2007/3/29
ウェイブライディング動画@チリ windsurfing general
ヨーロッパのボードメーカー HiflyとセールメーカーのGun Sailのスポンサードによるウィエブライディング映像@チリです。
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=427#i
ライダーは、Florian Jung (G-213)。
ライディングの映像が始まるまでがかなり長いです。
日本人でチリでライディングされた方とか一体何人いるのでしょうか? 地球の反対だから相当時間もかかりそう。

photo from PWA official website
0
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=427#i
ライダーは、Florian Jung (G-213)。
ライディングの映像が始まるまでがかなり長いです。
日本人でチリでライディングされた方とか一体何人いるのでしょうか? 地球の反対だから相当時間もかかりそう。


photo from PWA official website

2007/3/28
ビクター・フェルナンデス来日 PWA Rider (♂)
昨年ギンチョーのウェイブイベントで自身初のPWAイベント勝利をおさめたビクター・フェルナンデスが来日するそうです。
http://www.wslc.co.jp/wind/event/20070322/wslc_cup.pdf
かなりシックな(というか地味な)宣伝です。行きたいなぁ〜。
きっと、平日に逗子あたりにひょっこり出てきそうですね。

photos from PWA official page
0
http://www.wslc.co.jp/wind/event/20070322/wslc_cup.pdf
かなりシックな(というか地味な)宣伝です。行きたいなぁ〜。
きっと、平日に逗子あたりにひょっこり出てきそうですね。


photos from PWA official page

2007/3/27
Head-cam Video windsurfing general
頭にビデオを乗っけてのライディング映像@オーストラリア。
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=325
小刻みに動くので結構酔っぱらいます。
写真は、今年初のEFPTイベント@タリファでのチェオ・ディアズ。

photo from EFPT website
1位の昨年の総合優勝者Andre Paskowski
2位はJakub Kosmowski
3位がチェオ。ゴリットに最近押され気味のチェオ、頑張ってほしいです。
0
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=325
小刻みに動くので結構酔っぱらいます。
写真は、今年初のEFPTイベント@タリファでのチェオ・ディアズ。

photo from EFPT website
1位の昨年の総合優勝者Andre Paskowski
2位はJakub Kosmowski
3位がチェオ。ゴリットに最近押され気味のチェオ、頑張ってほしいです。

2007/3/23
STORM CHASE PIC IN PRESS AWARDS FINALS windsurfing general
以前に当ブログでも紹介いたしました『Storm Chase』プロジェクトの写真が、Scottish Press Photography Awards(スコットランドの報道機関の写真コンテスト?)の最終候補に残った、という地味なニュース。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2105
なかなか絵になる写真です。写真の男性の格好がウケます。こういったジェスチャーもフリーウェーブでは採点の対象になるのかな?

「ショエ〜!」
photo by Peter Sandground
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2105
なかなか絵になる写真です。写真の男性の格好がウケます。こういったジェスチャーもフリーウェーブでは採点の対象になるのかな?

「ショエ〜!」
photo by Peter Sandground

2007/3/21
Egor Popretinskiy (RUS-11) at Egypt windsurfing general
Egor Popretinskiy (RUS-11)によるフリースタイル動画です。
場所は恐らくダハブかと思われます。おそろしい程、ドフラットですね。
バックに流れる音楽なし。「プシュー」というプレーニングの音が心地いいです。こういう動画、結構好きです。
写真は、PWAの公式サイトでみつけたもの。それにしても、ロシアでは一体どこでウィンドサーフィンをするのかな? 夏の間だけなのでしょうか?

0
場所は恐らくダハブかと思われます。おそろしい程、ドフラットですね。
バックに流れる音楽なし。「プシュー」というプレーニングの音が心地いいです。こういう動画、結構好きです。
写真は、PWAの公式サイトでみつけたもの。それにしても、ロシアでは一体どこでウィンドサーフィンをするのかな? 夏の間だけなのでしょうか?



2007/3/19
ウインズフリースタイル選手権@村櫛 windsurfing general
3/17(土), 18(日)と、WINDS171さん主催のフリースタイルの大会に行ってきました。
http://homepage3.nifty.com/winds171/

photos from WINDS171
土曜は5.4のち4.7オーバー、日曜は、5.4のち4.7激オーバーという、風に恵まれたコンディション。
自分はオープンに出場。初日は1回ヒートに勝利も、腰痛のためあえなく棄権。二日目のルーザーズヒートは初戦で敗退でした。
オープンクラス優勝者は、ファーイーストの互井選手(通称:ゲコねえ)。完成度の高いダックジャイブ&強風の中でのゲコが優勝の決め 手でした。スラリとした体系からゆったりと放たれるゲコ。まさに浜名湖に降りた天女のようでした。準優勝は、UTBの長谷川選手(ホッチリ様)。準決ヒートで見せたフォワードに男気を感じました。

(オープンクラス入賞者)
スペシャルクラス優勝者は、佐藤選手(シュガーさん)。準優勝は長嶋選手(ナガシーさん)。初日、二日目の対決は見物でした。デッコボッコの海面でのフラカやスポック540の応酬には、鳥肌がたちました。自分の中で勝手に、侍(シュガーさん)VS. 忍者(ナガシーさん)という構図を作って観戦させて頂きました。 3位は、吉田ヒロ君。練習でフラカをバッシバッシ決めていただけに本人的には納得いかない結果かも知れませんが、まだまだこれからがあります。 フリスタ界をひっぱっていく若手だけに、今後とも明るく元気よく頑張ってほしいところです。応援してまっせ!

(スペシャルクラス入賞者)
個人的には、さっくりと試合に負けましたが、その分たっぷり練習できました(ただし初日は腰痛のためずっと見学。。。)。 村櫛は、どこで沈しても足がつくので、フリースタイルの練習には絶好の場所ですね。足がつく=セールアップしないでいい&首に水がはいらない=体力を消耗しない、といいこと尽くめでした。
また、競技が終わった後も、UTB(大阪のすーぱーフリースタイル集団)、WINDS、セカンドバースの方々と夕ご飯たべたりと、各地のフリスタフリークのみなさんと交流できたのが何よりの収穫でした。特にUTBの個性的な方々と知り合えたのが嬉しかった!
こうした草の根のフリースタイルの大会がどんどん増えると楽しいですね。
最後に大会運営にたずさわれた皆様(WINDS店長、石井プロ、長嶺プロ、その他大勢の皆様)、すばらしい大会を開催頂き、ありがとうございました。ぺこり。
0
http://homepage3.nifty.com/winds171/

photos from WINDS171
土曜は5.4のち4.7オーバー、日曜は、5.4のち4.7激オーバーという、風に恵まれたコンディション。
自分はオープンに出場。初日は1回ヒートに勝利も、腰痛のためあえなく棄権。二日目のルーザーズヒートは初戦で敗退でした。
オープンクラス優勝者は、ファーイーストの互井選手(通称:ゲコねえ)。完成度の高いダックジャイブ&強風の中でのゲコが優勝の決め 手でした。スラリとした体系からゆったりと放たれるゲコ。まさに浜名湖に降りた天女のようでした。準優勝は、UTBの長谷川選手(ホッチリ様)。準決ヒートで見せたフォワードに男気を感じました。

(オープンクラス入賞者)
スペシャルクラス優勝者は、佐藤選手(シュガーさん)。準優勝は長嶋選手(ナガシーさん)。初日、二日目の対決は見物でした。デッコボッコの海面でのフラカやスポック540の応酬には、鳥肌がたちました。自分の中で勝手に、侍(シュガーさん)VS. 忍者(ナガシーさん)という構図を作って観戦させて頂きました。 3位は、吉田ヒロ君。練習でフラカをバッシバッシ決めていただけに本人的には納得いかない結果かも知れませんが、まだまだこれからがあります。 フリスタ界をひっぱっていく若手だけに、今後とも明るく元気よく頑張ってほしいところです。応援してまっせ!

(スペシャルクラス入賞者)
個人的には、さっくりと試合に負けましたが、その分たっぷり練習できました(ただし初日は腰痛のためずっと見学。。。)。 村櫛は、どこで沈しても足がつくので、フリースタイルの練習には絶好の場所ですね。足がつく=セールアップしないでいい&首に水がはいらない=体力を消耗しない、といいこと尽くめでした。
また、競技が終わった後も、UTB(大阪のすーぱーフリースタイル集団)、WINDS、セカンドバースの方々と夕ご飯たべたりと、各地のフリスタフリークのみなさんと交流できたのが何よりの収穫でした。特にUTBの個性的な方々と知り合えたのが嬉しかった!
こうした草の根のフリースタイルの大会がどんどん増えると楽しいですね。
最後に大会運営にたずさわれた皆様(WINDS店長、石井プロ、長嶺プロ、その他大勢の皆様)、すばらしい大会を開催頂き、ありがとうございました。ぺこり。

2007/3/12
Girls just wanna have fun! windsurfing general
「姉さん、衝撃の映像です!」
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=425#i
セールの柄から見るに、結構昔の映像のようです。フランス語のナレーションのエロイ響きに思わず吹き出してしまいました(笑)。
私の目が確かならば、twin peaksの上に見えるのは、二つのウメボシ殿下。。。
去年の12月、与論島でビキニパンツでウィンドをする喜びを知ってしまった私ですが、さすがに彼女らのように一線は超えることはできませんでした!

0
http://www.submitavid.com/windsurf.php?itemid=425#i
セールの柄から見るに、結構昔の映像のようです。フランス語のナレーションのエロイ響きに思わず吹き出してしまいました(笑)。
私の目が確かならば、twin peaksの上に見えるのは、二つのウメボシ殿下。。。
去年の12月、与論島でビキニパンツでウィンドをする喜びを知ってしまった私ですが、さすがに彼女らのように一線は超えることはできませんでした!


2007/3/9
Windsurfing T-Shirt windsurfing general
「wind-junkie.com」で、ウィンドサーフィン関連のTシャツが販売されています。
https://www.wind-junkie.com/order-tshirts.html

左から、「Ronaldo style, Pushie」「Robby Naish style, Laydown Jibe」「Tatty Frans style, Vulcan」。photo from 「wind-junkie.com」
発売されているのは、「Ronaldo style, Pushie」「Robby Naish style, Laydown Jibe」「Tatty Frans style, Vulcan」の計3種類のTシャツ。
それにしても「Ronaldo」って誰だ? リカルドのことかな?
金額は25ポンド(1ポンド約225円)とかなり高め。ただし素材は100%のorganic cottonを使用している(通常のTシャツは75%だそうです)とのことで、持ちはいいようです。

「Tatty Frans style, Vulcan」。photo from 「wind-junkie.com」
0
https://www.wind-junkie.com/order-tshirts.html

左から、「Ronaldo style, Pushie」「Robby Naish style, Laydown Jibe」「Tatty Frans style, Vulcan」。photo from 「wind-junkie.com」
発売されているのは、「Ronaldo style, Pushie」「Robby Naish style, Laydown Jibe」「Tatty Frans style, Vulcan」の計3種類のTシャツ。
それにしても「Ronaldo」って誰だ? リカルドのことかな?
金額は25ポンド(1ポンド約225円)とかなり高め。ただし素材は100%のorganic cottonを使用している(通常のTシャツは75%だそうです)とのことで、持ちはいいようです。

「Tatty Frans style, Vulcan」。photo from 「wind-junkie.com」

2007/3/6
Kevin Pritchard's Windsurfing Blog windsurfing general
すでにご存知の方も多いかと思いますが、改めてKeving Pritchardのブログをご紹介。
http://kevinpritchardwindsurfing.blogspot.com/index.html
地元マウイでのセッションを中心に、日々のライディングや生活の様子を綴っています。かなり頻繁に更新されています。
先日のCabo Verdeでのウェイブライディングのことも書かれています。曰く、
"for sure without a doubt the best contest condtions I have ever seen or been part of."
(間違いなく、僕が今まで参加したコンテストで一番のコンディションだったよ!)
<2/25の日記より>
フィジーやバハに比べても、やはりCabo Verdeが一番だったようです。
自身も写真を撮るだけあって、ブログで掲載されている写真も素敵なものが多いです。

Kevin with Spray at Cabo Verde
Photo from PWA official website
0
http://kevinpritchardwindsurfing.blogspot.com/index.html
地元マウイでのセッションを中心に、日々のライディングや生活の様子を綴っています。かなり頻繁に更新されています。
先日のCabo Verdeでのウェイブライディングのことも書かれています。曰く、
"for sure without a doubt the best contest condtions I have ever seen or been part of."
(間違いなく、僕が今まで参加したコンテストで一番のコンディションだったよ!)
<2/25の日記より>
フィジーやバハに比べても、やはりCabo Verdeが一番だったようです。
自身も写真を撮るだけあって、ブログで掲載されている写真も素敵なものが多いです。

Kevin with Spray at Cabo Verde
Photo from PWA official website

2007/3/3
ウィンドサーフィン関連特許 windsurfing general
前々から記事にしようと思っていて忘れていました。
特許庁のホームページの検索コーナーで、「ウインドサーフィン」とやると色々面白いものが出てきます。
●「ウインドサーフィンのハーネスバー」
果たしてハーネスを引き込めるのだろうか。。。
●「ツイスト運動で水上移動する,サーフボード取付用尾ひれ型 ダガーボード」
今はやり(?)のツイスト運動なので、ダイエットにも効果ありそうですね。
●「ボディーヨット」
かなり疲れそう。。。
●「スポーツ専門倉庫システム」
!! えっ、これが特許って本当!? 無効審判を提起されたら確実に負けそうですな。。。
気が向いたら、「こんな製品があったらいいな!」といった感じの記事も今度投稿したいと思います。

photo from 特許庁ホームページ
0
特許庁のホームページの検索コーナーで、「ウインドサーフィン」とやると色々面白いものが出てきます。
●「ウインドサーフィンのハーネスバー」
果たしてハーネスを引き込めるのだろうか。。。
●「ツイスト運動で水上移動する,サーフボード取付用尾ひれ型 ダガーボード」
今はやり(?)のツイスト運動なので、ダイエットにも効果ありそうですね。
●「ボディーヨット」
かなり疲れそう。。。
●「スポーツ専門倉庫システム」
!! えっ、これが特許って本当!? 無効審判を提起されたら確実に負けそうですな。。。
気が向いたら、「こんな製品があったらいいな!」といった感じの記事も今度投稿したいと思います。

photo from 特許庁ホームページ

2007/3/2
Windsurfing-"The Gorge" windsurfing general
You Tubeで見つけたコロンビア・ゴージでのライディング動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=I4IiOJhUQ7o&mode=related&search=
ちょっとチープで中途半端にエッチな映像がたまりません。90年代中頃のテイストが感じられますね。
それにしてもこれは本当に川なのでしょうか? ものすごいウネリです。
写真はCabo VerdeでのKeith Taboul。ちなみにこのブログのネーミングは彼からインスパイアされたものです。

Keith Taboul US60, the soulsurfer
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
You TubeでPWA関連の動画をさがしていたら面白いものがありました。
0
http://www.youtube.com/watch?v=I4IiOJhUQ7o&mode=related&search=
ちょっとチープで中途半端にエッチな映像がたまりません。90年代中頃のテイストが感じられますね。
それにしてもこれは本当に川なのでしょうか? ものすごいウネリです。
写真はCabo VerdeでのKeith Taboul。ちなみにこのブログのネーミングは彼からインスパイアされたものです。

Keith Taboul US60, the soulsurfer
photo from PWA official website
<今日のつぶやき>
You TubeでPWA関連の動画をさがしていたら面白いものがありました。
