2006/10/31
フエルトベンチュラ フリースタイル動画 windsurfing general
You Tubeでみつけたフエルト・ベンチュラでのフリースタイル動画です。
ライダーは誰か不明。JPとNeilを使っていますが、セールに番号が張っていません。とにかく上手い! そして動きが軽い!
写真はシルトでのSlalom 42の表彰式。ICHIROのジャージを着ているのはマイカのようです。

Photo from PWA official website
0
ライダーは誰か不明。JPとNeilを使っていますが、セールに番号が張っていません。とにかく上手い! そして動きが軽い!
写真はシルトでのSlalom 42の表彰式。ICHIROのジャージを着ているのはマイカのようです。

Photo from PWA official website

2006/10/29
Marcilio Browne(BRA-105) インタビュー記事 PWA Rider (♂)
PWAの公式サイトに、ブラジル出身の期待の若手Marcilio Browne(BRA-105)のインタビューが掲載されています。
PWAの該当記事
”Brawzinho(ブラウジーニョ)”こと17歳のMarcilio Browneは、今年でPWAツアー参戦3年目。現在waveで9位、freestyleで7位というポジションにいます。
ウィンドにおける類まれな才能に加え、人格的にもかなりしっかりとしているようで、ウィンド関係者の間でも相当将来を期待されているようです。
今年のロンドンでのインドアイベントでのジャンプで優勝したブラウジーニョ。年齢も近いことから、現時点でGollitoのライバル最右翼といったところでしょうか。来年の躍進にも期待です。

photo from PWA official website
<ブラウジーニョのライディング映像>
以下のサイトから「Windsurfing」をクリックし、画面左側のメニューから「World Style Freestyle」を選択。
http://www.naish.tv/
<今日のつぶやき>
当ブログの右側のコーナーで実施している第6回目のアンケート「あなたのウィンド暦は?」。 10年以上のベテランの方々が多くて、恐縮している次第です。
0
PWAの該当記事
”Brawzinho(ブラウジーニョ)”こと17歳のMarcilio Browneは、今年でPWAツアー参戦3年目。現在waveで9位、freestyleで7位というポジションにいます。
ウィンドにおける類まれな才能に加え、人格的にもかなりしっかりとしているようで、ウィンド関係者の間でも相当将来を期待されているようです。
今年のロンドンでのインドアイベントでのジャンプで優勝したブラウジーニョ。年齢も近いことから、現時点でGollitoのライバル最右翼といったところでしょうか。来年の躍進にも期待です。

photo from PWA official website
<ブラウジーニョのライディング映像>
以下のサイトから「Windsurfing」をクリックし、画面左側のメニューから「World Style Freestyle」を選択。
http://www.naish.tv/
<今日のつぶやき>
当ブログの右側のコーナーで実施している第6回目のアンケート「あなたのウィンド暦は?」。 10年以上のベテランの方々が多くて、恐縮している次第です。

2006/10/28
リカルド:スラロームセットでのフラカ windsurfing general
先日、PWAシルト大会でのリカルドによるスラロームボード&セイルでのスポック動画を記事に致しましたが、フラカまで行っていたみたいです。
<リカルド フラカ動画>
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/flaka/IL_024_Riccardo_Flaka512K_Stream.wmv
フリースタイル4連覇はなりませんでしたが、やっぱりリカルドは凄い!

Photo from PWA official website
0
<リカルド フラカ動画>
http://www.boardseekermag.com/moves_and_movies/flaka/IL_024_Riccardo_Flaka512K_Stream.wmv
フリースタイル4連覇はなりませんでしたが、やっぱりリカルドは凄い!

Photo from PWA official website

2006/10/27
アンケート集計結果(5):行ってみたいゲレンデは? アンケート集計結果
第5回のアンケート「行ってみたいゲレンデは?」の集計結果です。

総得票数54票(またもや少な!)。
1位はマウイ島。ホキーパ、カナハ、キヘイ等、レベルにあわせてゲレンデを選べることができるとともに、ハワイならではのゆったりとした雰囲気が人気の要因でしょうか。
2位はグラン・カナリー。あのエグいコンディションでウィンドしたいという方々は、相当なエキスパートとお見受けしました。それにしても遠いですよね。。。
3位は僅差でマルガリータ島。今やフリースタイルの聖地となりつつありますね。リカルド⇒ゴリットと4年連続でPWAフリースタイルチャンピオンを輩出しています。
さて、次のお題は「あなたのウィンド暦は?」です。宜しくお願いしまーす<(_ _)>。ぺこり。
0

総得票数54票(またもや少な!)。
1位はマウイ島。ホキーパ、カナハ、キヘイ等、レベルにあわせてゲレンデを選べることができるとともに、ハワイならではのゆったりとした雰囲気が人気の要因でしょうか。
2位はグラン・カナリー。あのエグいコンディションでウィンドしたいという方々は、相当なエキスパートとお見受けしました。それにしても遠いですよね。。。
3位は僅差でマルガリータ島。今やフリースタイルの聖地となりつつありますね。リカルド⇒ゴリットと4年連続でPWAフリースタイルチャンピオンを輩出しています。
さて、次のお題は「あなたのウィンド暦は?」です。宜しくお願いしまーす<(_ _)>。ぺこり。

2006/10/25
Windsurfing the Game 2007 windsurfing general
以前紹介したウィンドサーフィンのPCゲームのオフィシャルサイトがリニューアルされていました。
http://www.windsurfingthegame.com/index.php
動画も新しくなっています。オフィシャルスポンサーなのでしょうか、Starboardのロゴがたくさんでてきます。
<以前の記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/405.html
以下は、同サイトに掲載されていたゲームの特徴。
- 6 different sailors, 6 different windsurf
- 8 different locations ( Aruba, Fuerteventura, London Indoor etc... )
- 10 different race types (Race, Race mix, Super-X, Freestyle, Speed... )
- Accurate behavior of the windsurf
- Realistic movements of the sea, variable windspeed
- Standard and Freestyle-moves (Jibes, Table-top, Loops, Spock...)
- Up to 31 experienced opponents
- Championships and Multiplayer modes
デモ動画を見る限り、最新のゲームとかに比べるとポリゴンが粗い感じが否めません(笑)。それでも一度はやってみたいところです。
もう少し滑らかなCGで、選手やエクイップメントも本物の名前が出てくると面白いのですが。ヨーロッパあたりでプレステ向けに発売されないかなぁ。

image from Windsurfing the Game 2007 official website
0
http://www.windsurfingthegame.com/index.php
動画も新しくなっています。オフィシャルスポンサーなのでしょうか、Starboardのロゴがたくさんでてきます。
<以前の記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/405.html
以下は、同サイトに掲載されていたゲームの特徴。
- 6 different sailors, 6 different windsurf
- 8 different locations ( Aruba, Fuerteventura, London Indoor etc... )
- 10 different race types (Race, Race mix, Super-X, Freestyle, Speed... )
- Accurate behavior of the windsurf
- Realistic movements of the sea, variable windspeed
- Standard and Freestyle-moves (Jibes, Table-top, Loops, Spock...)
- Up to 31 experienced opponents
- Championships and Multiplayer modes
デモ動画を見る限り、最新のゲームとかに比べるとポリゴンが粗い感じが否めません(笑)。それでも一度はやってみたいところです。
もう少し滑らかなCGで、選手やエクイップメントも本物の名前が出てくると面白いのですが。ヨーロッパあたりでプレステ向けに発売されないかなぁ。

image from Windsurfing the Game 2007 official website

2006/10/23
FWD - Hawaii トレーラー 映像系(DVD/プロモ映像等)
Quatro/Goya/MFCのプロモーションDVD『FWD - Hawaii』のトレーラー映像です。
<トレーラー映像(big)>
http://tonix.net/fwd/fwd_teaser_big_480.mov
<トレーラー映像(small)>
http://tonix.net/fwd/fwd_teaser_small_240.mov

以前も何度か紹介していて、今更という感もありますが、久々に見てみるとやっぱりいい! ということで改めてそのカッコいいトレーラーを紹介したくなってしまいました。
<以前の記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/392.html

<今日の面白映像>
頑張れ、チアガール!
0
<トレーラー映像(big)>
http://tonix.net/fwd/fwd_teaser_big_480.mov
<トレーラー映像(small)>
http://tonix.net/fwd/fwd_teaser_small_240.mov

以前も何度か紹介していて、今更という感もありますが、久々に見てみるとやっぱりいい! ということで改めてそのカッコいいトレーラーを紹介したくなってしまいました。
<以前の記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/392.html

<今日の面白映像>
頑張れ、チアガール!

2006/10/22
F2 25周年記念サイト ウィンド歴史
F2の25周年記念ウェブサイトです。設立された81年から現在までの出来事が、年表で書かれています。
http://www.f2-fashion.com/25years/
以下、主だった出来事です。
●CometとLightningという2つのボードブランドとともに事業がスタート(81年)
●セール部門をNeilprydeに売却(91年)
●ビヨン初の年間総合チャンピオンに。同じ歳、姉のBrittも世界2位に(2年後、姉も世界チャンピオンに)(88年) 。
●ArrowsをF2のセール部門として立ち上げる(92年)(基本的情報かも知れませんが、僕は知りませんでした。。。)。
●ダンカーベックの姉Britt、Josh Anguloと恋におちる。。。(93年)
●若手のホープ Josh Stoneと契約(95年)
●Klaus J. Jacobs氏率いるMistral Sports Groupに買収される。これにより、Mistral、FanaticそしてF2が同氏の傘下に(99年)
全ての年のイベントを斜め読みしましたが、やはりこのブランドはビヨンとともに成長してきた、という印象を持ちました。
2000年頃から暫くは元気がなかったようですが、ここ最近は活気があることが年表記事からもなんとなく伝わってきます。
この業界で25年も会社を存続させるということはなかなか大変なことですよね。あっぱれ、F2!!

F2 rider: Tonky Frans
photo from F2 official website
<今日のつぶやき>
You Tubeでみつけたオモシロ映像です。
0
http://www.f2-fashion.com/25years/
以下、主だった出来事です。
●CometとLightningという2つのボードブランドとともに事業がスタート(81年)
●セール部門をNeilprydeに売却(91年)
●ビヨン初の年間総合チャンピオンに。同じ歳、姉のBrittも世界2位に(2年後、姉も世界チャンピオンに)(88年) 。
●ArrowsをF2のセール部門として立ち上げる(92年)(基本的情報かも知れませんが、僕は知りませんでした。。。)。
●ダンカーベックの姉Britt、Josh Anguloと恋におちる。。。(93年)
●若手のホープ Josh Stoneと契約(95年)
●Klaus J. Jacobs氏率いるMistral Sports Groupに買収される。これにより、Mistral、FanaticそしてF2が同氏の傘下に(99年)
全ての年のイベントを斜め読みしましたが、やはりこのブランドはビヨンとともに成長してきた、という印象を持ちました。
2000年頃から暫くは元気がなかったようですが、ここ最近は活気があることが年表記事からもなんとなく伝わってきます。
この業界で25年も会社を存続させるということはなかなか大変なことですよね。あっぱれ、F2!!

F2 rider: Tonky Frans
photo from F2 official website
<今日のつぶやき>
You Tubeでみつけたオモシロ映像です。

2006/10/19
ダンカーベックのウェイブ映像@カーボ・ベルデ 映像系(DVD/プロモ映像等)
ビヨン・ダンカーベックのウェイブ映像in カーボ・ベルデです。
より大きい画面は↓でご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=pQ6QNhKn2wo

photo from PWA official website
カーボ・ベルデ、日本人で行かれた方はきっと少ないでしょうね。当ブログの右側のコーナーのアンケート「行ってみたいゲレンデは?」に入れ忘れてしまいました。
<今日のつぶやき>
You Tubeでかなりイカした動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=LwbuDYcrUOo
カポエラのプロモーション映像です。こりゃ、ハンパない! かっこよすぎる!
0
より大きい画面は↓でご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=pQ6QNhKn2wo

photo from PWA official website
カーボ・ベルデ、日本人で行かれた方はきっと少ないでしょうね。当ブログの右側のコーナーのアンケート「行ってみたいゲレンデは?」に入れ忘れてしまいました。
<今日のつぶやき>
You Tubeでかなりイカした動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=LwbuDYcrUOo
カポエラのプロモーション映像です。こりゃ、ハンパない! かっこよすぎる!

2006/10/17
アンケート集計結果(4): お気に入りボードブランド アンケート集計結果
第4回のアンケート「あなたのお気に入りボードブランドは?」の集計結果です。

総投票数56票(少な!)。 クローズド形式にしたので、1IPアドレスにつき1票という限定が自動的にかかっています。要はこのブログのユニークユーザー数もこれ位ということかも(^^;)。
事前の予想通り、トップはJP Australia!(トップといっても11票ですが)。2位は接戦(?)を制したバーレーヘッズ。以下、同票数3位でF2とスターボードが並んでいます。F2はフリスタ系ボード支持、スターボードはレース系ボードの支持があったものと勝手に想像。
意外にも(失礼!)Quatroが5票と健闘。Mistralは元気ないですねぇ。07のフリスタボードは評判がいいそうなので、次回挽回か。
もう右側のコーナーでは第5回のアンケート「行ってみたいゲレンデは?」を実施しています。お時間のあるときにクリックお願いしまーす。ペコリ。

Kauli Seadi ripping on his backhand at Guincho
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
やっぱりNHKはいい番組が多いですね。本日たまたま帰宅後にチャンネルをガチャガチャと変えていてふと見た番組が、「この世界に 僕たちが生きてること」 総合・午後10:00〜11:28でした。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sonota_061016_1.html
筋ジストロフィーという難病と向かい合い、「ほほ笑み」の絵を描き続ける河合正嗣(まさし)さんと、彼を支える家族の姿を描いた骨太(だけど優しさに満ち溢れた)作品でした。 きっと再放送があると思いますので、機会があれば是非ご覧ください!
0

総投票数56票(少な!)。 クローズド形式にしたので、1IPアドレスにつき1票という限定が自動的にかかっています。要はこのブログのユニークユーザー数もこれ位ということかも(^^;)。
事前の予想通り、トップはJP Australia!(トップといっても11票ですが)。2位は接戦(?)を制したバーレーヘッズ。以下、同票数3位でF2とスターボードが並んでいます。F2はフリスタ系ボード支持、スターボードはレース系ボードの支持があったものと勝手に想像。
意外にも(失礼!)Quatroが5票と健闘。Mistralは元気ないですねぇ。07のフリスタボードは評判がいいそうなので、次回挽回か。
もう右側のコーナーでは第5回のアンケート「行ってみたいゲレンデは?」を実施しています。お時間のあるときにクリックお願いしまーす。ペコリ。

Kauli Seadi ripping on his backhand at Guincho
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
やっぱりNHKはいい番組が多いですね。本日たまたま帰宅後にチャンネルをガチャガチャと変えていてふと見た番組が、「この世界に 僕たちが生きてること」 総合・午後10:00〜11:28でした。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sonota_061016_1.html
筋ジストロフィーという難病と向かい合い、「ほほ笑み」の絵を描き続ける河合正嗣(まさし)さんと、彼を支える家族の姿を描いた骨太(だけど優しさに満ち溢れた)作品でした。 きっと再放送があると思いますので、機会があれば是非ご覧ください!

2006/10/14
"King of Hell" from Poland 映像系(DVD/プロモ映像等)
Polandで開催された”King of Hell”というフリースタイルイベントの動画です。
http://ssanie.sieplywa.pl/video/06KingOfHell.mpg
http://www.laola.info/Filmy/hells.mov
なかなかレベルが高いです。最初の動画にあるノーハンド・フラカのキレが半端ないです。
↓は大会の写真が掲載されているサイト。(恐らく)ポーランド語なので何が書かれているのかさっぱり分かりません。
http://www.sieplywa.pl/siewie.php?id=1080


photos from http://www.sieplywa.pl/siewie.php?id=1080
0
http://ssanie.sieplywa.pl/video/06KingOfHell.mpg
http://www.laola.info/Filmy/hells.mov
なかなかレベルが高いです。最初の動画にあるノーハンド・フラカのキレが半端ないです。
↓は大会の写真が掲載されているサイト。(恐らく)ポーランド語なので何が書かれているのかさっぱり分かりません。
http://www.sieplywa.pl/siewie.php?id=1080


photos from http://www.sieplywa.pl/siewie.php?id=1080

2006/10/13
The 2006 PWA Aloha Classic presented by JP Australia 大会・イベント
当初4月に開催される予定であった06 PWA wave in Hawaii。メインスポンサーが決まらず順延となっておりましたが、この度めでたくJP Australiaを冠スポンサーに迎え、来る11月6〜17日にかけて大会開催されることになったようです。
PWA公式ページの該当記事

この大会で今年のPWAウェイブチャンピオンが決定します。
総合優勝はケビン、カウリ、アングロの3名に絞られたといえるでしょう。冠スポンサーがJPということもあって、今シーズン今ひとつ調子のあがらないAlex Mussoliniあたりも上位に食い込んできそうな予感。
日本人は誰が参加するのかな? 頑張って欲しいです!

Josh Angulo
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
14日午前0時に投票終了となる「あなたのお気に入りのボードブランドは?」(本記事の右側にあります)、Aloha Classicの冠スポンサーとなったことを祝うかのようにJP Australiaが票を伸ばしております。 結果は、またエクセルチャートにして記事としてアップしまーす。
0
PWA公式ページの該当記事

この大会で今年のPWAウェイブチャンピオンが決定します。
総合優勝はケビン、カウリ、アングロの3名に絞られたといえるでしょう。冠スポンサーがJPということもあって、今シーズン今ひとつ調子のあがらないAlex Mussoliniあたりも上位に食い込んできそうな予感。
日本人は誰が参加するのかな? 頑張って欲しいです!

Josh Angulo
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
14日午前0時に投票終了となる「あなたのお気に入りのボードブランドは?」(本記事の右側にあります)、Aloha Classicの冠スポンサーとなったことを祝うかのようにJP Australiaが票を伸ばしております。 結果は、またエクセルチャートにして記事としてアップしまーす。

2006/10/12
PWA Release Constructors Championship Rankings windsurfing general
PWAの公式ホームページに、06シーズンのConstructors Rankings(ボード部門&セール部門)が掲載されています。
該当記事
昨シーズンも同制度は導入されておりましたが、ポイント計算が非常に分かりづらいという問題がありました。今年は、各々の競技種目について、男子については1位10ポイント、2位8ポイント、3位6ポイント、(以下4位以降はマイナス2ポイント)、女子については1位6ポイント、、、といった形で分かり易くなっています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=295
結果は以下の通り!
Boards:
1st Starboard 66 points
2nd F2 33 points
3rd Mistral 30 points
Sails:
1st North 70 points
2nd NeilPryde 44 points
3rd MauiSails 38 points
ボードはスターボードがブッチ切りの1位。アントワンとケビンの活躍が大きいようです。F2は女性陣がポイント貢献か。
詳細は以下のエクセル表をご覧ください。
(クリックして頂くと拡大版が見られます。)
<ボード部門>

<セール部門>
0
該当記事
昨シーズンも同制度は導入されておりましたが、ポイント計算が非常に分かりづらいという問題がありました。今年は、各々の競技種目について、男子については1位10ポイント、2位8ポイント、3位6ポイント、(以下4位以降はマイナス2ポイント)、女子については1位6ポイント、、、といった形で分かり易くなっています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=295
結果は以下の通り!
Boards:
1st Starboard 66 points
2nd F2 33 points
3rd Mistral 30 points
Sails:
1st North 70 points
2nd NeilPryde 44 points
3rd MauiSails 38 points
ボードはスターボードがブッチ切りの1位。アントワンとケビンの活躍が大きいようです。F2は女性陣がポイント貢献か。
詳細は以下のエクセル表をご覧ください。
(クリックして頂くと拡大版が見られます。)
<ボード部門>

<セール部門>


2006/10/10
Laure Treboux 動画 PWA Rider (♀)
今シーズンのPWA Women's freestyleでセンセーショナルなデビューを果たしたLaure Trebouxの動画です。
美貌と実力を兼ね備えたLaure Treboux。女性では数少ないフラカ・メーカーの一人だそうです。来年の女子フリースタイルは、Daida、Sara-Quitaとの三つ巴の戦いになりそうですね。
以前彼女のインタビュー記事を投稿いたしましたが、もっと詳しいインタビュー記事がBoardseeker.comに掲載されていました。
http://www.boardseekermag.com/special_features/laure_treboux/interview_017.htm

カワイイ。。。
photo from Boardseeker.com
<今日のつぶやき>
右側のアンケート「お気に入りのボードブランドは?」ですが、JPが根強い人気を誇っているようです。
このまま突っ走ることになるのでしょうか?
さて、You Tubeで見つけた面白動画。大学の授業中に携帯で話をし出した生徒に対し、教授は。。。
0
美貌と実力を兼ね備えたLaure Treboux。女性では数少ないフラカ・メーカーの一人だそうです。来年の女子フリースタイルは、Daida、Sara-Quitaとの三つ巴の戦いになりそうですね。
以前彼女のインタビュー記事を投稿いたしましたが、もっと詳しいインタビュー記事がBoardseeker.comに掲載されていました。
http://www.boardseekermag.com/special_features/laure_treboux/interview_017.htm

カワイイ。。。
photo from Boardseeker.com
<今日のつぶやき>
右側のアンケート「お気に入りのボードブランドは?」ですが、JPが根強い人気を誇っているようです。
このまま突っ走ることになるのでしょうか?
さて、You Tubeで見つけた面白動画。大学の授業中に携帯で話をし出した生徒に対し、教授は。。。

2006/10/9
Windsurfing K windsurfing general
「You Tube」で見つけた面白映像です。
ひたすらキックジャンプ練習を繰り返す映像は、笑いとともに哀愁すら感じさせてくれます。
室内でああいう練習ができる環境が羨ましい!
<今日のつぶやき>
当ブログの右側にある「リンク等」のコーナーに、投票コーナー「お気に入りのボードブランドは?」を設けております。 是非投票してみてください!
0
ひたすらキックジャンプ練習を繰り返す映像は、笑いとともに哀愁すら感じさせてくれます。
室内でああいう練習ができる環境が羨ましい!
<今日のつぶやき>
当ブログの右側にある「リンク等」のコーナーに、投票コーナー「お気に入りのボードブランドは?」を設けております。 是非投票してみてください!

2006/10/5
Surf-Festival 2006@Fehmarnの動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
6月8日の投稿記事で紹介致しました、Surf-Festival 2006@Fehmarnの動画がダウンロードできます。
http://www.windyandwarm.de/Fehmarn2006Reloaded.zip
Kiri Thode、Taty Frans等のトップライダーのフリースタイル映像です。Kiriのone hand double spockが見られます。
映像の時間はそんなに長くないのに、非常に容量が大きいのでダウンロードに時間がかかりました。
さて、ウェイブイベントが成立しなかったシルト大会。こういうときに限って、大会が終わった直後に波が出てくるようです。 大会後に急遽開催されたウェイブのスーパー・セッションの模様が、PWAの公式ページにアップされています。
レポート記事

photo from PWA official website
優勝はジョッシュ・アングロ。ベテランいまだ健在!といったところでしょうか。2位はピーター・ボルウォーター、3位はカウリ・シアディでした。
<今日のつぶやき>
学生時代に”Ultimate Frisbee”といわれる、フリスビーを使った団体競技をやっていました。
0
http://www.windyandwarm.de/Fehmarn2006Reloaded.zip
Kiri Thode、Taty Frans等のトップライダーのフリースタイル映像です。Kiriのone hand double spockが見られます。
映像の時間はそんなに長くないのに、非常に容量が大きいのでダウンロードに時間がかかりました。
さて、ウェイブイベントが成立しなかったシルト大会。こういうときに限って、大会が終わった直後に波が出てくるようです。 大会後に急遽開催されたウェイブのスーパー・セッションの模様が、PWAの公式ページにアップされています。
レポート記事

photo from PWA official website
優勝はジョッシュ・アングロ。ベテランいまだ健在!といったところでしょうか。2位はピーター・ボルウォーター、3位はカウリ・シアディでした。
<今日のつぶやき>
学生時代に”Ultimate Frisbee”といわれる、フリスビーを使った団体競技をやっていました。
