2005/6/30
BOARDS ONLINE POLLS windsurfing general
「Boards Online」の読者投票コーナーです。
http://www.boards.co.uk/main/view_polls.asp
いやはや、なかなか興味深い内容です。
例えば、、、
「フリスタ用ボードを購入するつもりはある?」
(”Would you ever buy a freestyle board?”)
購入したことがあり、また購入する予定 − 33.5%
購入したことがあるが、もう購入する予定はない − 4.1%
まだ購入したことはないが、検討している − 39.5%
決して購入しない! − 22.7%
以下、訳すのが面倒なので、面白い内容のものを英語のまま表記します。
How many windsurfing boards do you own?
Only one, unfortunately 10.8%
Two boards 32%
Three boards 25%
Four boards or more 32%
コメント:ハードコアなウィンド好きが多いですね。
What is your favourite type of sailing?
Freeride (cruising/blasting back and forth, etc.) 44.7%
Freestyle 11.6%
Wave 40.3%
Racing - Slalom, Speed or Formula 3.3%
コメント:ウェーブ人気、根強し!
What is the Gross Annual Income of your household?
< £20,000 per annum 11.3%
£20,000 to £50,000 per annum 30.5%
£50,000 to £100,000 per annum 41.9%
£100,000 + per annum 16.1%
コメント:年収、日本円で1,000万円〜2,000万円以上が一番のボリュームゾーン。ホントっすか。。。
How long have you been windsurfing for?
One to two years 9.9%
Two to five years 25.4%
Five to ten years 17.1%
> 10 yars 47.5%
コメント:10年以上が約半分!
その他にも「1年のうちどれ位ウィンドしている」では「一年中!」がダントツで一番多かったりと、かなりウィンド大好きな人が多いようです。こうした投票結果にはカラクリがあって、そもそも投票できる人はBoards Onlineにオンライン登録している人(=かなりマニアな方々)に限られていることが影響しているように思われます。

daida table forward
Photographer: pwa/Troostheide
0
http://www.boards.co.uk/main/view_polls.asp
いやはや、なかなか興味深い内容です。
例えば、、、
「フリスタ用ボードを購入するつもりはある?」
(”Would you ever buy a freestyle board?”)
購入したことがあり、また購入する予定 − 33.5%
購入したことがあるが、もう購入する予定はない − 4.1%
まだ購入したことはないが、検討している − 39.5%
決して購入しない! − 22.7%
以下、訳すのが面倒なので、面白い内容のものを英語のまま表記します。
How many windsurfing boards do you own?
Only one, unfortunately 10.8%
Two boards 32%
Three boards 25%
Four boards or more 32%
コメント:ハードコアなウィンド好きが多いですね。
What is your favourite type of sailing?
Freeride (cruising/blasting back and forth, etc.) 44.7%
Freestyle 11.6%
Wave 40.3%
Racing - Slalom, Speed or Formula 3.3%
コメント:ウェーブ人気、根強し!
What is the Gross Annual Income of your household?
< £20,000 per annum 11.3%
£20,000 to £50,000 per annum 30.5%
£50,000 to £100,000 per annum 41.9%
£100,000 + per annum 16.1%
コメント:年収、日本円で1,000万円〜2,000万円以上が一番のボリュームゾーン。ホントっすか。。。
How long have you been windsurfing for?
One to two years 9.9%
Two to five years 25.4%
Five to ten years 17.1%
> 10 yars 47.5%
コメント:10年以上が約半分!
その他にも「1年のうちどれ位ウィンドしている」では「一年中!」がダントツで一番多かったりと、かなりウィンド大好きな人が多いようです。こうした投票結果にはカラクリがあって、そもそも投票できる人はBoards Onlineにオンライン登録している人(=かなりマニアな方々)に限られていることが影響しているように思われます。

daida table forward
Photographer: pwa/Troostheide

2005/6/30
Let's GO Freestyle 2005−動画 大会・イベント
5月31日の投稿(http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/169.html)で紹介した、微風フリースタイルの大会「Let's GO Freestyle 2005」の動画です。
http://www.continentseven.de/video2.php?moveid=79
ボードがでかいと本当に色んなことができるんですね。
(勿論、乗り手のテクニックによるところも大きいですが。)
PozoでのPWAイベントも始まりました。
大会初日はWomenのフリースタイル、Menのウェーブが成立。
Women's freestyleでは、いつものようにDaidaがsingle eliminationで勝利。
Mens's waveでは、Kauli, Ceballos, Dunkerbeck、M.PRITCHARD といった強豪が勝ち進んでいます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,587
フリースタイルに出場予定の長嶺プロ(J-111)のブログによると、相当風が吹いているようです。
やはりPozoのコンディションは安定していますね。
http://diary.jp.aol.com/dkgzchq/

写真は昨年の大会のときのものです。
0
http://www.continentseven.de/video2.php?moveid=79
ボードがでかいと本当に色んなことができるんですね。
(勿論、乗り手のテクニックによるところも大きいですが。)
PozoでのPWAイベントも始まりました。
大会初日はWomenのフリースタイル、Menのウェーブが成立。
Women's freestyleでは、いつものようにDaidaがsingle eliminationで勝利。
Mens's waveでは、Kauli, Ceballos, Dunkerbeck、M.PRITCHARD といった強豪が勝ち進んでいます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,587
フリースタイルに出場予定の長嶺プロ(J-111)のブログによると、相当風が吹いているようです。
やはりPozoのコンディションは安定していますね。
http://diary.jp.aol.com/dkgzchq/

写真は昨年の大会のときのものです。

2005/6/29
IFCA European Slalom Championships 2005 大会・イベント
トルコのAlcatiで開催されたIFCA European Slalom Championships 2005。天候に恵まれた同大会を制したのは、スピード記録保持者のFinian Maynard (KV-11, F2, Naish Sails)でした。
「スラロームは過去5年間やっていなかった」というMaynardでしたが、終わってみれば”four victories and a total of 6.8 points”で堂々の優勝。以下2位はBen van der Steen (NED-57, Exocet, Neil Pryde)、3位は当ブログでも紹介致しました『Pro Secrets』監修者のSam Ireland。 Womenの1位は、PWAでも比類なき実力を発揮しているAllison Shreeve (AUS-911, F2, Neil Pryde)でした。
Alcatiでの大会運営は素晴らしかったこともり、早々に来年も同所で IFCA European Slalom Championshipsが開催されることになったようです。
大会の詳細は www.surfnsound.org.
で確認できます。
0
「スラロームは過去5年間やっていなかった」というMaynardでしたが、終わってみれば”four victories and a total of 6.8 points”で堂々の優勝。以下2位はBen van der Steen (NED-57, Exocet, Neil Pryde)、3位は当ブログでも紹介致しました『Pro Secrets』監修者のSam Ireland。 Womenの1位は、PWAでも比類なき実力を発揮しているAllison Shreeve (AUS-911, F2, Neil Pryde)でした。
Alcatiでの大会運営は素晴らしかったこともり、早々に来年も同所で IFCA European Slalom Championshipsが開催されることになったようです。
大会の詳細は www.surfnsound.org.
で確認できます。


2005/6/28
Robby Naish (US-1111) PWA Rider (♂)
Robby Naish (US-1111)。
最早説明はいらない、ウィンドサーフィン界の神様ともいえる人。
http://www.quiksilver.com/?pageID=1870
http://www.quiksilver.com/?pageID=1869
11才でウィンドサーフィンをはじめ、13才にして当時の世界大会で優勝。その後の活躍は誰もが知るところです。
彼が凄いのはウィンドの技術だけではなく、そのビジネス手腕も注目に値します。自らの名前を冠したセールとボード、カイトサーフィン、そしてファミリーで経営するショップは勿論、Quicksilver Europe, Quicksilver eyewear and wetsuitsの設立当初からの株主でもあります。
ツアーの第一線からは引退しつつも、PWAのインドアの大会に出てちゃっかり優勝したりもしています(Jumpが2位、Slalomが1位で総合1位)。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,337
ウィンドの神様はセミリタイアしても、まだまだ健在です!

Robby and his van
Photographer: John Carter
”Wo ist Robby Naish?”
”Robby Naish ist auf da!! auf da!!”
0
最早説明はいらない、ウィンドサーフィン界の神様ともいえる人。
http://www.quiksilver.com/?pageID=1870
http://www.quiksilver.com/?pageID=1869
11才でウィンドサーフィンをはじめ、13才にして当時の世界大会で優勝。その後の活躍は誰もが知るところです。
彼が凄いのはウィンドの技術だけではなく、そのビジネス手腕も注目に値します。自らの名前を冠したセールとボード、カイトサーフィン、そしてファミリーで経営するショップは勿論、Quicksilver Europe, Quicksilver eyewear and wetsuitsの設立当初からの株主でもあります。
ツアーの第一線からは引退しつつも、PWAのインドアの大会に出てちゃっかり優勝したりもしています(Jumpが2位、Slalomが1位で総合1位)。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,337
ウィンドの神様はセミリタイアしても、まだまだ健在です!

Robby and his van
Photographer: John Carter
”Wo ist Robby Naish?”
”Robby Naish ist auf da!! auf da!!”

2005/6/27
Boardseeker.com (3) windsurfing general
しつこく「Boardseeker.com」です。
今回ご紹介するのは同サイトの動画コーナー。
http://www.boardseekermag.com/archive.php?selectarchive=6
http://www.boardseekermag.com/technique/index_010.htm
(バルカン)
http://www.boardseekermag.com/technique/advanced/vulcan/vulcan.htm
(グラビー)
http://www.boardseekermag.com/technique/advanced/the_grubby/the_grubby.htm
個々の技の動画を扱ったサイトはありますが、ここまで一つ一つ丁寧に解説されているものはなかなかないかと思います。(勿論説明は全て英語ですが、内容的には分かり易いかと思われます。)
0
今回ご紹介するのは同サイトの動画コーナー。
http://www.boardseekermag.com/archive.php?selectarchive=6
http://www.boardseekermag.com/technique/index_010.htm
(バルカン)
http://www.boardseekermag.com/technique/advanced/vulcan/vulcan.htm
(グラビー)
http://www.boardseekermag.com/technique/advanced/the_grubby/the_grubby.htm
個々の技の動画を扱ったサイトはありますが、ここまで一つ一つ丁寧に解説されているものはなかなかないかと思います。(勿論説明は全て英語ですが、内容的には分かり易いかと思われます。)


2005/6/24
boardseeker.com (2) windsurfing general
昨日紹介しました『boardseeker.com』の大会レポートのコーナーです。
http://www.boardseekermag.com/event_reports/index_010.htm
当ブログでも扱った「European Formula Championships」や「European Freestyle Pro Tour - Prasonisi」といった大会の他にも、UKWA主催の「British Open Racing Championships」「UKWA Freewave Series 2 」のレポートなどもあります。
「European Freestyle Pro Tour - Prasonisi」にはKevin MevissenとTonky Fransによるfinalの動画もあります。(残念ながら、「ロードス島史上最長」のトンキーによるウィリースキッパーの映像はありません。)(動画はレポートのページの一番下の方にある画面を2度クリックすることでも見ることができます。)

Tonky jump!!
0
http://www.boardseekermag.com/event_reports/index_010.htm
当ブログでも扱った「European Formula Championships」や「European Freestyle Pro Tour - Prasonisi」といった大会の他にも、UKWA主催の「British Open Racing Championships」「UKWA Freewave Series 2 」のレポートなどもあります。
「European Freestyle Pro Tour - Prasonisi」にはKevin MevissenとTonky Fransによるfinalの動画もあります。(残念ながら、「ロードス島史上最長」のトンキーによるウィリースキッパーの映像はありません。)(動画はレポートのページの一番下の方にある画面を2度クリックすることでも見ることができます。)

Tonky jump!!

2005/6/23
boardseeker.com windsurfing general
かなりお勧めのウィンド関連サイトを見つけました。
その名も『boardseeker.com』。
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_010.htm
個人的には、『Boards Online』『Continental Seven』に次ぐ、情報源になるのではないかと思っています。
面白い記事/動画満載です。
たとえば、『wipeout of the month』(今月のワイプ・アウト)でのKauli Seadiの映像。面白い企画ですよね。
その他にも「Lifestyle」コーナーには、イギリスのJohn Skyeの映像クリップがあります。
レース嗜好の方々にも興味深いと思われる記事があります。たとえば、先日ロードス島で開催されたFormula European Championships 2005。なかなか丁寧に取材されています。写真もたっぷりです。
早速、当ブログ左側にあるリンクバナーにも加えてみました。

Boardseeker.comにあったBonaireの写真です。
P.S. 長嶺プロが来るPWAイベントin Pozoに参加するようですね。思う存分楽しんできてもらいたいものです!
http://diary.jp.aol.com/dkgzchq/
0
その名も『boardseeker.com』。
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_010.htm
個人的には、『Boards Online』『Continental Seven』に次ぐ、情報源になるのではないかと思っています。
面白い記事/動画満載です。
たとえば、『wipeout of the month』(今月のワイプ・アウト)でのKauli Seadiの映像。面白い企画ですよね。
その他にも「Lifestyle」コーナーには、イギリスのJohn Skyeの映像クリップがあります。
レース嗜好の方々にも興味深いと思われる記事があります。たとえば、先日ロードス島で開催されたFormula European Championships 2005。なかなか丁寧に取材されています。写真もたっぷりです。
早速、当ブログ左側にあるリンクバナーにも加えてみました。

Boardseeker.comにあったBonaireの写真です。
P.S. 長嶺プロが来るPWAイベントin Pozoに参加するようですね。思う存分楽しんできてもらいたいものです!
http://diary.jp.aol.com/dkgzchq/

2005/6/22
neilpryde 2006 sails メーカー/道具情報
Neilprydeの06シーズンラインナップが、Continentalsevenのforumで出ていました。
http://www.surfforum.be/viewtopic.php?t=15526

06 Expression
それと、長らくスキニーマストを出してこなかった同社ですが、今年の夏にCombat用のRDMマストを発売するようです。Neilpryde MauiのForumコーナーで開発者が明らかにしたとのこと。詳細は上記Forumの「Jun 16, 2005 6:42 pm」の投稿記事をご参照ください。

06 Combat
0
http://www.surfforum.be/viewtopic.php?t=15526

06 Expression
それと、長らくスキニーマストを出してこなかった同社ですが、今年の夏にCombat用のRDMマストを発売するようです。Neilpryde MauiのForumコーナーで開発者が明らかにしたとのこと。詳細は上記Forumの「Jun 16, 2005 6:42 pm」の投稿記事をご参照ください。

06 Combat

2005/6/21
Antony Ruenes (F-85) PWA Rider (♂)
Antony Ruenes (F-85)。
フランス出身の若干16歳。『Plug N Play』の中で、金網の柵にロープでくくりつけられていた少年です。
http://www.antonyruenes.com/accueil.htm
動画のコーナーには、『Kamasutra』でも披露されていたノーハンドフラカの映像もあります。
http://www.antonyruenes.com/galerievideos.htm
欧州のフリースタイル・ツアーにも参戦しておりますが、いまいち順位は延びていないようです(6/21現在17位)。
16歳ということで、体力的、技術的、精神的にもこれから成長していくことが期待されます。GollitoやChoco Frans、Kiri Thodeといったヤング・ガンズとともにフリースタイルシーンを盛り上げていってもらいたいものです。

ノーハンド・フラカ!
0
フランス出身の若干16歳。『Plug N Play』の中で、金網の柵にロープでくくりつけられていた少年です。
http://www.antonyruenes.com/accueil.htm
動画のコーナーには、『Kamasutra』でも披露されていたノーハンドフラカの映像もあります。
http://www.antonyruenes.com/galerievideos.htm
欧州のフリースタイル・ツアーにも参戦しておりますが、いまいち順位は延びていないようです(6/21現在17位)。
16歳ということで、体力的、技術的、精神的にもこれから成長していくことが期待されます。GollitoやChoco Frans、Kiri Thodeといったヤング・ガンズとともにフリースタイルシーンを盛り上げていってもらいたいものです。

ノーハンド・フラカ!

2005/6/21
Blast windsurfing general
『Blast』
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップ『Feather Factory』を拠点に活動する、慶応大学の学生サークルです。
http://wscblast.e-city.tv/main.htm
練習日は特に設定せず、メンバーが各自自分の空いている時間を使って練習・フリーライディングしております。ちなみに種目でいうと、IMCOではなく、フリーライド、フリースタイルが中心です。
設立は04年と、できたてほやほやのサークルですが、メンバーの情熱はかなりのもの。今年2月にはサイパン合宿も敢行しております。ウィンド開始からの日は浅いですが、その成長には目を見張るものがあります。
そんな彼らをまとめるのは、サークル会長であり同大学商学部教授の中条先生。Barのオーナーもされている、ちょっと異色の御仁です。
IMCO以外のウィンドサーフィンの大学サークルは非常に珍しいですし、ウィンドサーフィンの裾野を広げる上でも貴重な存在かと思います。是非これからも頑張ってもらいたいものです。

P.S. ちなみにFeather Factoryには、私も所属しているおじ様ウィンド軍団「Longboardの会」もあります。かなりの結束力です!
http://wind.ap.teacup.com/longboard/
0
逗子にあるウィンドサーフィンのスクール&ショップ『Feather Factory』を拠点に活動する、慶応大学の学生サークルです。
http://wscblast.e-city.tv/main.htm
練習日は特に設定せず、メンバーが各自自分の空いている時間を使って練習・フリーライディングしております。ちなみに種目でいうと、IMCOではなく、フリーライド、フリースタイルが中心です。
設立は04年と、できたてほやほやのサークルですが、メンバーの情熱はかなりのもの。今年2月にはサイパン合宿も敢行しております。ウィンド開始からの日は浅いですが、その成長には目を見張るものがあります。
そんな彼らをまとめるのは、サークル会長であり同大学商学部教授の中条先生。Barのオーナーもされている、ちょっと異色の御仁です。
IMCO以外のウィンドサーフィンの大学サークルは非常に珍しいですし、ウィンドサーフィンの裾野を広げる上でも貴重な存在かと思います。是非これからも頑張ってもらいたいものです。

P.S. ちなみにFeather Factoryには、私も所属しているおじ様ウィンド軍団「Longboardの会」もあります。かなりの結束力です!
http://wind.ap.teacup.com/longboard/

2005/6/20
The 2005 Guincho Estoril PWA World Cup - Day 5 大会・イベント
Guinchoで開催されたPWA wave最終日。優勝は今シーズン絶好調のMatt Pritchardでした。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,583
といっても、競技の途中で風が落ちてしまい、double eliminationの途中で試合終了。single elimination終了時の1位だったM. Pritchardの優勝がきまりました。2位は同じく、singe eliminaiton終了時のスライドでKauli Seadi。以下、3位にAlex Mussolini (E-30), 4位はJohn Skye (K-57)でした。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_rtsd3.html
いつものように大会の映像はHigh TVで視聴可能です。
http://www.high.tv/

kauli aerial
Photographer: pwa/carter
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,583
といっても、競技の途中で風が落ちてしまい、double eliminationの途中で試合終了。single elimination終了時の1位だったM. Pritchardの優勝がきまりました。2位は同じく、singe eliminaiton終了時のスライドでKauli Seadi。以下、3位にAlex Mussolini (E-30), 4位はJohn Skye (K-57)でした。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_rtsd3.html
いつものように大会の映像はHigh TVで視聴可能です。
http://www.high.tv/

kauli aerial
Photographer: pwa/carter

2005/6/19
Guincho Estoril PWA World Cup - Day 4 大会・イベント
Guincho Estoril PWA World Cup - Day 4
Single Eliminationを制したのは、今シーズン絶好調のMatt Pritchard。「まるで明日がないような」(”like there was no tomorrow”)fowards, backloop, pushuloopを繰り出し、スペインの若手ライダーAlex Mossoliniを破ってのfinal進出でした。 Finalの対戦相手はスタイリッシュで切れのあるライディングとエアーで同じく好調を維持するKauli Seadi。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,582
frontside ridesやstrong aerialで攻めるKauliに対し、Mattは堅実は波乗りで対抗。ホーンと同時に放ったゴイターが成功したようです。
3位決定戦は、イギリスのJohn Skyeを破ったMoussolini。
Single Eliminationを終えた時点での順位は以下のとおりです。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_rtsd3.html
大会の写真は以下で見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/gallery/images,1,98

Photographer: pwa/carter
<今日のつぶやき>昨日は夕方から2時間程、逗子でセール・クルクルのライディング。風がなくてもウィンドは最高に楽しいです!
0
Single Eliminationを制したのは、今シーズン絶好調のMatt Pritchard。「まるで明日がないような」(”like there was no tomorrow”)fowards, backloop, pushuloopを繰り出し、スペインの若手ライダーAlex Mossoliniを破ってのfinal進出でした。 Finalの対戦相手はスタイリッシュで切れのあるライディングとエアーで同じく好調を維持するKauli Seadi。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,582
frontside ridesやstrong aerialで攻めるKauliに対し、Mattは堅実は波乗りで対抗。ホーンと同時に放ったゴイターが成功したようです。
3位決定戦は、イギリスのJohn Skyeを破ったMoussolini。
Single Eliminationを終えた時点での順位は以下のとおりです。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_rtsd3.html
大会の写真は以下で見られます。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/gallery/images,1,98

Photographer: pwa/carter
<今日のつぶやき>昨日は夕方から2時間程、逗子でセール・クルクルのライディング。風がなくてもウィンドは最高に楽しいです!

2005/6/17
Guincho Estoril PWA World Cup - Day 2 大会・イベント
ポルトガルのGuinchoで開催されているPWA WAVE2日目。
SINGLE ELIMINATIONを勝ち進んできたのは、やはりwaveのビックネーム達でした。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_ladd1.html
”Move of the Day”は、”massive goiter”をきめたDiony Guadagnino。しかし、SINGLE ELIMINATIONではジャンプがカウントされないため、ダブルフォワードを完着させたYannick Antonのような選手もheatで敗れているようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,580
3日目は2日目で残った16人がSINGLE ELIMINATIONトップをかけて戦います。

Photographer: pwa/Carter
P.S. 先日当ブログで紹介しました新作DVD『Klabauter』は、日本でのDVD再生方式には対応していないようです。残念!
0
SINGLE ELIMINATIONを勝ち進んできたのは、やはりwaveのビックネーム達でした。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/GU05_mwv_ladd1.html
”Move of the Day”は、”massive goiter”をきめたDiony Guadagnino。しかし、SINGLE ELIMINATIONではジャンプがカウントされないため、ダブルフォワードを完着させたYannick Antonのような選手もheatで敗れているようです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,580
3日目は2日目で残った16人がSINGLE ELIMINATIONトップをかけて戦います。

Photographer: pwa/Carter
P.S. 先日当ブログで紹介しました新作DVD『Klabauter』は、日本でのDVD再生方式には対応していないようです。残念!

2005/6/16
ウェーブ動画(一般セーラー) 映像系(DVD/プロモ映像等)
ウェーブの動画です。といっても一般セーラーのライディング映像。場所は不明です。
http://www.kjd-zagreb.hr/video/Liznjan-141104.wmv
出艇のシーンで苦しんだり、ブローでぶっとばされるシーンとかが、今の自分とオーバーラップして、思わずじっくりみてしまいました(笑)。
話変わって、PWA in Guincho Estorilは無事に初日が開催されたようですね。2大会連続のno resultだけは避けたいものです。
0
http://www.kjd-zagreb.hr/video/Liznjan-141104.wmv
出艇のシーンで苦しんだり、ブローでぶっとばされるシーンとかが、今の自分とオーバーラップして、思わずじっくりみてしまいました(笑)。
話変わって、PWA in Guincho Estorilは無事に初日が開催されたようですね。2大会連続のno resultだけは避けたいものです。


2005/6/15
El Yaque動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
かなりイケてる動画を見つけました。
場所はEl Yaque。出ている選手は、Ricardo, Cheo, Gollito, Normen, Remko, Antxon, Paskowski。『Seven Sons of Freestyle』のメンバー勢ぞろい、といった感じです。
http://www.kjd-zagreb.hr/video/el-yaque05.mov
Cheoによるダブル・スポックとかもあって、かなり見ごたえあります。
いよいよ明日からPWA Wave in Guincho, Portugalが開催予定。今度こそ風(と波)に恵まれるといいのですが。。。

Photographer: PWA/Carter
Hawaii Proからの2連勝なるか!
0
場所はEl Yaque。出ている選手は、Ricardo, Cheo, Gollito, Normen, Remko, Antxon, Paskowski。『Seven Sons of Freestyle』のメンバー勢ぞろい、といった感じです。
http://www.kjd-zagreb.hr/video/el-yaque05.mov
Cheoによるダブル・スポックとかもあって、かなり見ごたえあります。
いよいよ明日からPWA Wave in Guincho, Portugalが開催予定。今度こそ風(と波)に恵まれるといいのですが。。。

Photographer: PWA/Carter
Hawaii Proからの2連勝なるか!
