2006/2/28
Foilboard動画 ウィンド関連スポーツ
Neilpryde MauiのホームページにFoil Windsurfingの動画がアップされています。
http://www.neilprydemaui.com/img/item/foilboards/windsurf/rush_foil_%20windsurf.mov
一度でいいから乗ってみたいです。

photo from Boardseeker.com
0
http://www.neilprydemaui.com/img/item/foilboards/windsurf/rush_foil_%20windsurf.mov
一度でいいから乗ってみたいです。

photo from Boardseeker.com

2006/2/26
FREESTYLE WEEK @ CLUB DAHAB ウィンドサーフィン・スポット
エジプトにあるウィンド・リゾート「Dahab」で、プロ選手によるフリースタイルクリニックがあるようです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1631

photo from Boards Online
ちなみにダハブのウィンド事情は、次々号のHi-Windで特集されるそうです。楽しみですね。
http://www.planetwindsurf.com/destinations/dahab/dahab.asp
<今日のつぶやき>
色々とバッシングの多いNHKですが、実に良質の番組が多いと思います。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1631

photo from Boards Online
ちなみにダハブのウィンド事情は、次々号のHi-Windで特集されるそうです。楽しみですね。
http://www.planetwindsurf.com/destinations/dahab/dahab.asp
<今日のつぶやき>
色々とバッシングの多いNHKですが、実に良質の番組が多いと思います。

2006/2/23
2006 Hawaii Pro postponed. 大会・イベント
3月に予定されていたPWA 2006 Hawaii Proが延期となりました。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,645
メインスポンサーのマーケティング上の関係で、06年後半に開催されるそうです。
一方で、4月にオーストリアのPodersdorf(ウィーン近郊の湖)で開催される今年最初のフリースタイルのイベントは予定通り開催されるそうです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1628
同大会はEFPTとの共同開催。フリスタの人気が高い欧州での開催だけあって、大いに盛り上がりそうです。

photo from Boards Online
<久しぶりのつぶやき>
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,645
メインスポンサーのマーケティング上の関係で、06年後半に開催されるそうです。
一方で、4月にオーストリアのPodersdorf(ウィーン近郊の湖)で開催される今年最初のフリースタイルのイベントは予定通り開催されるそうです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1628
同大会はEFPTとの共同開催。フリスタの人気が高い欧州での開催だけあって、大いに盛り上がりそうです。

photo from Boards Online
<久しぶりのつぶやき>

2006/2/21
ソックリ・シリーズ(part 3) PWA Rider (♂)
Finian Maynard (KV11)とLiam Neeson(俳優)。

photo from Boards Online
Neilprydeに移籍したそうです。

Liam Neeson
Photo: Jeff Vespa/Wireimage.com
0

photo from Boards Online
Neilprydeに移籍したそうです。

Liam Neeson
Photo: Jeff Vespa/Wireimage.com

2006/2/19
Testing Times For Micah Buzianis メーカー/道具情報
Boardseeker.comに、JP&Neilprydeに移籍したMicah Buzianisのインタビュー記事が掲載されております。
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/216
JPでは、Formulaボードを生産していない点については、自分でベストと思うボードをそろえた上で、継続的に大会には出るつもりである旨、表明しています。 JPのスラロームの開発にも本格的に参加しはじめるそうです。
0
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/216
JPでは、Formulaボードを生産していない点については、自分でベストと思うボードをそろえた上で、継続的に大会には出るつもりである旨、表明しています。 JPのスラロームの開発にも本格的に参加しはじめるそうです。


2006/2/19
SAMSUNG INDOOR WINDSURF PWA Rider (♀)
4月15、16日にかけてベルギーで開催されるインドア・イベントです。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1625
主な出場選手は以下の通り。
Ricardo Campello (Brazil), Nik Baker (Great-Britain), Douglas Diaz (Venezuela) and Josh Angulo (USA)
一応PWAのイベントのようです。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1625
主な出場選手は以下の通り。
Ricardo Campello (Brazil), Nik Baker (Great-Britain), Douglas Diaz (Venezuela) and Josh Angulo (USA)
一応PWAのイベントのようです。


2006/2/16
2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier 動画A 大会・イベント
「2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier」の動画(今度は大会の映像です)です。
http://www.aquazoom.co.il/video/displayimage.php?album=4&pos=2
映像が見えるようになるまでしばらく時間がかかりました。
場所はイスラエルということですが、地中海でもこんなに波が立つんですね。ただ、ビーチ周辺の区画整理(マリーナの建設、リーフの除去等)の影響で、この波がなくなるかもしれないです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,635

SR05 Arnon gets high
Photographer: Red Bull Storm Rider
0
http://www.aquazoom.co.il/video/displayimage.php?album=4&pos=2
映像が見えるようになるまでしばらく時間がかかりました。
場所はイスラエルということですが、地中海でもこんなに波が立つんですね。ただ、ビーチ周辺の区画整理(マリーナの建設、リーフの除去等)の影響で、この波がなくなるかもしれないです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,635

SR05 Arnon gets high
Photographer: Red Bull Storm Rider

2006/2/14
07 Fanatic New Wave メーカー/道具情報
Boardseker.comに、07 Fanatic New Waveの写真(75Lと85L)が掲載されています。
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/209
以下、同記事からの抜粋。
===================================
Both boards have their wide point noticeably far forward (particularly compared with the JP Real World Wave) and are single concave throughout. The boards are 'disguised' in the current 2006 Fanatic graphics, so expect those to change!
===================================
「ボードの先端までワイドポイントが広がっている(JP Real World Waveに比べてもこの点が顕著)」「ボード全体がシングルコンケーブ」「写真は、テストバージョンなので06のグラフィックで”変装”。07モデルのグラフィックは大きく変わることが予想される」云々。

photo from Boardseeker.com
なにやら同サイトは07のJP Real World Waveの写真も近々掲載するとのこと。メーカーに怒られないんですかね(笑)。
0
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/209
以下、同記事からの抜粋。
===================================
Both boards have their wide point noticeably far forward (particularly compared with the JP Real World Wave) and are single concave throughout. The boards are 'disguised' in the current 2006 Fanatic graphics, so expect those to change!
===================================
「ボードの先端までワイドポイントが広がっている(JP Real World Waveに比べてもこの点が顕著)」「ボード全体がシングルコンケーブ」「写真は、テストバージョンなので06のグラフィックで”変装”。07モデルのグラフィックは大きく変わることが予想される」云々。

photo from Boardseeker.com
なにやら同サイトは07のJP Real World Waveの写真も近々掲載するとのこと。メーカーに怒られないんですかね(笑)。

2006/2/12
ソックリ・シリーズ(part 2) PWA Rider (♂)
Sean Ordonez (US-20)(上)と映画「トップガン」のテーマソングでおなじみのKenny Loggins(下)(個人的に昔かなりのファンでした)。

Sean Ordonez (US-20)

Kenny Loggins
たとえヒゲがなくても、そっくりです。
0

Sean Ordonez (US-20)

Kenny Loggins
たとえヒゲがなくても、そっくりです。

2006/2/11
2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier 動画 大会・イベント
昨日の投稿で紹介した「2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier」の動画(といっても大会前の練習の動画)です。
http://www.aquazoom.co.il/video/displayimage.php?album=4&pos=0
Super Xの強豪ムッシルマーニや、欧州フリスタチャンプのK.メビッセンらのライディング映像です。

Kevin Mevissen spock
Photographer: PWA/Carter
0
http://www.aquazoom.co.il/video/displayimage.php?album=4&pos=0
Super Xの強豪ムッシルマーニや、欧州フリスタチャンプのK.メビッセンらのライディング映像です。

Kevin Mevissen spock
Photographer: PWA/Carter

2006/2/10
2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier 大会・イベント
2006 Red Bull Storm Rider - PWA Wave Qualifier
06 PWA Waveイベント出場資格獲得のための予選大会のようです。予選大会だけあって、PWAの公式サイトでも扱いはかなり地味(笑)。写真もほとんどありません。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,642
優勝はBen van der Steen (H-57, Neil Pryde)。2位はレースでの活躍が目覚しい、地元イスラエルのArnon Dagan (ISR-1, Fanatic/ Neil Pryde)。Neil勢の1,2フィニッシュですね。

ISR06_Storm Rider action3
Photographer: Red Bull Storm Rider
同大会前に練習をするケビン・メビッセンの動画をみつけました。それは次回のネタということで。。。

ISR06 Winners
Photographer: Red Bull Storm Rider
0
06 PWA Waveイベント出場資格獲得のための予選大会のようです。予選大会だけあって、PWAの公式サイトでも扱いはかなり地味(笑)。写真もほとんどありません。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,642
優勝はBen van der Steen (H-57, Neil Pryde)。2位はレースでの活躍が目覚しい、地元イスラエルのArnon Dagan (ISR-1, Fanatic/ Neil Pryde)。Neil勢の1,2フィニッシュですね。

ISR06_Storm Rider action3
Photographer: Red Bull Storm Rider
同大会前に練習をするケビン・メビッセンの動画をみつけました。それは次回のネタということで。。。

ISR06 Winners
Photographer: Red Bull Storm Rider

2006/2/9
Windskiing 動画 個人サイト等
先日紹介したWind Skiの別の動画です。
(視聴にはQuicktimeが必要です。)
http://www.continentseven.de/video72.php?moveid=116
こっちの方が見ごたえありますね。
場所はハンガリーにあるLake Velence。とにかく広い湖で、スケール満点です。
このスポーツ、やってみたいなぁー。

photo from http://www.windski.com/
0
(視聴にはQuicktimeが必要です。)
http://www.continentseven.de/video72.php?moveid=116
こっちの方が見ごたえありますね。
場所はハンガリーにあるLake Velence。とにかく広い湖で、スケール満点です。
このスポーツ、やってみたいなぁー。

photo from http://www.windski.com/

2006/2/7
WIND WALTZ ウインド・ウォールツ 個人サイト等
「WIND WALTZ ウインド・ウォールツ」
http://www13.plala.or.jp/hosonag/windsurf%20top.htm
検見川をホームとする細川さんのホームページです。
御年44歳ながら、果敢にもスポックやフラカに挑戦されるその心意気が素晴らしいです。
また、ゲコに対するこだわりは並々あらぬものがあります。日本でも有数のゲコ吉さんです。
http://www13.plala.or.jp/hosonag/howtomovegecko.htm
Gecko仕様ボード作成の過程@
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko.htm
Gecko仕様ボード作成の過程A
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko4.htm
Gecko仕様ボード作成の過程B
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko5.htm
0
http://www13.plala.or.jp/hosonag/windsurf%20top.htm
検見川をホームとする細川さんのホームページです。
御年44歳ながら、果敢にもスポックやフラカに挑戦されるその心意気が素晴らしいです。
また、ゲコに対するこだわりは並々あらぬものがあります。日本でも有数のゲコ吉さんです。
http://www13.plala.or.jp/hosonag/howtomovegecko.htm
Gecko仕様ボード作成の過程@
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko.htm
Gecko仕様ボード作成の過程A
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko4.htm
Gecko仕様ボード作成の過程B
http://www13.plala.or.jp/hosonag/rrdgecko5.htm


2006/2/5
MICAH BUZIANIS SIGNS WITH NEILPRYDE AND JP AUSTRALIA PWA Rider (♂)
MICAH BUZIANISがNeilprydeとJPに移籍するようです。
http://www.neilpryde.com/en/2005/news/news_micah.php
マイカのインタビューからは、以前からJPとNeilprydeにかなり好感を抱いていたことが感じられます。マウイ在住のマイカとしては、同じくマウイに開発拠点を置くJPとNeilprydeへの移籍は必然だったのかもしれませんね。
05のスラロームシーンではイマイチぱっとしなかったJPですが、06はマイカとともに躍進が見られそうな予感。

photo from Neilpryde website
<今日のつぶやき>
温泉に行ってきました。
0
http://www.neilpryde.com/en/2005/news/news_micah.php
マイカのインタビューからは、以前からJPとNeilprydeにかなり好感を抱いていたことが感じられます。マウイ在住のマイカとしては、同じくマウイに開発拠点を置くJPとNeilprydeへの移籍は必然だったのかもしれませんね。
05のスラロームシーンではイマイチぱっとしなかったJPですが、06はマイカとともに躍進が見られそうな予感。

photo from Neilpryde website
<今日のつぶやき>
温泉に行ってきました。

2006/2/5
BURLEIGH HEADS「HEAVEN CUSTOM」 メーカー/道具情報
BURLEIGH HEADS「HEAVEN CUSTOM」
今、非常に興味のあるボードです。どなたか、乗られたことがある方、インプレッション等をお教えいただきたく、宜しくお願い致します。ペコリ。
http://www.b-heads.net/boards/heaven.html

PHOTO from BURLEIGH HEADS website
0
今、非常に興味のあるボードです。どなたか、乗られたことがある方、インプレッション等をお教えいただきたく、宜しくお願い致します。ペコリ。
http://www.b-heads.net/boards/heaven.html

PHOTO from BURLEIGH HEADS website
