2006/7/31
The 2006 Fuerteventura PWA Grand Slam Day Nine 大会・イベント
1st double eliminationを制したのは、Taty Fransとの激戦をものにしたJose "Gollito" Estredo (V-1)。
1st eliminationで早々に敗退したTatyは、Anthony Ruenes, Kiri Thode, Tonky Fransといった実力者達に勝利し、Gollitoとの対戦へ。Finalの1st heatではTatyに軍配があがったため、真の勝者を決定する優勝決定戦に突入。両選手ともにdouble flakas、ponch flakasを繰り出した後、Gollitoは今や彼のトレードマークムーブとなった"Burner"をメーク。ジャッジ結果が3対2と分かれた、際どい対戦をものにしました。

photo from PWA website
Gollito Estredo
体格ができあがってきましたね。
2nd single eliminationを制したのは、Antxon Otaegui。決勝ヒートの対戦相手は、Gollito Estredo。 両選手ともに"air flakas, switch stance flakas and shakas"等の技をメークした後、Antxonが完璧といえるair chachoを披露。するとAntxonのすぐ後ろを走っていたGollitoもこれに呼応するかのようにair chachoをメーク。甲乙つけがたい対戦だったようですが、勝者はAntxonとなりました。
ついにその才能を開花させたGollito、このまま2nd double eliminationも勝利するのでしょうか? また、RicardoやCheoの巻き返しはあるのでしょうか? 最後まで目が離せませんね。

photo from PWA website
Taty Frans
0
1st eliminationで早々に敗退したTatyは、Anthony Ruenes, Kiri Thode, Tonky Fransといった実力者達に勝利し、Gollitoとの対戦へ。Finalの1st heatではTatyに軍配があがったため、真の勝者を決定する優勝決定戦に突入。両選手ともにdouble flakas、ponch flakasを繰り出した後、Gollitoは今や彼のトレードマークムーブとなった"Burner"をメーク。ジャッジ結果が3対2と分かれた、際どい対戦をものにしました。

photo from PWA website
Gollito Estredo
体格ができあがってきましたね。
2nd single eliminationを制したのは、Antxon Otaegui。決勝ヒートの対戦相手は、Gollito Estredo。 両選手ともに"air flakas, switch stance flakas and shakas"等の技をメークした後、Antxonが完璧といえるair chachoを披露。するとAntxonのすぐ後ろを走っていたGollitoもこれに呼応するかのようにair chachoをメーク。甲乙つけがたい対戦だったようですが、勝者はAntxonとなりました。
ついにその才能を開花させたGollito、このまま2nd double eliminationも勝利するのでしょうか? また、RicardoやCheoの巻き返しはあるのでしょうか? 最後まで目が離せませんね。

photo from PWA website
Taty Frans

2006/7/28
2006 Fuerteventura PWA Grand Slam Day 6 - freestyle 大会・イベント
今シーズン最初のフリースタイルの大会が成立しました(除くインドア)。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=35&tx_ttnews[tt_news]=726&tx_ttnews[backPid]=29&cHash=aff926faae

photo from PWA website
Single Eliminationを制したのは、Gollito Estredo。Taty Fransを破っての決勝の対戦相手は、Tonky Frans。"E-Slider Diablo"、"air flaka"、"one handed switch-stance Chacho Diablo"等を繰り出すTonkyに対し、Gollitoも"Burner(=funnel ponch)"、"Goyter"、"Gozzada"等で応酬。
スコア的にはほぼイーブンだったようですが、技の多様性("diversity")の評価でGollitoが上回ったようです。

photo from PWA website
1st eliminationではGollitoの他にも10代の若手の検討が光ったようです。Kiri Thodeは、オランダの実力者Remko de Weerd、昨年ラインキング2位のDouglas "Cheo" Diazを破る一方、Marcillio Browne(BRA-105)もNaishの先輩Kauli Seadiに勝利した模様。3年連続チャンプのRicardoはTonkyに敗れたようです。
<今日のつぶやき>
昨晩は、会社の同僚且つ友人の送別会にいってきました。来月からイギリスのケンブリッジ大学に留学する彼が、イギリス生活をつづるブログを開設したというので、ご紹介。
0
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=35&tx_ttnews[tt_news]=726&tx_ttnews[backPid]=29&cHash=aff926faae

photo from PWA website
Single Eliminationを制したのは、Gollito Estredo。Taty Fransを破っての決勝の対戦相手は、Tonky Frans。"E-Slider Diablo"、"air flaka"、"one handed switch-stance Chacho Diablo"等を繰り出すTonkyに対し、Gollitoも"Burner(=funnel ponch)"、"Goyter"、"Gozzada"等で応酬。
スコア的にはほぼイーブンだったようですが、技の多様性("diversity")の評価でGollitoが上回ったようです。

photo from PWA website
1st eliminationではGollitoの他にも10代の若手の検討が光ったようです。Kiri Thodeは、オランダの実力者Remko de Weerd、昨年ラインキング2位のDouglas "Cheo" Diazを破る一方、Marcillio Browne(BRA-105)もNaishの先輩Kauli Seadiに勝利した模様。3年連続チャンプのRicardoはTonkyに敗れたようです。
<今日のつぶやき>
昨晩は、会社の同僚且つ友人の送別会にいってきました。来月からイギリスのケンブリッジ大学に留学する彼が、イギリス生活をつづるブログを開設したというので、ご紹介。

2006/7/26
2006 PWA Pozo 動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
2007 PWA wave@Pozoの動画です。
http://www.pozo-izquierdo.com/video.detalle?videoId=final

photo from PWA website
フエルトベンチュラでは、現在Slalom 42が開催中。今大会でもAntoine Albeau (F192)が絶好調のようです。 どうしたダンカーベック!
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=29

photo from PWA website
0
http://www.pozo-izquierdo.com/video.detalle?videoId=final

photo from PWA website
フエルトベンチュラでは、現在Slalom 42が開催中。今大会でもAntoine Albeau (F192)が絶好調のようです。 どうしたダンカーベック!
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=29

photo from PWA website

2006/7/24
2007 F2 Chilli & XTC 動画 メーカー/道具情報
Continentsevenに2007 F2のChilliとXTC(super X用ボード)の動画が掲載されています。
<Chilli動画>
トンキー君のワンハンド・ダブルスポックが炸裂しています。
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=161

image from F2
0
<Chilli動画>
トンキー君のワンハンド・ダブルスポックが炸裂しています。
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=161

image from F2

2006/7/21
ウィンドサーフィン 20日間世界一周の旅 windsurfing general
Boardseeker.comに、「ウィンドサーフィン 20日間世界一周の旅」("Surf Around the World in 20 Days !!")なる記事が掲載されております。(昨日紹介した"Baja"の記事の右斜め下にあります。)
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_021-2.htm
ウィンドサーフィンで世界一周をする旅ではなく、20日間かけて世界各地の有名ゲレンデをめぐる旅のようです。あるドイツ人のお金持ちがプライベートジェットをチャーターしてくれるそうです。
期間は11/10-20。滞在先は以下の通り。
10 - 13 Oman (Bahrain)
14 - 18 Ishigaki (Japan)
18 – 21 Maui
22 – 25 Baja (Mexico)
26 - 30 Jericoacoara (Brazil)

photo from Boardseeker.com
ウィンドサーファー50名、カイトサーファー30名、同伴者/ジャーナリスト/テレビ関係者等40名の合計120名によるツアー。
プライベートジェットでの移動、ホテル、食費、ウィンドサーフィンのスクール代金込みで、予算は一人あたり1.2万ユーロ(1ユーロ=150円換算で180万円)。スクールの講師にはダンカーベックとタルマがいるそうです。
詳しい情報を知りたい方は、SPORTIF@compuserve.com にメールして情報をご入手下さい。
0
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_021-2.htm
ウィンドサーフィンで世界一周をする旅ではなく、20日間かけて世界各地の有名ゲレンデをめぐる旅のようです。あるドイツ人のお金持ちがプライベートジェットをチャーターしてくれるそうです。
期間は11/10-20。滞在先は以下の通り。
10 - 13 Oman (Bahrain)
14 - 18 Ishigaki (Japan)
18 – 21 Maui
22 – 25 Baja (Mexico)
26 - 30 Jericoacoara (Brazil)

photo from Boardseeker.com
ウィンドサーファー50名、カイトサーファー30名、同伴者/ジャーナリスト/テレビ関係者等40名の合計120名によるツアー。
プライベートジェットでの移動、ホテル、食費、ウィンドサーフィンのスクール代金込みで、予算は一人あたり1.2万ユーロ(1ユーロ=150円換算で180万円)。スクールの講師にはダンカーベックとタルマがいるそうです。
詳しい情報を知りたい方は、SPORTIF@compuserve.com にメールして情報をご入手下さい。

2006/7/20
Pritchards in Baja ウィンドサーフィン・スポット
今シーズン絶好調のK.Pritchardとお兄さんのM.PritchardによるBaja, Californiaでのライディング映像が、boardseeker.comにアップされております。
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/MOVIES/_021/BAJA_MOVIE_2_021512K_Stream.wmv
もしくは↓のサイトの一番上の記事「Pritchards in Baja」の動画画面をクリック
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_021-2.htm

Kevin, Victor & Kauli
photo from PWA website
それにしても、Boardseeker.comの"Inside Line"コーナーは、本当に充実していますね。いつかはこんなサイトを作りたいものです。

image from Boardseeker.com
0
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/MOVIES/_021/BAJA_MOVIE_2_021512K_Stream.wmv
もしくは↓のサイトの一番上の記事「Pritchards in Baja」の動画画面をクリック
http://www.boardseekermag.com/inside_line/index_021-2.htm

Kevin, Victor & Kauli
photo from PWA website
それにしても、Boardseeker.comの"Inside Line"コーナーは、本当に充実していますね。いつかはこんなサイトを作りたいものです。

image from Boardseeker.com

2006/7/18
The 2006 Gran Canaria PWA Grand Slam Day Ten 大会・イベント
「しばらく更新できません」と言っておきながら、翌日の更新です。
PWA 2006 Gran Canaria 10日目(最終日)。Women's freestyleは、ダイダ嬢の勝利という、またいつもの結果となりました。

photo from PWA website
Men's waveの優勝は、前回お伝えしたとおりVictor Fernandez。

photo from PWA website
Slalom 42の優勝は、12レース中11レース勝利という、圧倒的な強さを見せ付けたAntoine Albeau。

photo from PWA website
「圧倒的じゃないか、アントワン・アルボーは!」(ギレン・ザビ)
リニューアルされたPWAのウェブサイト。デザイン自体はきれいになったのですが、正直使い勝手や内容はいまいちです。photoコーナーに掲載されている写真も、前のバージョンでは誰の写真かが分かったのですが、リニューアル版では分からなくなってしまいました。 選手のprofileにも、今までのPWAイベントで撮られた写真がアップされていたのに、それがなくなっています。きっとこれから改善されていくんでしょう!
0
PWA 2006 Gran Canaria 10日目(最終日)。Women's freestyleは、ダイダ嬢の勝利という、またいつもの結果となりました。

photo from PWA website
Men's waveの優勝は、前回お伝えしたとおりVictor Fernandez。

photo from PWA website
Slalom 42の優勝は、12レース中11レース勝利という、圧倒的な強さを見せ付けたAntoine Albeau。

photo from PWA website
「圧倒的じゃないか、アントワン・アルボーは!」(ギレン・ザビ)
リニューアルされたPWAのウェブサイト。デザイン自体はきれいになったのですが、正直使い勝手や内容はいまいちです。photoコーナーに掲載されている写真も、前のバージョンでは誰の写真かが分かったのですが、リニューアル版では分からなくなってしまいました。 選手のprofileにも、今までのPWAイベントで撮られた写真がアップされていたのに、それがなくなっています。きっとこれから改善されていくんでしょう!

2006/7/16
【お知らせ】 windsurfing general
皆様、いつもアクセス頂き、誠にありがとうございます。
さて、これより1〜2週間程、自宅のPCがネットに繋がらない環境になるため、暫くの間はアップが滞ることになると思われますが、何卒お許しください。
PWA 07 Pozo wave - double elimination winner - Victor Fernandez!

photo from PWA website
今日で21歳となったRicardo。お誕生日、おめでとうございます。

photo from PWA website
0
さて、これより1〜2週間程、自宅のPCがネットに繋がらない環境になるため、暫くの間はアップが滞ることになると思われますが、何卒お許しください。
PWA 07 Pozo wave - double elimination winner - Victor Fernandez!

photo from PWA website
今日で21歳となったRicardo。お誕生日、おめでとうございます。

photo from PWA website

2006/7/13
PWA website リニューアル windsurfing general
PWAの公式ウェブサイトがリニューアルされました。
http://www.pwaworldtour.com/

image from PWA website
"Current Event Ticker"のコーナーでは、現在開催されている大会の情報がリアルタイムでアップデートされております。 また今回のリニューアルでは、"Latest News"がトップページに掲載されるようになりました。
Gran Canariaでの大会4日目、Men'sのウェイブイベントを制したのはスペインのVictor Fernandez (E-42)。Kauliとの準決勝では、序盤は劣勢でしたが、最後の数分で見せた「足首が水に接しない」("ankle-dry double forward")完璧なダブルフォワードとbackside 360、pushloop-tabletop、そして終了数秒で繰り出したwave shakaにより逆転勝利。 決勝ヒートの対戦相手は、今シーズン絶好調のK.Pritchard。得意のone footed one-handed backloopをメークするもwave 360に失敗したケビンに対し、ビクターはカウリとのヒートの再現とばかり、完璧なダブル・ループと"Sky-high"プッシュループ・テーブルトップを繰り出し、勝利をものにしました。

ミスター・ナイスガイ、遂に勝利!
photo from PWA website
<大会の写真>
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=53
0
http://www.pwaworldtour.com/

image from PWA website
"Current Event Ticker"のコーナーでは、現在開催されている大会の情報がリアルタイムでアップデートされております。 また今回のリニューアルでは、"Latest News"がトップページに掲載されるようになりました。
Gran Canariaでの大会4日目、Men'sのウェイブイベントを制したのはスペインのVictor Fernandez (E-42)。Kauliとの準決勝では、序盤は劣勢でしたが、最後の数分で見せた「足首が水に接しない」("ankle-dry double forward")完璧なダブルフォワードとbackside 360、pushloop-tabletop、そして終了数秒で繰り出したwave shakaにより逆転勝利。 決勝ヒートの対戦相手は、今シーズン絶好調のK.Pritchard。得意のone footed one-handed backloopをメークするもwave 360に失敗したケビンに対し、ビクターはカウリとのヒートの再現とばかり、完璧なダブル・ループと"Sky-high"プッシュループ・テーブルトップを繰り出し、勝利をものにしました。

ミスター・ナイスガイ、遂に勝利!
photo from PWA website
<大会の写真>
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=53

2006/7/11
continentseven動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
Continentseven.comにアップされている動画(フリースタイル)です。
(視聴にはQuicktimeが必要になります。)
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=156
それにしてもKiri Thodeは本当になめらかに滑るようなトリックを見せてくれますね。

kiri in 40 knots
Photographer: pwa/carter
photo from PWA webiste
PozoではPWA Men's waveが着々と進行しています。K.Pritchardは相変わらず調子いいみたいです。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/gc06_mwv_ladd1.html
Dunkerbeck、かなりふっくらしましたね。お腹がぽっこりしています。

Dunkerbeck looks for an answer!
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA webiste
0
(視聴にはQuicktimeが必要になります。)
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=156
それにしてもKiri Thodeは本当になめらかに滑るようなトリックを見せてくれますね。

kiri in 40 knots
Photographer: pwa/carter
photo from PWA webiste
PozoではPWA Men's waveが着々と進行しています。K.Pritchardは相変わらず調子いいみたいです。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/gc06_mwv_ladd1.html
Dunkerbeck、かなりふっくらしましたね。お腹がぽっこりしています。

Dunkerbeck looks for an answer!
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA webiste

2006/7/9
『Feed Your Soul』動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
7月2日の投稿記事で紹介致しました、「Feed Your Soul」のトレーラーを、Lars Petersen氏のOKをもらったのでアップします。

bottom turn by D-99
本DVDの製作者、Lars Petersen
Photographer: John Carter
Photo from PWA website
0

bottom turn by D-99
本DVDの製作者、Lars Petersen
Photographer: John Carter
Photo from PWA website

2006/7/7
Robby Swift broke his foot again... PWA Rider (♂)
7/7-17にかけてPozoで開催される「The 2006 Gran Canaria PWA Grand Slam」。
大会のスタートを目の前にして、Robby Swift (K-89)がまたしても骨折してしまったというニュースが入ってきました。
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/360
約一ヶ月程前に、半年振りにケガから復帰したRobbyの記事を投稿したばかりなだけに非常に残念なところです。今回骨折した箇所は前回とは違うところのようです。 精神的なショックが大きいと思われますが、再び復活してくれる日を待ちましょう。
<Robby Swift公式ページ>
http://www.robbyswift.com/

robby swift
Photographer: pwa/carter
photo from PWA website
さて大会の方はwaveとSlalom 42の2種目が競われます。waveはKevin Pritchardの2連勝なるか? Slalom 42では、地元のビヨンが強さを見せてくれるのか? 注目ですね。

Dunkerbeck on his home territory!
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA website
0
大会のスタートを目の前にして、Robby Swift (K-89)がまたしても骨折してしまったというニュースが入ってきました。
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/360
約一ヶ月程前に、半年振りにケガから復帰したRobbyの記事を投稿したばかりなだけに非常に残念なところです。今回骨折した箇所は前回とは違うところのようです。 精神的なショックが大きいと思われますが、再び復活してくれる日を待ちましょう。
<Robby Swift公式ページ>
http://www.robbyswift.com/

robby swift
Photographer: pwa/carter
photo from PWA website
さて大会の方はwaveとSlalom 42の2種目が競われます。waveはKevin Pritchardの2連勝なるか? Slalom 42では、地元のビヨンが強さを見せてくれるのか? 注目ですね。

Dunkerbeck on his home territory!
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA website

2006/7/6
New Concept Board from AHD メーカー/道具情報
AHDからニューコンセプトボード「AHD Summer Board」が発売されるようです。
<Boardseeker.comの記事>
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/357
<AHDウェブサイトでの紹介記事>
http://www.a-h-d.com/news/index.wrd?newsid=216&ahdid=6d6c7fe9c7a7a1872ecffc961cfc9180
TABOUの「Windstyler」、Exocetの「Kona」、Starboardの「Serenity」同様、このボードも基本はロングボード。

photo from AHD official website
このボード1枚で、微風下でののんびりライディング、コンディションが緩やかな状況でのウェイブの他、スタンド・アップ・サーフィンやカイトサーフィンまで楽しめるのがウリ。
<動画>
http://www.a-h-d.com/goodies/index.wrd?topic=videos&movie=summer&ahdid=6d6c7fe9c7a7a1872ecffc961cfc9180
お金に余裕があったら是非とも欲しいボードです。

photo from AHD official website
0
<Boardseeker.comの記事>
http://www.boardseekermag.com/news/show/1/357
<AHDウェブサイトでの紹介記事>
http://www.a-h-d.com/news/index.wrd?newsid=216&ahdid=6d6c7fe9c7a7a1872ecffc961cfc9180
TABOUの「Windstyler」、Exocetの「Kona」、Starboardの「Serenity」同様、このボードも基本はロングボード。

photo from AHD official website
このボード1枚で、微風下でののんびりライディング、コンディションが緩やかな状況でのウェイブの他、スタンド・アップ・サーフィンやカイトサーフィンまで楽しめるのがウリ。
<動画>
http://www.a-h-d.com/goodies/index.wrd?topic=videos&movie=summer&ahdid=6d6c7fe9c7a7a1872ecffc961cfc9180
お金に余裕があったら是非とも欲しいボードです。

photo from AHD official website

2006/7/5
Ripper of the month windsurfing general
River Ripper.netのRipper of the Monthのコーナーで、Goargeを中心に活動するWyatt MillerとRob Warwickの通称”Berkeley Boys”が紹介されています。
http://www.river-rippers.net/modules.php?name=Your_Account&op=rr_of_the_month&uname=berkeley_boys
↑のサイトに入り、少し下の方にスクロールしたところで動画が見られます。

Photo from River-Ripper.net
カリフォルニア州のバークレー出身ということで”Berkeley Boys”と呼ばれる彼ら。インタビューを読む限り、かなり仲がいいと見える一方、お互いに強烈なライバル意識を持っているようです。
二人のホームゲレンデのColumbia Gorgeでは、Gorge Gamesというウィンド/カイト/カヤック/マウンテンバイク等を競技種目とする大会が毎年開催されていましたが、2005年を最後に大会の幕が閉じられたようです。大自然の中でこうしたイベント、日本にもあると面白いですよね。

Elliot English (previous r.o.t.m.) + Rob ripping The Wall/Gorge :: (c) thewindsurfer.com
0
http://www.river-rippers.net/modules.php?name=Your_Account&op=rr_of_the_month&uname=berkeley_boys
↑のサイトに入り、少し下の方にスクロールしたところで動画が見られます。

Photo from River-Ripper.net
カリフォルニア州のバークレー出身ということで”Berkeley Boys”と呼ばれる彼ら。インタビューを読む限り、かなり仲がいいと見える一方、お互いに強烈なライバル意識を持っているようです。
二人のホームゲレンデのColumbia Gorgeでは、Gorge Gamesというウィンド/カイト/カヤック/マウンテンバイク等を競技種目とする大会が毎年開催されていましたが、2005年を最後に大会の幕が閉じられたようです。大自然の中でこうしたイベント、日本にもあると面白いですよね。

Elliot English (previous r.o.t.m.) + Rob ripping The Wall/Gorge :: (c) thewindsurfer.com

2006/7/3
The 2006 LANZAROTE, Costa Teguise PWA Super X World Cup 大会・イベント
LanzaroteのCosta Teguiseで開催された、今シーズン2戦目のSuper Xを制したのは、 Antoine Albeau (F-192)でした。
(PWAの大会レポート)
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,691
(順位)
http://www.pwaworldtour.com/uploads/LZ06_msx_rtsd1.html

Photographer: PWA/Alex Williams
photo from PWA website
2位は、昨年まで2年連続のチャンピオンだったM.Pritchard。3位はCosta Bravaでの大会を制したK.Pritchard。
Costa Brava、Costa Teguiseでの2大会を終え、今年のSuper Xの年間チャンピオンが決定しました。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/LZ06_msx_rnkd1.html
Antoine Albeau選手、おめでとうございます!

Antoine Albeau
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA website
尚、HIGH TVでCosta BravaでのSuper X最終日の動画を見ることができます。(Hightlightsをクリック)
http://player.narrowstep.tv/skins/0001/nsp.aspx?player=hightv
0
(PWAの大会レポート)
http://www.pwaworldtour.com/pwa.sys/news/article,691
(順位)
http://www.pwaworldtour.com/uploads/LZ06_msx_rtsd1.html

Photographer: PWA/Alex Williams
photo from PWA website
2位は、昨年まで2年連続のチャンピオンだったM.Pritchard。3位はCosta Bravaでの大会を制したK.Pritchard。
Costa Brava、Costa Teguiseでの2大会を終え、今年のSuper Xの年間チャンピオンが決定しました。
http://www.pwaworldtour.com/uploads/LZ06_msx_rnkd1.html
Antoine Albeau選手、おめでとうございます!

Antoine Albeau
Photographer: PWA/Carter
photo from PWA website
尚、HIGH TVでCosta BravaでのSuper X最終日の動画を見ることができます。(Hightlightsをクリック)
http://player.narrowstep.tv/skins/0001/nsp.aspx?player=hightv
