski, Micah Buzianis, Jimmy Diaz, Arnon Dagan, Gonzalo Costa Hoevel, Sam Ireland, Kevin Pritchard, Finian Maynard, Phil McGain, Robby Naish, Dorota Staszewska, Ross Williams
道具のチューニングからタクティクス等、相当内容が充実しているように見受けられます。レース志向の方は要チェックではないでしょうか。

<今日のつぶやき>今月発売の『Hi-Wind』のDVD、Starboardのプロモーション映像のようですが、非常に完成度が高いと思いました。『Windsurfer』のもなかなかでしたが、個人的には『Hi-Wind』の方が気にいっておりました。映像もいいがバックに流れている音楽もかなり気に入っています。これで980円はかなりお買い得ではないでしょうか。また、こういう企画をしてほしいものです。

2005/5/10
Video Clip VIDEO from Continental Seven 映像系(DVD/プロモ映像等)
Continental Sevenでみつけた動画です。
http://sorlochteam.free.fr/index_fichiers/video/3mai.wmv
場所は不明。かなりループ系の技が多いです。ビデオの最後の方には、以前に当ブログで紹介しましたStreet Sailingの最新動画もあります。いやはや、面白そうです。

写真はspark7 Surf Worldcupのものです。↑の動画とは関係はありません。
0
http://sorlochteam.free.fr/index_fichiers/video/3mai.wmv
場所は不明。かなりループ系の技が多いです。ビデオの最後の方には、以前に当ブログで紹介しましたStreet Sailingの最新動画もあります。いやはや、面白そうです。

写真はspark7 Surf Worldcupのものです。↑の動画とは関係はありません。
