2006/11/29
Andre Paskowski インタビュー記事 PWA Rider (♂)
F2の公式ウェブサイトに、『Wet and Salty』のプロデューサーで、EFPT(※欧州のフリースタイルツアー)06チャンピオンに輝いたAndre Paskowskiのインタビューが掲載されています。
http://websux03.bon.at/~admin76/2005/cms/front_content.php?client=1&lang=1&idcat=12&idart=280

photo from F2 official webisite
以下、同記事の翻訳です。(ちなみにちゃんとF2の承諾は頂いておりまーす。)
================
Q. EFPTにはいつから参戦しているの?
A. EFPTがスタートした2002年からの参加です。
Q. 表彰台にあがる気持ちは?
A. 素晴らしい気分ですね。今まで色々と努力を重ねてきたのですが、(ケガ等の)予知できないことが起こって、ぎりぎりのところで勝利できなかったことがよくありました。今回ようやく1位というポジションを得られて幸せです。 とにかく勝利することが第一目標でしたからね。
Q. EFPTで年間優勝した今、2007年に向けた目標を聞かせてください。
A. まずはPWA freestyleでいい成績を残したいですね。過去2年間は全てのPWA freestyleイベントに参加してきました。07年はトップ5には入りたいです。そのためにはこの冬しっかりトレーニングにはげむつもり。もちろん来年もEFPTにも参戦する予定ですし、このタイトルを保持したいですね。

photo from F2 official webisite
Q. フリースタイルという競技が生まれてもう何年もたちますが、来シーズンも進化が見られると思いますか?
A. フリースタイルをする年齢層はどんどん低くなっていますが、これは歓迎すべきことだと思います。彼ら若者達はウィンドサーフィンの将来を担う存在ですからね。彼らは常に新しくてクレイジーなアイディアを持っていますよ。今後ともどんどん新しい技が出てくると思います。
Q. 今年のNo1ムーブは何だと思いますか?
A. シーズン開始前の冬に、エルジャケでゴリットと一緒にトレーニングにしたのですが、その時彼は"Burner"(=ファンネル・ポンチ)を練習していました。今では完全にマスターしていますよね。この技が今年一番のムーブだと思います。
Q. シーズンオフの冬はどこでトレーニングする予定ですか?
A. ブラジルとベネズエラでトレーニングする予定です。
================
このEFPT、年間10戦以上あるという意味で、PWAイベントよりも個々の実力がしっかりと成績に反映される大会といえるかもしれませんね。
0
http://websux03.bon.at/~admin76/2005/cms/front_content.php?client=1&lang=1&idcat=12&idart=280

photo from F2 official webisite
以下、同記事の翻訳です。(ちなみにちゃんとF2の承諾は頂いておりまーす。)
================
Q. EFPTにはいつから参戦しているの?
A. EFPTがスタートした2002年からの参加です。
Q. 表彰台にあがる気持ちは?
A. 素晴らしい気分ですね。今まで色々と努力を重ねてきたのですが、(ケガ等の)予知できないことが起こって、ぎりぎりのところで勝利できなかったことがよくありました。今回ようやく1位というポジションを得られて幸せです。 とにかく勝利することが第一目標でしたからね。
Q. EFPTで年間優勝した今、2007年に向けた目標を聞かせてください。
A. まずはPWA freestyleでいい成績を残したいですね。過去2年間は全てのPWA freestyleイベントに参加してきました。07年はトップ5には入りたいです。そのためにはこの冬しっかりトレーニングにはげむつもり。もちろん来年もEFPTにも参戦する予定ですし、このタイトルを保持したいですね。

photo from F2 official webisite
Q. フリースタイルという競技が生まれてもう何年もたちますが、来シーズンも進化が見られると思いますか?
A. フリースタイルをする年齢層はどんどん低くなっていますが、これは歓迎すべきことだと思います。彼ら若者達はウィンドサーフィンの将来を担う存在ですからね。彼らは常に新しくてクレイジーなアイディアを持っていますよ。今後ともどんどん新しい技が出てくると思います。
Q. 今年のNo1ムーブは何だと思いますか?
A. シーズン開始前の冬に、エルジャケでゴリットと一緒にトレーニングにしたのですが、その時彼は"Burner"(=ファンネル・ポンチ)を練習していました。今では完全にマスターしていますよね。この技が今年一番のムーブだと思います。
Q. シーズンオフの冬はどこでトレーニングする予定ですか?
A. ブラジルとベネズエラでトレーニングする予定です。
================
このEFPT、年間10戦以上あるという意味で、PWAイベントよりも個々の実力がしっかりと成績に反映される大会といえるかもしれませんね。

2006/11/28
Nicholas Reynes (F-456) PWA Rider (♂)
PWAの公式ウェブサイトに、今シーズンSuper Xで総合9位となったNicholas Reynes (F-456 Tabou / Gaastra)のインタビュー記事が掲載されています。
該当記事
このNicholas Reynesという選手、実はフルタイムのプロ選手というわけではなく、本業は4つ星ホテルで働くベルボーイ長。主に夜の時間帯に仕事をし、昼間に練習をしているようです。風がないときはフィットネストレーニング。毎日最低20分間は柔軟ストレッチをするとともに、毎日その日のトレーニング日誌をつけているそうです。
ツアー参戦に際しては、TabouやGaastraといったスポンサーが一部費用を負担してくれるそうですが、基本は全て自分持ち。
休暇は「全てをウィンドサーフィンに捧げている」そうです。今年の冬は南アフリカに、今月はマウイにトリップにいくとのこと。
こういう選手は思わず応援したくなってしまいますね!

F-456
photo from PWA official website
0
該当記事
このNicholas Reynesという選手、実はフルタイムのプロ選手というわけではなく、本業は4つ星ホテルで働くベルボーイ長。主に夜の時間帯に仕事をし、昼間に練習をしているようです。風がないときはフィットネストレーニング。毎日最低20分間は柔軟ストレッチをするとともに、毎日その日のトレーニング日誌をつけているそうです。
ツアー参戦に際しては、TabouやGaastraといったスポンサーが一部費用を負担してくれるそうですが、基本は全て自分持ち。
休暇は「全てをウィンドサーフィンに捧げている」そうです。今年の冬は南アフリカに、今月はマウイにトリップにいくとのこと。
こういう選手は思わず応援したくなってしまいますね!

F-456
photo from PWA official website

2006/11/27
アンケート集計結果(7):1年間でウィンドにかけるお金は? アンケート集計結果
第7回目のアンケート「1年間にウィンドにかけるお金は?」の集計結果です。

総得票数46票。前回からの大幅ダウンです(笑)。
改めて選択肢を見たら、「10万円〜25万円」「〜25万円」という重なるものがありました。失敬!!
一番のボリュームゾーンは、25〜50万円。 これを安いとみるか高いとみるか。ゴルフを趣味にする人も程度の違いはあれど周りの話を聞くとこれ位はかかっているみたいです。
次のアンケートのお題は「一年間で何日位ウィンドサーフィンしていますか?」です。 「平均週1回で、年間約50日」を目安にして頂ければと存じます。
0

総得票数46票。前回からの大幅ダウンです(笑)。
改めて選択肢を見たら、「10万円〜25万円」「〜25万円」という重なるものがありました。失敬!!
一番のボリュームゾーンは、25〜50万円。 これを安いとみるか高いとみるか。ゴルフを趣味にする人も程度の違いはあれど周りの話を聞くとこれ位はかかっているみたいです。
次のアンケートのお題は「一年間で何日位ウィンドサーフィンしていますか?」です。 「平均週1回で、年間約50日」を目安にして頂ければと存じます。

2006/11/24
Puneta oh into Gecko 映像系(DVD/プロモ映像等)
ContinentsevenにアップされていたKiri Thodeによる"Puneta oh into Gecko"です。
http://www.continentseven.com/move7next2.php?moveid=874
こんな感じで、エアリアル/スライディング系の技が終わってから、アクセントとしてGeckoをやるのもオツなものですね。

Kiri, the inventor of Gecko
Photo from PWA official webisite
0
http://www.continentseven.com/move7next2.php?moveid=874
こんな感じで、エアリアル/スライディング系の技が終わってから、アクセントとしてGeckoをやるのもオツなものですね。

Kiri, the inventor of Gecko
Photo from PWA official webisite

2006/11/23
Continentseven podcast - 動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
Continentsevenにアップされていた動画です。
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=237
Redbull Storm Chase DVDのtrailer映像(wave映像)、オーストリアで開催されたフリースタイル選手権"Parkstyle"、そしてContinentsevenに毎日ペースでアップされているフリスタ動画集をあわせたものです。
RedbullのDVDはどのような出来映えなのか、ちょっと興味があります。
フリスタ動画集では、Kiri Thodeがdouble e-sliderをやっています。そのうちdouble funnelとかもできてしまいそうな勢いです。
話変わって、PWAが今年のRookie of the Yearを発表いたしました。男子はSlalom 42で上位に食い込んだFlorent Renard (FRA-5 JP / NeilPryde)(21歳)Renard選手はAntoine Albeau選手と同郷とのこと。女子はfreestyleで総合ランキング2位となったSarah-Quita Offringa。Aruba島出身の15歳は、来年はさらに飛躍しそうな予感。

Sarah-Quita the future champ!
photo from PWA official website
0
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=237
Redbull Storm Chase DVDのtrailer映像(wave映像)、オーストリアで開催されたフリースタイル選手権"Parkstyle"、そしてContinentsevenに毎日ペースでアップされているフリスタ動画集をあわせたものです。
RedbullのDVDはどのような出来映えなのか、ちょっと興味があります。
フリスタ動画集では、Kiri Thodeがdouble e-sliderをやっています。そのうちdouble funnelとかもできてしまいそうな勢いです。
話変わって、PWAが今年のRookie of the Yearを発表いたしました。男子はSlalom 42で上位に食い込んだFlorent Renard (FRA-5 JP / NeilPryde)(21歳)Renard選手はAntoine Albeau選手と同郷とのこと。女子はfreestyleで総合ランキング2位となったSarah-Quita Offringa。Aruba島出身の15歳は、来年はさらに飛躍しそうな予感。

Sarah-Quita the future champ!
photo from PWA official website

2006/11/22
Plug N Play 2 デモ映像 映像系(DVD/プロモ映像等)
Plug 'N Play 2のプロモーション映像が、You Tubeにアップされておりました。
http://www.youtube.com/watch?v=4jrsVl1CBnw
プロモーション映像というより、一つのコーナーが全てアップされています。本当にええのか?
ライダーは、Jaeger Stone。先日紹介した記事でインタビューに応えている少年です。ホームゲレンデは、西オーストラリアのジェラルドン。
お父さんがスターボードのシェイパーというウィンドサーフィン一家で育ったJaeger。既にStarboardとSeverne Sailsにスポンサーされています。
将来が楽しみなライダーの一人です。

photo from PWA official website
0
http://www.youtube.com/watch?v=4jrsVl1CBnw
プロモーション映像というより、一つのコーナーが全てアップされています。本当にええのか?
ライダーは、Jaeger Stone。先日紹介した記事でインタビューに応えている少年です。ホームゲレンデは、西オーストラリアのジェラルドン。
お父さんがスターボードのシェイパーというウィンドサーフィン一家で育ったJaeger。既にStarboardとSeverne Sailsにスポンサーされています。
将来が楽しみなライダーの一人です。

photo from PWA official website

2006/11/20
Kevin Pritchard動画 映像系(DVD/プロモ映像等)
先日のPWA Aloha Classicで3位となり、見事’06ウェイブチャンピオンとなったKevin Pritchardのウェイブライディング映像from You Tubeです。
約10分という眺めの映像。バックに流れる音楽はイマイチですがライディングはなかなかです。ちょっと映像が粗いかも。

Kevin Pritchard, '06 wave champion
photo from PWA official website
0
約10分という眺めの映像。バックに流れる音楽はイマイチですがライディングはなかなかです。ちょっと映像が粗いかも。

Kevin Pritchard, '06 wave champion
photo from PWA official website

2006/11/19
The PWA Aloha Classic − Final Day 動画 大会・イベント
JP AustraliaのホームページにThe PWA Aloha Classic最終日の動画がアップされています。
http://www.jp-australia.com/podcast/alohaclassic09.mov
リカルドとJ.P.のインタビューがありますが、二人とも好成績に満足の様子。特にリカルドは来年のウェイブイベントへのモチベーション相当あがったようです。数年内にウェイブでもチャンピオンになるかもしれませんね。

Kevin, the Champ!!
photo from PWA official website
ところかわって日本のエルジャケ(?)三浦ではピザーラカップが開催。フリースタイル部門では、アマチュアの雄、WINDSのナガシー選手が優勝されたそうです。おめでとうございまーす。そして大会に参加/運営された全ての皆様、おつかれさまでした!
それにしても来年あたりはピザーラカップの公式サイトあたりができてほしいものです。写真とか動画とかみたいところです。
0
http://www.jp-australia.com/podcast/alohaclassic09.mov
リカルドとJ.P.のインタビューがありますが、二人とも好成績に満足の様子。特にリカルドは来年のウェイブイベントへのモチベーション相当あがったようです。数年内にウェイブでもチャンピオンになるかもしれませんね。

Kevin, the Champ!!
photo from PWA official website
ところかわって日本のエルジャケ(?)三浦ではピザーラカップが開催。フリースタイル部門では、アマチュアの雄、WINDSのナガシー選手が優勝されたそうです。おめでとうございまーす。そして大会に参加/運営された全ての皆様、おつかれさまでした!
それにしても来年あたりはピザーラカップの公式サイトあたりができてほしいものです。写真とか動画とかみたいところです。

2006/11/18
The PWA Aloha Classic − Final Day 大会・イベント
最終日を迎えたPWA Aloha Classic。大会を制したのは、昨年のPWA in Hawaiiに続きJosh Anguloでした。
PWA公式サイトの関連記事
<動画>
[大会7日目]
http://www.jp-australia.com/podcast/alohaclassic08.mov
(※最終日の動画もJP Australiaのウェブサイトにアップされ次第、URLをのっけます)

Congraturations, Josh!
photo from PWA official website

photo from PWA official website
決勝ヒートの対戦相手は、Levei Siver、K. Pritchardとのヒートを勝ち上がってきたJason Polakow。絶好の波でクラッシュしてしまったJPに対し、Joshはミスのないライディングしっかりとヒートをまとめ勝利をものにしたようです。

J.P. on fire
photo from PWA official website
この大会で2位となったK.Pritchardが'06のウェイブチャンピオンとなりました。
他に注目するべき点としては、Ricard Campelloの躍進があげられます。「これからはウェイブにも力を入れていく」と言った先日のインタビュー内容を反映するかのように、今大会ではその高いウィンド能力を如何なく発揮。5位という好成績をおさめました。
0
PWA公式サイトの関連記事
<動画>
[大会7日目]
http://www.jp-australia.com/podcast/alohaclassic08.mov
(※最終日の動画もJP Australiaのウェブサイトにアップされ次第、URLをのっけます)

Congraturations, Josh!
photo from PWA official website

photo from PWA official website
決勝ヒートの対戦相手は、Levei Siver、K. Pritchardとのヒートを勝ち上がってきたJason Polakow。絶好の波でクラッシュしてしまったJPに対し、Joshはミスのないライディングしっかりとヒートをまとめ勝利をものにしたようです。

J.P. on fire
photo from PWA official website
この大会で2位となったK.Pritchardが'06のウェイブチャンピオンとなりました。
他に注目するべき点としては、Ricard Campelloの躍進があげられます。「これからはウェイブにも力を入れていく」と言った先日のインタビュー内容を反映するかのように、今大会ではその高いウィンド能力を如何なく発揮。5位という好成績をおさめました。

2006/11/17
windskating 動画 ウィンド関連スポーツ
You Tubeにアップされていたwindskatingの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=FXOhe5eofl8
それにしても、かなり色々な技ができるんですね。広くて風の入りがいい駐車場があったら是非やってみたい! ちなみにwindskating動画でみるセールは昔のモデルが多いです。やはり新しいセールを使うのはもったいないのでしょうか。
PWA in Maui、ようやくヒートが成立しているようです。この記事を書いている段階で1st roundのベスト4が決定(J.Polakow, K. Pritchard, Levi Siver, J. Angulo)。ホキーパをホームにする選手が勝ち残っています。
これでK. Pritchardのウェイブ年間チャンピオンかかなり現実的になってきたといえるでしょう。大会自体は、Levi Siverに勝たせてあげたいですね。一方で、冠スポンサーのJP AustraliaライダーのPolakowにも頑張ってもらいたいところです。

Livi Siver
photo from PWA official website
0
http://www.youtube.com/watch?v=FXOhe5eofl8
それにしても、かなり色々な技ができるんですね。広くて風の入りがいい駐車場があったら是非やってみたい! ちなみにwindskating動画でみるセールは昔のモデルが多いです。やはり新しいセールを使うのはもったいないのでしょうか。
PWA in Maui、ようやくヒートが成立しているようです。この記事を書いている段階で1st roundのベスト4が決定(J.Polakow, K. Pritchard, Levi Siver, J. Angulo)。ホキーパをホームにする選手が勝ち残っています。
これでK. Pritchardのウェイブ年間チャンピオンかかなり現実的になってきたといえるでしょう。大会自体は、Levi Siverに勝たせてあげたいですね。一方で、冠スポンサーのJP AustraliaライダーのPolakowにも頑張ってもらいたいところです。

Livi Siver
photo from PWA official website

2006/11/16
shark attack!! windsurfing general
Boards Onlineにサメに襲撃されたウィンドサーファーの記事が掲載されています。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1982

photo from Starboard official website
場所は西オーストラリアのジェラルドン。幸いに怪我は一切なかったようです。
ボードに残った噛み跡が襲撃の様子を物語っています。

photo from Starboard official website
一方で、サメにかじられても、損傷は比較的マイナーなようです。昨今のプロダクション・ボードの強度はたいしたものですね。
さて、またまた当ブログの右側のコーナーでアンケートを実施しています。今回のお題は「1年間にウィンドにかけるお金は(ex. 道具代、トリップ代、高速代、ガソリン代)?」です。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=1982

photo from Starboard official website
場所は西オーストラリアのジェラルドン。幸いに怪我は一切なかったようです。
ボードに残った噛み跡が襲撃の様子を物語っています。

photo from Starboard official website
一方で、サメにかじられても、損傷は比較的マイナーなようです。昨今のプロダクション・ボードの強度はたいしたものですね。
さて、またまた当ブログの右側のコーナーでアンケートを実施しています。今回のお題は「1年間にウィンドにかけるお金は(ex. 道具代、トリップ代、高速代、ガソリン代)?」です。

2006/11/15
PWA 05 Lanzarote freestyle 動画 windsurfing general
You Tubeから、PWA 05 Lanzarote freestyleの動画です。計8分強。
http://www.youtube.com/watch?v=8sY_1FBUs2c
original movie from TOTALWIND.NET
マウイで開催中のAloha Classic。大会5日目を終えた時点で、風に恵まれずなかなかヒートが成立していないようです。
現地の木曜日からは間違いなく波/風が入るという予報が出ているとのこと。期待しましょう。
写真はゴルフを楽しむスコット・マカーシャー。スイングのフォームはイマイチでしょうか(笑)。

photo from PWA official website
0
http://www.youtube.com/watch?v=8sY_1FBUs2c
original movie from TOTALWIND.NET
マウイで開催中のAloha Classic。大会5日目を終えた時点で、風に恵まれずなかなかヒートが成立していないようです。
現地の木曜日からは間違いなく波/風が入るという予報が出ているとのこと。期待しましょう。
写真はゴルフを楽しむスコット・マカーシャー。スイングのフォームはイマイチでしょうか(笑)。

photo from PWA official website

2006/11/14
The future is bright! windsurfing general
Boardseeker.comに、将来を嘱望されるキッズ・ウィンドサーファーの特集記事(Q&A)をみつけました。
http://www.boardseekermag.com/special_features/windsurfing_kids/the_future_is_bright_024.htm

photo from Boardseeker.com
紹介されているライダーは、Zane Schweitzer(12歳)、Connor Baxter(11歳)、Jaeger Stone(15歳)、Ashley Baxter(16歳)、Graham Ezzy(16歳)等など。いずれも、将来PWAのトップライダーになることが予想されます。
Q:もしウィンドサーフィン関連の会社の責任者になったら、キッズ・ウィンドサーファー向けに何をする?
A:もっと道具を安くする!(Connor)
A:僕は将来的にはウィンドサーフィンの会社を経営したいと考えているから、よく考えていることです。常にリグとボードが準備されたかたちで、セットをビーチに用意しておき、毎週末にファンレースを開催するようにしたい。ちゃんとビデオもとってね。マウイでは既に実践されていて、プロがとってもよく面倒をみてくれているよ。(Jaeger)
中学生、高校生にもなると勉強との両立が大変になるようです。その中でもGrahamは、高校での成績がかなりいいみたいです。

photos from Boardseeker.com
0
http://www.boardseekermag.com/special_features/windsurfing_kids/the_future_is_bright_024.htm

photo from Boardseeker.com
紹介されているライダーは、Zane Schweitzer(12歳)、Connor Baxter(11歳)、Jaeger Stone(15歳)、Ashley Baxter(16歳)、Graham Ezzy(16歳)等など。いずれも、将来PWAのトップライダーになることが予想されます。
Q:もしウィンドサーフィン関連の会社の責任者になったら、キッズ・ウィンドサーファー向けに何をする?
A:もっと道具を安くする!(Connor)
A:僕は将来的にはウィンドサーフィンの会社を経営したいと考えているから、よく考えていることです。常にリグとボードが準備されたかたちで、セットをビーチに用意しておき、毎週末にファンレースを開催するようにしたい。ちゃんとビデオもとってね。マウイでは既に実践されていて、プロがとってもよく面倒をみてくれているよ。(Jaeger)
中学生、高校生にもなると勉強との両立が大変になるようです。その中でもGrahamは、高校での成績がかなりいいみたいです。


photos from Boardseeker.com

2006/11/12
Mattia Pedrani 最新動画(「GARDA GUARDIAN」) 映像系(DVD/プロモ映像等)
You Tubeにアップされている、Mattia Pedrani の最新動画(「GARDA GUARDIAN」)です。
難しい技ばかりですが、本当にいとも簡単にやってのけています。体が大きいから、特にそう見えるのかもしれませんね。
ちなみにMattiaのウェブサイトも新しくなっています。
http://www.mattiapedrani.com/Sito_05/Homeng/Homeng.htm
技のヒント集、結構参考になります。
http://www.mattiapedrani.com/Sito_05/Hints_&_Tips/Hints.htm

photo from Mattia Pedrani officia website
0
難しい技ばかりですが、本当にいとも簡単にやってのけています。体が大きいから、特にそう見えるのかもしれませんね。
ちなみにMattiaのウェブサイトも新しくなっています。
http://www.mattiapedrani.com/Sito_05/Homeng/Homeng.htm
技のヒント集、結構参考になります。
http://www.mattiapedrani.com/Sito_05/Hints_&_Tips/Hints.htm

photo from Mattia Pedrani officia website

2006/11/8
Ricardo Campello(V-111)インタビュー@シルト PWA Rider (♂)
デンマーク出身のPWAライダー Lars Petersen氏のウェブサイトに、PWAシルト大会で撮影されたリカルドのインタビュー動画がアップされています。
http://www.larspetersen.net/video/Ricardo_interview_large.mov
やはり3年連続でフリースタイルチャンピオンになってからは、ウェイブでのタイトルも強く意識するようになったようです。
その一方で、今シーズン(といってフエルトベンチュラでの一大会のみですが、)フリースタイルの成績が今ひとつであったことに触れられても、決してウェイブの練習のせいにしていないところがかっこいい。
「どんな時に(フリースタイルの)ビックムーブへのモチベーションがあがるか?」という質問に対しては、「仲間、特にカウリやモレノといった連中が僕を見ていると、パワー全開で技をかけにいくね!」とのこと。
来シーズンの復活を落ち着いた口調で力強く宣言してくれるリカルド。まだ二十歳そこそこなのに風格が備わってきましたね。

photo from PWA official website
0
http://www.larspetersen.net/video/Ricardo_interview_large.mov
やはり3年連続でフリースタイルチャンピオンになってからは、ウェイブでのタイトルも強く意識するようになったようです。
その一方で、今シーズン(といってフエルトベンチュラでの一大会のみですが、)フリースタイルの成績が今ひとつであったことに触れられても、決してウェイブの練習のせいにしていないところがかっこいい。
「どんな時に(フリースタイルの)ビックムーブへのモチベーションがあがるか?」という質問に対しては、「仲間、特にカウリやモレノといった連中が僕を見ていると、パワー全開で技をかけにいくね!」とのこと。
来シーズンの復活を落ち着いた口調で力強く宣言してくれるリカルド。まだ二十歳そこそこなのに風格が備わってきましたね。

photo from PWA official website
