2006/5/31
『Tricktionary』 レポート windsurfing general
『Tricktionary』
http://www.tricktionary.net/index.php?lang=en
以前から「すごいすごい」と言っていますが、ちょっとずつその内容をレポートしてこうと思います。
<特徴その@:カバレッジの広さ>
「フリースタイルの教本」というと、マニアックな技ばかりが特集されていると思いがちですが、この本は”道具の説明””セールアップ”から”Funnnell Clock"”チャーチョ”まで、まさに「何でもござれ」。英語が苦手ではなく、フリースタイルに興味があれば、どんなウィンド・レベルの方が読んでも、かなりの確立で満足が得られる内容と思います。

Air Jibeの陸トレ
カテゴリーは、"Beginner"(道具の説明、微風下のタック、ジャイブなど), "Basics"(ウォータースタート、ノンプレ系のフリースタイル技など), "Jibes"(レイ・ダウン、モンキージャイブなど), "Tacks"(プレーニング状態でのプッシュタック、ジズなど), "Old School"(ボディ・ドラッグ、カービング360など), "Jumps"(バルカン、スポック(含むワンハンド、540、クリューファースト)、フラカなど), "Switch"(E-Slider、Puneta、スイッチ・フラカなど), "Extreme"(Funnell、 Chachoo、Voquechなど), "Wave"(バックループ、プッシュループ、テーブルトップなど)に分かれます。
今日のレポートはここまで。また気が向いたら書きますね^^。
0
http://www.tricktionary.net/index.php?lang=en
以前から「すごいすごい」と言っていますが、ちょっとずつその内容をレポートしてこうと思います。
<特徴その@:カバレッジの広さ>
「フリースタイルの教本」というと、マニアックな技ばかりが特集されていると思いがちですが、この本は”道具の説明””セールアップ”から”Funnnell Clock"”チャーチョ”まで、まさに「何でもござれ」。英語が苦手ではなく、フリースタイルに興味があれば、どんなウィンド・レベルの方が読んでも、かなりの確立で満足が得られる内容と思います。

Air Jibeの陸トレ
カテゴリーは、"Beginner"(道具の説明、微風下のタック、ジャイブなど), "Basics"(ウォータースタート、ノンプレ系のフリースタイル技など), "Jibes"(レイ・ダウン、モンキージャイブなど), "Tacks"(プレーニング状態でのプッシュタック、ジズなど), "Old School"(ボディ・ドラッグ、カービング360など), "Jumps"(バルカン、スポック(含むワンハンド、540、クリューファースト)、フラカなど), "Switch"(E-Slider、Puneta、スイッチ・フラカなど), "Extreme"(Funnell、 Chachoo、Voquechなど), "Wave"(バックループ、プッシュループ、テーブルトップなど)に分かれます。
今日のレポートはここまで。また気が向いたら書きますね^^。

2006/5/30
RED BULL STORM CHASE 06 大会・イベント
Continentsevenに、RED BULL STORM CHASEのプロモーション映像がアップされています。
http://www.continentseven.com/video7next2.php?moveid=137
この「RED BULL STORM CHASE」というイベント、秋に欧州に押し寄せるハリケーンを舞台にしたウェイブの大会のようです。
(RED BULL特設サイト)
http://www.redbullstormchase.com/
(Boards Onlineの記事)
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1710
参加選手は10名。6月初めから7月17日にかけて、レジストレーションが開始。8月中に、RED BULLの特設サイトでの投票が行われ、出場選手が決定されます。プロ、アマの枠は特に設定されていないようです。
大会のwaiting periodは9月1日〜11月15日。主催者が「これは!」と判断するハリケーンが到来したときに開催されることになります。(恐らくPWAの大会時期やその前後は外されるものかと思われます。)
プロモーション映像を見ましたが、とにかくすごい風です。
今年12月には同大会の模様を収めたDVDが発売されるそうです。

photo from Boards Online
<今日のお知らせ>
僕が逗子でお世話になっているショップ&スクール「フェザーファクトリー」では、ただ今インストラクターを大募集中です。
0
http://www.continentseven.com/video7next2.php?moveid=137
この「RED BULL STORM CHASE」というイベント、秋に欧州に押し寄せるハリケーンを舞台にしたウェイブの大会のようです。
(RED BULL特設サイト)
http://www.redbullstormchase.com/
(Boards Onlineの記事)
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1710
参加選手は10名。6月初めから7月17日にかけて、レジストレーションが開始。8月中に、RED BULLの特設サイトでの投票が行われ、出場選手が決定されます。プロ、アマの枠は特に設定されていないようです。
大会のwaiting periodは9月1日〜11月15日。主催者が「これは!」と判断するハリケーンが到来したときに開催されることになります。(恐らくPWAの大会時期やその前後は外されるものかと思われます。)
プロモーション映像を見ましたが、とにかくすごい風です。
今年12月には同大会の模様を収めたDVDが発売されるそうです。

photo from Boards Online
<今日のお知らせ>
僕が逗子でお世話になっているショップ&スクール「フェザーファクトリー」では、ただ今インストラクターを大募集中です。

2006/5/29
BUHALA New Range for 2006 ウィンド関連スポーツ
DirtwindsurfingメーカーのBUHALAから2006年モデルがリリースされたというニュース(from Boards Online)。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1713

photo from Boards online
Freestyle, PRO MODEL(Super Freestyle), CRUISE (Super Cruising)の3つの新しいモデルがでたそうです。Super Freestyleとはなんじゃいな?
BUHALAのウェブサイトで動画を見ることができます。(トップページの右側で動画が視聴できます。)
http://www.buhalaboards.com/v5/world/news.htm
<お知らせ>
いつも当ブログをご覧頂き、まことにありがとうございます。このブログは”Teacup”というところを使っているのですが、容量の限度が50MBまでしかありません。当ブログも開始から1年半がたちましたが、もうすぐこのリミットに到達するところまできました。よって、近日中に新たなブログ(同じTeacupのブログ)を立ち上げる予定です。尚、レイアウト等はほとんど変更する予定はございません。今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1713

photo from Boards online
Freestyle, PRO MODEL(Super Freestyle), CRUISE (Super Cruising)の3つの新しいモデルがでたそうです。Super Freestyleとはなんじゃいな?
BUHALAのウェブサイトで動画を見ることができます。(トップページの右側で動画が視聴できます。)
http://www.buhalaboards.com/v5/world/news.htm
<お知らせ>
いつも当ブログをご覧頂き、まことにありがとうございます。このブログは”Teacup”というところを使っているのですが、容量の限度が50MBまでしかありません。当ブログも開始から1年半がたちましたが、もうすぐこのリミットに到達するところまできました。よって、近日中に新たなブログ(同じTeacupのブログ)を立ち上げる予定です。尚、レイアウト等はほとんど変更する予定はございません。今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m。

2006/5/29
Dave White (K-63) PWA Rider (♂)
世界最速のproduction boardライダー、Dave White (K-63)のウェブサイトです。
www.k-63.com
1961年生まれ。スポンサーはTobou、Gaastra。
http://www.k-63.com/profile/

photo from www.k-63.com
トップページに彼のライディング動画があります。その巨漢ぶりはフィニアン・メイナードを彷彿させるものがあります。 それにしても、動画の中のゲレンデ、スーパーフラットですね。
その大きい図体からは考えられないような軽い身のこなしは、ウィンドサーフィン界のサモ・ハン・キンポーといってもいいのではないでしょうか。

photo from Boards.online
0
www.k-63.com
1961年生まれ。スポンサーはTobou、Gaastra。
http://www.k-63.com/profile/


photo from www.k-63.com
トップページに彼のライディング動画があります。その巨漢ぶりはフィニアン・メイナードを彷彿させるものがあります。 それにしても、動画の中のゲレンデ、スーパーフラットですね。
その大きい図体からは考えられないような軽い身のこなしは、ウィンドサーフィン界のサモ・ハン・キンポーといってもいいのではないでしょうか。

photo from Boards.online

2006/5/27
NEILPRYDE ANNOUNCES RS:SLALOM 大会・イベント
Neilprydeから07シーズン用セイルとして最初に正式な発表がされたセール「RS:SLALOM」。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1730

photo from Boards.online
どうやらRS:6の後継に相当するようです。推奨マストはX6。6月1−5日にかけてお隣韓国のウルサンで開催されるAWTの大会では、Antoine Albeauが同セールのQ&Aに応じてくれるとのこと。
尚、Neilprydeのウェブサイトに、ウルサンでの大会用のバナーがありました。うーん、羨ましい!

picture from Neilpryde website
<今日のつぶやき>
金曜日、会社帰りに青物横丁のラーメン屋「まこと屋」に行ってきました。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1730

photo from Boards.online
どうやらRS:6の後継に相当するようです。推奨マストはX6。6月1−5日にかけてお隣韓国のウルサンで開催されるAWTの大会では、Antoine Albeauが同セールのQ&Aに応じてくれるとのこと。
尚、Neilprydeのウェブサイトに、ウルサンでの大会用のバナーがありました。うーん、羨ましい!

picture from Neilpryde website
<今日のつぶやき>
金曜日、会社帰りに青物横丁のラーメン屋「まこと屋」に行ってきました。

2006/5/26
Surfworldcup 2006 動画 大会・イベント
Surfworldcup 2006の動画が、Continentsevenにアップされております。
http://www.continentseven.com/video7next2.php?moveid=136
競技が成立しなかった同大会ですが、限定的なブローをつかまえて跳んだり跳ねたりしている映像が見られます。
カイ・レニーが、大人びた口の利き方をしています(笑)。
ダンカーベックがドイツ語を話しているのを初めて見ました。この人、もとはドイツ人なのでしょうか? 完璧なドイツ語に聞こえました。
ブライアン・タルマのMCぶりは、ホンモノです。かなりのエンタテイナー。


photo from media.pwa-worldtour.com
<今日のつぶやき>
ちょっと前にPon's Companyのサイトをチェックしたところ、オンラインショップが開店されておりました。
http://6821.teacup.com/pons_company/shop
まさにウィンドサーフィン界のベンチャー企業といったところでしょう。頑張ってください!

僕も使わせてもらっている「Type 3 - 俺の黒」。ネーミングもいいのですが、使い心地もいいっす。
0
http://www.continentseven.com/video7next2.php?moveid=136
競技が成立しなかった同大会ですが、限定的なブローをつかまえて跳んだり跳ねたりしている映像が見られます。
カイ・レニーが、大人びた口の利き方をしています(笑)。
ダンカーベックがドイツ語を話しているのを初めて見ました。この人、もとはドイツ人なのでしょうか? 完璧なドイツ語に聞こえました。
ブライアン・タルマのMCぶりは、ホンモノです。かなりのエンタテイナー。


photo from media.pwa-worldtour.com
<今日のつぶやき>
ちょっと前にPon's Companyのサイトをチェックしたところ、オンラインショップが開店されておりました。
http://6821.teacup.com/pons_company/shop
まさにウィンドサーフィン界のベンチャー企業といったところでしょう。頑張ってください!

僕も使わせてもらっている「Type 3 - 俺の黒」。ネーミングもいいのですが、使い心地もいいっす。

2006/5/25
サルディーニャ島でのライディング記事 windsurfing general
Daily Doseに、サルディーニャ島(イタリア領)でのライディング記事が掲載されています。
http://www.the-daily-dose.com/travel-spotguides/2006/sardinien/index.htm

何が書いているのかは分かりませんが、写真を見るだけで、「行ってみたいな」と思わせる何かがあります。 大学時代はこれ位のドイツ語なら辞書をひきひき読めたんだけどなぁ。。。

photo from Daily Dose
それにしてもDaily Doseって、本当にすごいサイトですね。記事と写真の構成、全体の雰囲気等、他のウィンド関連サイトと比べても群を抜いていると思います。ウィンドサーフィン大国のドイツのなせるわざか。

photo from Daily Dose
いずれはこのサイトもDaily Doseみたいになりたいものです。そのためにはもっとウィンドサーフィンの裾野が広がらなくては!
<今日のつぶやき>
かなり昔(10年ほど前)にイタリアに行きました。
0
http://www.the-daily-dose.com/travel-spotguides/2006/sardinien/index.htm

何が書いているのかは分かりませんが、写真を見るだけで、「行ってみたいな」と思わせる何かがあります。 大学時代はこれ位のドイツ語なら辞書をひきひき読めたんだけどなぁ。。。

photo from Daily Dose
それにしてもDaily Doseって、本当にすごいサイトですね。記事と写真の構成、全体の雰囲気等、他のウィンド関連サイトと比べても群を抜いていると思います。ウィンドサーフィン大国のドイツのなせるわざか。

photo from Daily Dose
いずれはこのサイトもDaily Doseみたいになりたいものです。そのためにはもっとウィンドサーフィンの裾野が広がらなくては!
<今日のつぶやき>
かなり昔(10年ほど前)にイタリアに行きました。

2006/5/24
2006 Surf World Cup, Neusiedler 大会・イベント
風にめぐまれずノーコンテストに終わった "PWA 2006 Surf World Cup, Neusiedler"の写真がアップされております。
<Action>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=50
<Lifestyle>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=49
<Riders>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=48
"Lifestyle"の写真は、余暇のときの選手の表情が見られてなかなか楽しいです。
解像度も高いので、お気に入りのがあれば壁紙にどうぞ。

左からカウリ・シアディ、カイ・レニー、ニック・ワームス。カウリのポーズは懐かしの「だっちゅーの」か。。。 カイはまだ顔があどけないですね。

左からタティ・フランス、リカルド・カンペロ、ダグラス"チェオ"ディアス。タティは兄(弟?)のトンキーに比べお顔に品がありますね^^。

左からマウリシオ・ブラウン、トンキー・フランス、そしてホゼ"ゴリット"エストレード。 マウリシオはブラジル期待の新星。ゴリットは段々お顔が羽賀健二に似てきていると思われます。
0
<Action>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=50
<Lifestyle>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=49
<Riders>
http://media.pwa-worldtour.com/index.php?id=48
"Lifestyle"の写真は、余暇のときの選手の表情が見られてなかなか楽しいです。
解像度も高いので、お気に入りのがあれば壁紙にどうぞ。



左からカウリ・シアディ、カイ・レニー、ニック・ワームス。カウリのポーズは懐かしの「だっちゅーの」か。。。 カイはまだ顔があどけないですね。



左からタティ・フランス、リカルド・カンペロ、ダグラス"チェオ"ディアス。タティは兄(弟?)のトンキーに比べお顔に品がありますね^^。



左からマウリシオ・ブラウン、トンキー・フランス、そしてホゼ"ゴリット"エストレード。 マウリシオはブラジル期待の新星。ゴリットは段々お顔が羽賀健二に似てきていると思われます。

2006/5/23
美しい写真 windsurfing general
Daily Doseの投稿写真コーナーにあった美しい写真です。
http://www.the-daily-dose.com/quickpic/details.php?image_id=364

photo from Daily Dose. copyright: Smartsurfer
場所はオランダのRoermondというところのようです。
ところで先週オーダーしていた「Tricktionary」が昨日到着しました。これ、かなりいいです。近日中にインプレッションをアップしますね。

0
http://www.the-daily-dose.com/quickpic/details.php?image_id=364

photo from Daily Dose. copyright: Smartsurfer
場所はオランダのRoermondというところのようです。
ところで先週オーダーしていた「Tricktionary」が昨日到着しました。これ、かなりいいです。近日中にインプレッションをアップしますね。



2006/5/22
Burner by Norman Gunzlein windsurfing general
Boardseeker.comの動画コーナーに、Normen Günzlein(G-186)による"Burner"(スイッチスタンスのプレーニング状態からリーウォードに入ってポンチ。別名「ファンネル・ポンチ」?)。
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/burner/Burner_018512K_Stream.mov
ウィンドサーフィンを知らない人が見たら、「この人すごい勢いですっ転んでいるよ」と思われる技でしょう。
今年のPWAフリースタイル大会でも出てきそうな感じですね。

FV04 G186 spock
Photographer: Alex Williams/PWA

photo from surf-magazine.de
美女の前での華麗なフリースタイルテクニック。いつの日か私も。。。
"Seven Sons of Freestyle"では、木陰でゲーテの「ファウスト」らしき作品を読んでいたNormen。さりげなくインテリぶりをアピールしていました^^。
0
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/burner/Burner_018512K_Stream.mov
ウィンドサーフィンを知らない人が見たら、「この人すごい勢いですっ転んでいるよ」と思われる技でしょう。
今年のPWAフリースタイル大会でも出てきそうな感じですね。

FV04 G186 spock
Photographer: Alex Williams/PWA

photo from surf-magazine.de
美女の前での華麗なフリースタイルテクニック。いつの日か私も。。。
"Seven Sons of Freestyle"では、木陰でゲーテの「ファウスト」らしき作品を読んでいたNormen。さりげなくインテリぶりをアピールしていました^^。

2006/5/20
PWA World Cup Guincho Wave Contest 2006 大会・イベント
6月6〜11日にかけてポルトガルのGuincho(ギンチョー)で開催予定の今年初のPWAウェイブイベントです。
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,665
3月のHawaii Proがスポンサーの都合で延期。先月の2006 Podersdorfでのフリースタイルイベントも風に恵まれずno contest。ここらでそろそろ大会が成立して欲しいところです。
写真(↓)は、PodersdorfでのK.MevissenとKauli Seadi。後方のKauliの顔、ウケます。

AU06 KEVIN AND KAULI RACE
Photographer: PWA/Schweiger
0
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,665
3月のHawaii Proがスポンサーの都合で延期。先月の2006 Podersdorfでのフリースタイルイベントも風に恵まれずno contest。ここらでそろそろ大会が成立して欲しいところです。
写真(↓)は、PodersdorfでのK.MevissenとKauli Seadi。後方のKauliの顔、ウケます。

AU06 KEVIN AND KAULI RACE
Photographer: PWA/Schweiger

2006/5/19
FORMULA EUROPEAN CHAMPIONSHIP - PORTIMAO, PORTUGAL 大会・イベント
5月8〜13日にかけてポルトガルで開催されたFormula Europeans。大会を制したのはイギリスの若手ライダー、Ross Williamsでした。
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/280
風にめぐまれなかった同大会。3レースで勝敗が決せられたようです。
順位は以下の通り。
1. Ross Williams
2. Wojtek Brzozowski
3. Jesper Vesterstrom
4. Antoine Albeau
5. Hubert Mokrzycki
欧州ではまだまだFormula人気が健在のようです。

photo from Boardseeker.com

photo from Boardseeker.com
Rider: Ross Williams
0
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/280
風にめぐまれなかった同大会。3レースで勝敗が決せられたようです。
順位は以下の通り。
1. Ross Williams
2. Wojtek Brzozowski
3. Jesper Vesterstrom
4. Antoine Albeau
5. Hubert Mokrzycki
欧州ではまだまだFormula人気が健在のようです。

photo from Boardseeker.com

photo from Boardseeker.com
Rider: Ross Williams

2006/5/18
Sergey Mikheev (R-13) PWA Rider (♂)
長嶺プロのブログで紹介されていた、20歳のロシア人ライダー Sergey Mikheev (R-13)の記事(from Boardseeker.com)です。
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_019-4.htm
(同ページの真ん中にある「Spotlight on a Pro: Sergey Mikheev (R-13) 」という記事)
同記事上で動画も見られます。
↓からダウンロードすることも可。
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/MOVIES/IL_019_Russian512K_Stream.wmv
スポンサーはAngulo(渋い!)とEzzy Sails。
今年中に"Double spocks, double chachos, double punetas"をマスターしたいとのこと。
ロシアではまだまだウィンドサーフィンの人気が発展途上のようですが、今年10月に開催予定のPWA Super Xイベントが起爆剤になるのでしょうか?
>
RUS-13 Sergey Pozo 05
Photographer: John Carter
0
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_019-4.htm
(同ページの真ん中にある「Spotlight on a Pro: Sergey Mikheev (R-13) 」という記事)
同記事上で動画も見られます。
↓からダウンロードすることも可。
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/MOVIES/IL_019_Russian512K_Stream.wmv
スポンサーはAngulo(渋い!)とEzzy Sails。
今年中に"Double spocks, double chachos, double punetas"をマスターしたいとのこと。
ロシアではまだまだウィンドサーフィンの人気が発展途上のようですが、今年10月に開催予定のPWA Super Xイベントが起爆剤になるのでしょうか?
>

RUS-13 Sergey Pozo 05
Photographer: John Carter

2006/5/16
Ashley Baxter PWA Rider (♀)
Starboard所属のPro kidsライダー、Ashley Baxter嬢。
http://www.star-board.com/women_youth/youth/wonder.asp?Number=31
Hawaiian Proline (HPL)の創業者であるKeith Baxter氏を父に、そして同じくStarboard所属の天才キッズライダー、Connor Baxterを弟に持つ、サラブレッド一家の長女。Connorは12歳にしてNorth Sails、Starboardにスポンサーされ、同じマウイを地元とするKai Lennyと並び将来を嘱望されているホープです。
今のところお姉さんのAshleyはそれほど目立った結果/成績を残しておりませんが、その美貌とともに将来的には表舞台に出てきそうな予感。

photo from STARBOARD.com
↓(PDF)の5枚目にもAshleyの写真があるのですが、まじカワイイです!
http://www.mauisails.com/files/newsletter/MauiMonthly_05_October.pdf
0
http://www.star-board.com/women_youth/youth/wonder.asp?Number=31
Hawaiian Proline (HPL)の創業者であるKeith Baxter氏を父に、そして同じくStarboard所属の天才キッズライダー、Connor Baxterを弟に持つ、サラブレッド一家の長女。Connorは12歳にしてNorth Sails、Starboardにスポンサーされ、同じマウイを地元とするKai Lennyと並び将来を嘱望されているホープです。
今のところお姉さんのAshleyはそれほど目立った結果/成績を残しておりませんが、その美貌とともに将来的には表舞台に出てきそうな予感。

photo from STARBOARD.com
↓(PDF)の5枚目にもAshleyの写真があるのですが、まじカワイイです!
http://www.mauisails.com/files/newsletter/MauiMonthly_05_October.pdf

2006/5/16
Viking of the Fjord 大会・イベント
「Viking of the Fjord」
「Fjord」(フィヨルド)とあるので、僕の大好きな北欧で開催されたフリースタイルの大会のようです。おそらくデンマークかと思われます。
http://www.xboard.dk/wind/?show=view&subtype=1&id=174


photos from xboard.dk
今週末は本栖湖でNWA主催のフリースタイルの大会が開催されますね。NWAのホームページでも動画をアップしてほしいところです。
0
「Fjord」(フィヨルド)とあるので、僕の大好きな北欧で開催されたフリースタイルの大会のようです。おそらくデンマークかと思われます。
http://www.xboard.dk/wind/?show=view&subtype=1&id=174


photos from xboard.dk
今週末は本栖湖でNWA主催のフリースタイルの大会が開催されますね。NWAのホームページでも動画をアップしてほしいところです。
