2007/1/31
Robby's Angel windsurfing general
「Robby's Angel」という何とも羨ましいタイトルで、Naishのウェブサイトに所属女性ライダーのプロモーション映像がアップされています。
↓のURLの"Windsurfing"をクリックして、左側のメニューの"Robby's Angel"をクリック
http://www.naish.tv/
登場ライダーは、Anne-Marie Reichmann (H-98), Ashley Baxter (US-77), Tatiana Howard (US-16), and Anna Blanch (E-20)。ベテランから若手まで取り揃えています。
いつの間にかAshley Baxterは、Starboardから移籍していますね。あれ、ボードはまだStarboardなのかな? とにかくカワイイですね。
<以前に当ブログで紹介したAshleyの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/437.html

photo from Starboard website

photo from PWA website
0
↓のURLの"Windsurfing"をクリックして、左側のメニューの"Robby's Angel"をクリック
http://www.naish.tv/
登場ライダーは、Anne-Marie Reichmann (H-98), Ashley Baxter (US-77), Tatiana Howard (US-16), and Anna Blanch (E-20)。ベテランから若手まで取り揃えています。
いつの間にかAshley Baxterは、Starboardから移籍していますね。あれ、ボードはまだStarboardなのかな? とにかくカワイイですね。
<以前に当ブログで紹介したAshleyの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/437.html

photo from Starboard website

photo from PWA website

2007/1/30
Diony Guadagnino (V-69) ウェイブ動画 windsurfing general
Diony Guadagnino (V-69)のウェイブライディング映像です。
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=402#i

photo from PWA official website
今シーズンからMistralに移籍したディオニー。ウェイブライディングもなかなかのものです。最近、PWAではあまりパッとしていませんが、今シーズンは期待がかかるところです。

photos from PWA official website
そんなディオニーのインタビュー記事がPWAの公式サイトに掲載されています。
該当インタビュー記事
一番の思いでは17歳の時に初めて参加したPWAのフリースタイルイベントでいきなり優勝したときのことのようです。
2月に開催されるCabo Verdeでのウェイブイベントを心待ちにしているディオニー。二度目の優勝はいつになるのでしょうか!?
0
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=402#i

photo from PWA official website
今シーズンからMistralに移籍したディオニー。ウェイブライディングもなかなかのものです。最近、PWAではあまりパッとしていませんが、今シーズンは期待がかかるところです。


photos from PWA official website
そんなディオニーのインタビュー記事がPWAの公式サイトに掲載されています。
該当インタビュー記事
一番の思いでは17歳の時に初めて参加したPWAのフリースタイルイベントでいきなり優勝したときのことのようです。
2月に開催されるCabo Verdeでのウェイブイベントを心待ちにしているディオニー。二度目の優勝はいつになるのでしょうか!?

2007/1/25
ゴリちゃん来日 PWA Rider (♂)
未確認情報ですが、PWAの06シーズン フリースタイルチャンピオンのGollitoが4月に来日するそうです。

photo from PWA official website
菊川か村櫛に来るとのこと。
ウィンドするのと同じ位見るのも好きな私としては、何が何でも見に行きたいところです。

photo from Fanatic official website
ゴリちゃん、なんとなく羽賀研二と似ていると思うのは私だけでしょうか?
0

photo from PWA official website
菊川か村櫛に来るとのこと。
ウィンドするのと同じ位見るのも好きな私としては、何が何でも見に行きたいところです。

photo from Fanatic official website
ゴリちゃん、なんとなく羽賀研二と似ていると思うのは私だけでしょうか?

2007/1/24
Red Bull Storm Chase DVD - Trailer 映像系(DVD/プロモ映像等)
昨日紹介した「Red Bull Storm Chase DVD 」のトレイラー映像です。公式ページでみられるのより大きな画面です。
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=353&catiad=4#i

<今日のつぶやき>
週末に三浦に行ったときにF2のシェイバーのパトリックが来日していたのですが、レーサーの皆さんに囲まれていて、なんか変に緊張しちゃって声をかけられませんでした。あー、一緒に写真位とってもらえばよかったなぁ!
0
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=353&catiad=4#i

<今日のつぶやき>
週末に三浦に行ったときにF2のシェイバーのパトリックが来日していたのですが、レーサーの皆さんに囲まれていて、なんか変に緊張しちゃって声をかけられませんでした。あー、一緒に写真位とってもらえばよかったなぁ!

2007/1/22
Red Bull Storm Chase DVD 映像系(DVD/プロモ映像等)
Red Bull Storm Chase DVDを入手しました。

<公式ホームページ>
トレイラー映像もここから見られます。
http://www.redbullstormchase.com/
<登場ライダー情報>
http://www.redbullstormchase.com/riders/
<画像集>
http://www.redbullstormchase.com/gallery/
<River-riper.netによるDVD評価>
かなり高い評価を得ています。
http://www.river-rippers.net/modules.php?name=News&file=article&sid=107
=======================================
2006年11月1日、9ヶ国からの22名のライダーが、50台のカメラ、ジェットスキー、ヘリコプター、そして100人のスタッフとともに、ヨーロッパに来襲した嵐”Britta”に挑んだ。
ミッション:
究極のハードコンディションでのライディング映像を撮影すること
=======================================

当作品は、合計6万以上の投票により選ばれた22名の精鋭による、”Britta”が通過した欧州各地でのライディング映像集です。
登場するスポットは、アイルランド、スコットランド(2箇所)、イングランド、ベルギー、オランダ、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、ドイツ(北海、バルト海西部、バルド海東部)。
冒頭は、今回のプロジェクトの経緯など、ウィンド以外の映像が多く、若干間延びしているようにも感じられますが、一度ウィンドシーンが始まるとド迫力の映像の連続となります。

風速70ノットでのライディング映像は、とにかくエグイ! マウイや西オーストラリア等での”ダウン・ザ・ライン”系の映像作品とは一線を画す内容です。
ヘリコプターやジェットスキーを多様した映像は、臨場感に溢れています。(自分の場合、40インチ以上のプラズマテレビ+5.1チャンネル音響設備を備えた友人の家でこの映像を見たので、特にその迫力がビッシビッシに伝わってきたのかもしれません。)
バックに流れる音楽も、いわゆる”歌系”のものではなく、”インストルメンタル系”で、現場の緊張感をうまく演出しています。

DVDに付属されている冊子も非常によくできていて、ちょっとした写真集といった感じです。
ウェイブライディング前にモチベーションをあげるときなど、ピッタリかと思います。お勧めです!
作品時間:50分
ボーナス映像:60分
<購入サイト>
PAL方式(欧州)とNTSC方式(日本・米国等)がありますので、ご留意を!
http://www.redbullstormchase.com/catalog/

0

<公式ホームページ>
トレイラー映像もここから見られます。
http://www.redbullstormchase.com/
<登場ライダー情報>
http://www.redbullstormchase.com/riders/
<画像集>
http://www.redbullstormchase.com/gallery/
<River-riper.netによるDVD評価>
かなり高い評価を得ています。
http://www.river-rippers.net/modules.php?name=News&file=article&sid=107
=======================================
2006年11月1日、9ヶ国からの22名のライダーが、50台のカメラ、ジェットスキー、ヘリコプター、そして100人のスタッフとともに、ヨーロッパに来襲した嵐”Britta”に挑んだ。
ミッション:
究極のハードコンディションでのライディング映像を撮影すること
=======================================

当作品は、合計6万以上の投票により選ばれた22名の精鋭による、”Britta”が通過した欧州各地でのライディング映像集です。
登場するスポットは、アイルランド、スコットランド(2箇所)、イングランド、ベルギー、オランダ、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、ドイツ(北海、バルト海西部、バルド海東部)。
冒頭は、今回のプロジェクトの経緯など、ウィンド以外の映像が多く、若干間延びしているようにも感じられますが、一度ウィンドシーンが始まるとド迫力の映像の連続となります。

風速70ノットでのライディング映像は、とにかくエグイ! マウイや西オーストラリア等での”ダウン・ザ・ライン”系の映像作品とは一線を画す内容です。
ヘリコプターやジェットスキーを多様した映像は、臨場感に溢れています。(自分の場合、40インチ以上のプラズマテレビ+5.1チャンネル音響設備を備えた友人の家でこの映像を見たので、特にその迫力がビッシビッシに伝わってきたのかもしれません。)
バックに流れる音楽も、いわゆる”歌系”のものではなく、”インストルメンタル系”で、現場の緊張感をうまく演出しています。

DVDに付属されている冊子も非常によくできていて、ちょっとした写真集といった感じです。
ウェイブライディング前にモチベーションをあげるときなど、ピッタリかと思います。お勧めです!
作品時間:50分
ボーナス映像:60分
<購入サイト>
PAL方式(欧州)とNTSC方式(日本・米国等)がありますので、ご留意を!
http://www.redbullstormchase.com/catalog/


2007/1/18
World's First Power Heated Wetsuit メーカー/道具情報
まだまだ寒い日が続きますね。早く春、夏が来ないかと嘆いているウィンドサーファーに朗報です。
サーフィンブランドのRipcurlから世界初の加熱製ウェットスーツ、その名も"H-Bomb"が発表されたというニュース。

<Ripcurlの製品ウェブサイト>
北極圏で撮影されたという動画が見られます
http://www.ripcurl.com/hbomb/
<関連記事>
http://www.surfeuropemag.com/news/category/other/rip-curl-launches-the-worlds-first-power-heated-wetsuit/se_12326.html

上記の<関連記事>によると、二つ目の写真にある2個の内蔵リチウムイオンバッテリー(7.2ボルト。各々0.12kg)が、背中の上部にある2箇所の"coated fibre elements"(起毛のことか?)に熱を伝えるそうです。同"coated fibre elements"には金属がないので、腐食の心配はないとのこと。
ユーザーの好みで、
Low: 50 – 55C (120 – 130F)
High: 60 – 65C (140 – 150F)
の二種類の温度が設定できるようです。
メーカーのテストで同ウェットスーツを着用したプロサーファーのNathan Hedgeも「とにかく暖かい! R&Dセッションが終わった後も返却したくなかったよ。。。」と激賞しています。
それにしてもリチウムイオン電池を使った製品に"H-Bomb"(水爆)という名前をつけた人の気がしれません。。。
0
サーフィンブランドのRipcurlから世界初の加熱製ウェットスーツ、その名も"H-Bomb"が発表されたというニュース。

<Ripcurlの製品ウェブサイト>
北極圏で撮影されたという動画が見られます
http://www.ripcurl.com/hbomb/
<関連記事>
http://www.surfeuropemag.com/news/category/other/rip-curl-launches-the-worlds-first-power-heated-wetsuit/se_12326.html

上記の<関連記事>によると、二つ目の写真にある2個の内蔵リチウムイオンバッテリー(7.2ボルト。各々0.12kg)が、背中の上部にある2箇所の"coated fibre elements"(起毛のことか?)に熱を伝えるそうです。同"coated fibre elements"には金属がないので、腐食の心配はないとのこと。
ユーザーの好みで、
Low: 50 – 55C (120 – 130F)
High: 60 – 65C (140 – 150F)
の二種類の温度が設定できるようです。
メーカーのテストで同ウェットスーツを着用したプロサーファーのNathan Hedgeも「とにかく暖かい! R&Dセッションが終わった後も返却したくなかったよ。。。」と激賞しています。
それにしてもリチウムイオン電池を使った製品に"H-Bomb"(水爆)という名前をつけた人の気がしれません。。。

タグ: windsurfing wetsuit
2007/1/17
Freestyle Action from El Yaque windsurfing general
You Tubeにアップされているフリースタイル動画fromエル・ジャケです。
http://www.youtube.com/watch?v=SlQ84Aqu0c4
出演ライダーは、ゴリット、パスコウスキー、ギュンズライン等。ゴリットが特にキレています。シャカ→エア・フラカのシーンは圧巻です。来年もタイトル取りそうですね。。。
それにしてもあったかいところでのウィンドサーフィン、うらやましいです。
<久々のつぶやき>
年末年始の休みの間に読んだ本『大地の咆哮(ほうこう)』が非常に面白かったです。
0
http://www.youtube.com/watch?v=SlQ84Aqu0c4
出演ライダーは、ゴリット、パスコウスキー、ギュンズライン等。ゴリットが特にキレています。シャカ→エア・フラカのシーンは圧巻です。来年もタイトル取りそうですね。。。
それにしてもあったかいところでのウィンドサーフィン、うらやましいです。
<久々のつぶやき>
年末年始の休みの間に読んだ本『大地の咆哮(ほうこう)』が非常に面白かったです。

2007/1/16
Wind Wing 07 プロモーション動画 windsurfing general
オレゴンに本拠を置くセールメーカー WindWingのウェブサイトで、07ラインナップのプロモーション映像が見られます。
ハイビジョン映像なので、感動する位きれいな映像です。本当に目の前でウィンドサーフィンをしているような気分になります。
<プロモーション映像>
(Hammer)
http://www.windwing.com/images/videos/2007/WINDWING%20HAMMER640X360LMS.mov
(Bash)
http://www.windwing.com/images/videos/2007/WINDWING%20BASH640X360LOWS.mov
<WindWing公式サイト>
http://www.windwing.com/
<当ブログのWindWing関連記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/288.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/289.html

photo from WingWing website
0
ハイビジョン映像なので、感動する位きれいな映像です。本当に目の前でウィンドサーフィンをしているような気分になります。
<プロモーション映像>
(Hammer)
http://www.windwing.com/images/videos/2007/WINDWING%20HAMMER640X360LMS.mov
(Bash)
http://www.windwing.com/images/videos/2007/WINDWING%20BASH640X360LOWS.mov
<WindWing公式サイト>
http://www.windwing.com/
<当ブログのWindWing関連記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/288.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/289.html

photo from WingWing website

2007/1/11
Kiri Thode - Shaka windsurfing general
ContinentalsevenにアップされていたKiri ThodeによるShakaの動画です。
http://www.continentseven.com/move7next2.php?moveid=927
相変わらず痩せてはいますが、塔めに見ても身長が随分伸びて、体格がしっかりしてきたような気がします。はたして声変わりもしたのでしょうか。 07シーズンはランキングも更にいいところまで来そうな予感。
<当ブログの過去のKiri関連投稿記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/558.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/528.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/480.html


photos from PWA official website
0
http://www.continentseven.com/move7next2.php?moveid=927
相変わらず痩せてはいますが、塔めに見ても身長が随分伸びて、体格がしっかりしてきたような気がします。はたして声変わりもしたのでしょうか。 07シーズンはランキングも更にいいところまで来そうな予感。
<当ブログの過去のKiri関連投稿記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/558.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/528.html
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/480.html


photos from PWA official website

2007/1/10
PWA 移籍情報 PWA Rider (♂)
PWAのホームページに、”Movers and Shakers…”というタイトルで、07シーズンを間近に控えた選手の移籍情報記事が掲載されています。
該当記事
一番大きなニュースはNaishの期待の若手ライダーと目されていたMarcilio ‘Brawzinho’ Browne (BRA 105) のGaastra/Mistralへの移籍。Kauliに次ぐNaishの看板ライダーとなる存在だっただけに、Naishとしても彼に変わるスターをよそから獲得するのでしょうか?
<当ブログで掲載したMarcilio ‘Brawzinho’ Browneの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/541.html
<You TubeにあるBrawzinhoのライディング映像>
http://www.youtube.com/watch?v=U8rsg1g4hCQ
何人かライダーが出ていますが、BrawzinhoはNaishのボードとセールに乗っている若者です。

photo from PWA official website
他にもWojtek Brzozowski (POL-10)のSeverne sailsへの移籍が等が書かれております。
0
該当記事
一番大きなニュースはNaishの期待の若手ライダーと目されていたMarcilio ‘Brawzinho’ Browne (BRA 105) のGaastra/Mistralへの移籍。Kauliに次ぐNaishの看板ライダーとなる存在だっただけに、Naishとしても彼に変わるスターをよそから獲得するのでしょうか?
<当ブログで掲載したMarcilio ‘Brawzinho’ Browneの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/541.html
<You TubeにあるBrawzinhoのライディング映像>
http://www.youtube.com/watch?v=U8rsg1g4hCQ
何人かライダーが出ていますが、BrawzinhoはNaishのボードとセールに乗っている若者です。


photo from PWA official website
他にもWojtek Brzozowski (POL-10)のSeverne sailsへの移籍が等が書かれております。

2007/1/9
第11回アンケート集計結果 アンケート集計結果
全日本アマチュア選手権に出場された皆様、お疲れ様でした。私も一日目に見学に行きましたが無風。帰った直後から爆風が入るという、与論島と同じパターンとなりました。
さて、第11回目のアンケート「ウィンドサーフィンの大会:参加されたことはありますか?」の集計結果です。

年末年始の忙しい時期に行ったためか、はたまた魅力のない設問のためか、今回の総投票数は計38票。
大会に参加経験があり、今後も参加する予定という人が半分にせまる結果となりました。「まだ参加していないが将来的に参加したい」という人を入れると、計25票で全体の66%となりました。
かくいう私は、、、う〜む、実はあまり興味はないのですが、一度位出てみようかなと思っています。
さて、12回目のアンケートは「あなたの一番好きなウィンド種目は?」です。以前にも一度同じテーマでやったことがあるのですが、改めてどんな結果になるのか興味がある次第です。
よろしくお願い致します<(_ _)>。
0
さて、第11回目のアンケート「ウィンドサーフィンの大会:参加されたことはありますか?」の集計結果です。

年末年始の忙しい時期に行ったためか、はたまた魅力のない設問のためか、今回の総投票数は計38票。
大会に参加経験があり、今後も参加する予定という人が半分にせまる結果となりました。「まだ参加していないが将来的に参加したい」という人を入れると、計25票で全体の66%となりました。
かくいう私は、、、う〜む、実はあまり興味はないのですが、一度位出てみようかなと思っています。
さて、12回目のアンケートは「あなたの一番好きなウィンド種目は?」です。以前にも一度同じテーマでやったことがあるのですが、改めてどんな結果になるのか興味がある次第です。
よろしくお願い致します<(_ _)>。

2007/1/5
御前崎にて windsurfing general
今日はいつものような記事紹介ではなく、日記風です。
2日の夜から浜名湖/御前崎に来ております。 12月に与論島にいったのですが、見事に風がない週にに行ってしまい、十分に乗り込めませんでした(お蔭様で凪男という不名誉なニックネームが確定しました)。
ということで正月早々に気合を入れて浜名湖/御前崎に乗り込みました。どちらも今回がデビュー。
しかしながら朝寝坊をした3日は、午後から須々木/静波に行くも不発。4日は全く吹かず、ボーリング三昧。ようやく本日5日になって須々木でプレーニングできた次第です。
本日は、明日6日から始まるウェイブの全日本選手権に備えて、多くのウィンドサーファーが須々木で最終調整にいそしんでおられました。 そんな中、本日はHen-Line開発者のコンキーさんに初めてお会いすることができました!
<以前に当ブログで紹介したhen-lineの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/403.html
<最新のHen-Lineラインナップ>
http://www.transonic.co.jp/henline.html
早速ご挨拶をさせていただくと、滅茶苦茶カッコイイTシャツを頂いてしまいました! Hen-Lineのロゴ、スーパーかっこいいです。 コンキーさん、ありがとうございました!!

写真のお二人はHen-Lineのスポンサード・ライダー(?)
風が落ちた午後、道具を片付けて須々木近くの食堂に入ると、長嶺プロを発見。弟分の吉田洋海君、そして僕と同じ逗子をホームとする小林ユウマ君(下の名前あっているかな?)に遭遇。 日本のフリースタイル界をひっぱていくヤング・ガンズにお会いできて光栄でした。

十代なのに礼儀正しくて感心です。
本栖湖や御前崎では色々な方に会えるのも、楽しみの一つです。また、地元の逗子/三浦のメンバーとこういったゲレンデで会うのも、何か気分がワクワクします。
さぁー、明日から全日本。参加するフェザーファクトリーのみんな、ショアラインのみんな、そして全ての選手の皆様、タフなコンディションが予想されますが、頑張って下さい!!!
0
2日の夜から浜名湖/御前崎に来ております。 12月に与論島にいったのですが、見事に風がない週にに行ってしまい、十分に乗り込めませんでした(お蔭様で凪男という不名誉なニックネームが確定しました)。
ということで正月早々に気合を入れて浜名湖/御前崎に乗り込みました。どちらも今回がデビュー。
しかしながら朝寝坊をした3日は、午後から須々木/静波に行くも不発。4日は全く吹かず、ボーリング三昧。ようやく本日5日になって須々木でプレーニングできた次第です。
本日は、明日6日から始まるウェイブの全日本選手権に備えて、多くのウィンドサーファーが須々木で最終調整にいそしんでおられました。 そんな中、本日はHen-Line開発者のコンキーさんに初めてお会いすることができました!
<以前に当ブログで紹介したhen-lineの記事>
http://wind.ap.teacup.com/soulwindsurfer/403.html
<最新のHen-Lineラインナップ>
http://www.transonic.co.jp/henline.html
早速ご挨拶をさせていただくと、滅茶苦茶カッコイイTシャツを頂いてしまいました! Hen-Lineのロゴ、スーパーかっこいいです。 コンキーさん、ありがとうございました!!

写真のお二人はHen-Lineのスポンサード・ライダー(?)
風が落ちた午後、道具を片付けて須々木近くの食堂に入ると、長嶺プロを発見。弟分の吉田洋海君、そして僕と同じ逗子をホームとする小林ユウマ君(下の名前あっているかな?)に遭遇。 日本のフリースタイル界をひっぱていくヤング・ガンズにお会いできて光栄でした。

十代なのに礼儀正しくて感心です。
本栖湖や御前崎では色々な方に会えるのも、楽しみの一つです。また、地元の逗子/三浦のメンバーとこういったゲレンデで会うのも、何か気分がワクワクします。
さぁー、明日から全日本。参加するフェザーファクトリーのみんな、ショアラインのみんな、そして全ての選手の皆様、タフなコンディションが予想されますが、頑張って下さい!!!

2007/1/1
PWA Announces historic agreement for new wave event in Cape Verde 大会・イベント
PWA 07シーズンのウェイブイベントが、カボ・ベルデで開催されるというニュースが、PWAの公式ウェブサイトに掲載されています。
該当記事
昨年のアロハ・クラシックを制したJosh Anguloがホームゲレンデとして知られるカボ・ベルデ。PWA関係者も"near perfect wave riding environment"と絶賛。

Josh boosts air at Ali Baba, Cape Verde
photo from PWA official website
↓は、You TubeにあったJosh Anguloのカボ・ヴェルデでのライディング映像です。
0
該当記事
昨年のアロハ・クラシックを制したJosh Anguloがホームゲレンデとして知られるカボ・ベルデ。PWA関係者も"near perfect wave riding environment"と絶賛。

Josh boosts air at Ali Baba, Cape Verde
photo from PWA official website
↓は、You TubeにあったJosh Anguloのカボ・ヴェルデでのライディング映像です。
