2008/5/31
セーヌ川でクルージング windsurfing general
↓の「Windsurfing in Paris !」をクリック
http://www.windsurfjournal.com/frontblocks/video/default.asp?ID_BB_LANGUAGES=2
ヨットとウィンドサーフィンのフランス代表のデモンストレーションとのこと。普段はセーヌ川でウィンドはやらない(できない?)みたいです。っていうか川幅狭っ!

<今日の面白映像>
0
http://www.windsurfjournal.com/frontblocks/video/default.asp?ID_BB_LANGUAGES=2
ヨットとウィンドサーフィンのフランス代表のデモンストレーションとのこと。普段はセーヌ川でウィンドはやらない(できない?)みたいです。っていうか川幅狭っ!

<今日の面白映像>

2008/5/29
Hatteras Island windsurfing general
米国東海岸にあるノースカロライナ州ハッテラス島でのウェイブ動画です。
ノースカロライナ州

ハッテラス島
大きな地図で見る
拡大すると分かりますが、まるで数百キロにわたる巨大な人口の堤防のような形をした島です。異様な形ですね。
0
ノースカロライナ州

ハッテラス島
大きな地図で見る
拡大すると分かりますが、まるで数百キロにわたる巨大な人口の堤防のような形をした島です。異様な形ですね。

2008/5/27
Naish ECO PACKAGING SYSTEM windsurfing general
Naishがボードの梱包で「CO PACKAGING SYSTEM」を導入するというニュース。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2746
従来の段ボール&プチプチに代わり、簡易版のボードバッグ(端っこには小さな段ボール素材はあるみたいです)を使うとのことです。
今後、他のメーカーも追従するのかな?

写真のガキンチョは去年のゴージのフリスタイベントにも出ていたキッズですね。ゲコ連発してました。
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2746
従来の段ボール&プチプチに代わり、簡易版のボードバッグ(端っこには小さな段ボール素材はあるみたいです)を使うとのことです。
今後、他のメーカーも追従するのかな?

写真のガキンチョは去年のゴージのフリスタイベントにも出ていたキッズですね。ゲコ連発してました。

2008/5/27
Olya Raskina windsurfing general
Olya Raskina嬢。23歳。

水着モデルではございません。エジプトのDahabでウィンドのインストラクターをする、生粋のフリースタイラー。
<インタビュー記事>
http://www.boardseekermag.com/windsurfing_lifestyle/Boardseeker_babes/Olya-Raskina-babe_066.htm
「どんな男性に惹かれるか?」という質問に対し、「Pull off a massive shaka right in front of me and smile」(目の前で豪快なシャカを決めてスマイルをしてくれる人!)とのこと。

写真を見る限り、グラビーもしっかりメークできるっぽいですね。皆さん、今年の夏はシャカをメークして、Dahabに行きましょう!

photos from boardseeker.com
0

水着モデルではございません。エジプトのDahabでウィンドのインストラクターをする、生粋のフリースタイラー。
<インタビュー記事>
http://www.boardseekermag.com/windsurfing_lifestyle/Boardseeker_babes/Olya-Raskina-babe_066.htm
「どんな男性に惹かれるか?」という質問に対し、「Pull off a massive shaka right in front of me and smile」(目の前で豪快なシャカを決めてスマイルをしてくれる人!)とのこと。

写真を見る限り、グラビーもしっかりメークできるっぽいですね。皆さん、今年の夏はシャカをメークして、Dahabに行きましょう!

photos from boardseeker.com

2008/5/25
The Gorge Freestyle Frenzy windsurfing general
アメリカ北西部のウィンドサーフィンのメッカ、Columbia側Gorgeで開催されるフリースタイルイベント「The Gorge Freestyle Frenzy」。
http://www.gorgefreestylefrenzy.com/

今年も6/6から6/20までの期間で一番風に恵まれた日に開催されるそうです(何日か前に参加者/関係者に通知する形で開催)。
↓は去年の大会での動画。スポック、フラカ、グラビーといった基本形の技のほか、バンピーなGorge側の特徴をいかしたスケールの大きいフォワードが見られます。ギャラリーも多く、とても楽しそうなイベントですね。
やはりWingwingのWyatt Miller選手が一番目立っているようです。

photo from http://www.gorgefreestylefrenzy.com
0
http://www.gorgefreestylefrenzy.com/

今年も6/6から6/20までの期間で一番風に恵まれた日に開催されるそうです(何日か前に参加者/関係者に通知する形で開催)。
↓は去年の大会での動画。スポック、フラカ、グラビーといった基本形の技のほか、バンピーなGorge側の特徴をいかしたスケールの大きいフォワードが見られます。ギャラリーも多く、とても楽しそうなイベントですね。
やはりWingwingのWyatt Miller選手が一番目立っているようです。

photo from http://www.gorgefreestylefrenzy.com

2008/5/24
CONTINENTSEVEN VIDEO PODCAST windsurfing general
ContinentsevenにMoveeditionの動画No.3がアップされています。
http://www.continentseven.com/windsurfvideo670.html
ウィンド動画に入っている音楽はアップビート系のものが多いのですが、今回のそれはソフトなタッチの癒し系。優しいメロディーが妙にフリスタ動画にマッチしていて、気に入りました。

photo from PWA official website
0
http://www.continentseven.com/windsurfvideo670.html
ウィンド動画に入っている音楽はアップビート系のものが多いのですが、今回のそれはソフトなタッチの癒し系。優しいメロディーが妙にフリスタ動画にマッチしていて、気に入りました。

photo from PWA official website

2008/5/22
本栖湖 大会動画 大会・イベント
本栖湖での大会の動画が続々とアップされているようです。
<村櫛ホームのかわいっちさんのブログ>
http://wind.mikagamikobo.com/
<同じく村櫛のタロウ君のブログ>
http://wind.ap.teacup.com/winds171-tarou/739.html
<プロクラス>
eyevioはYouTubeよりも動画がきれい!
<シュガー佐藤選手のヒート>
ファンネルメークしちゃってます。
<2日目ファイナル:長嶺選手VS吉田選手>
大ちゃん、大活躍。大活躍の大って、長嶺大の大とかけているですよ。知ってました!?^^

photo from http://wind.mikagamikobo.com/
0
<村櫛ホームのかわいっちさんのブログ>
http://wind.mikagamikobo.com/
<同じく村櫛のタロウ君のブログ>
http://wind.ap.teacup.com/winds171-tarou/739.html
<プロクラス>
eyevioはYouTubeよりも動画がきれい!
<シュガー佐藤選手のヒート>
ファンネルメークしちゃってます。
<2日目ファイナル:長嶺選手VS吉田選手>
大ちゃん、大活躍。大活躍の大って、長嶺大の大とかけているですよ。知ってました!?^^

photo from http://wind.mikagamikobo.com/

2008/5/19
Robby Shreds Sugar Cove windsurfing general
Robby NaishによるFreewave映像。
http://www.mauiwindsurfing.net/videos/20071211_SugarCove.cfm
ちょっとデカイボードですね。ボードカラーが真っ白なのはプロトタイプだからでしょうか。序盤にKiriの新技"Kono"を繰り出しています。なんとこの技、「Kiriの前にRobbyがやっていたのでは」とcontinentsevenで話題になっています。↓はその映像。去年撮られた映像でしょうか? 最後の最後でやってます。
話変わって、週末にTRICK’N TRY MOTOSUKO ’08に参加してきました。オープンBで初戦敗退。MCや聴衆を虜にしたバリ島の怪人アグース君の引き立て役を務めさせていただきました^^; 2日目のスーパーセッションはジャッジに向けて決死の投げキッスを繰り出しましたがメーク(?)ならず。しょっぱいバルカンでどうにか3位になれました。

大会自体は選手/ギャラリーも多く、おおいに盛り上がりました。特にプロクラスのレベルはが非常に高く見応えがありました。数年前のPWAレベルはあるのではないでしょうか? 上位に食い込む選手はきっちり三種(フラカ、グラビー、スポック)をメークし、スイッチ系などの”+αの技”で味付けをしてました。全てのヒートを見ていた訳ではありませんが、チャーチョ系メークした選手はいたのかしら? 来年、再来年と、ファンネル系やシャカ、チャーチョ系の技のメークが鍵になってくるのでしょうか。ダブル系も見てみたいですね。
また、あれだけレベルが高いと、見ているだけでも結構エンジョイできると思います。必ずしも大会に選手として参加できなくても、シモの仏陀ビーチ側でフリーライドしつつ、プロクラスは見学といった楽しみ方もあるかと思いました。実際、逗子からはそのような方も結構多くいらしていたみたいです。刺激を受けて、バルカントライをしている人もいました。
オープンA、プロクラスは風にも恵まれ、大成功の大会だったと思います。来年は所用で出られませんが、再来年はまた参加したいと思います。大会関係者の皆様、お疲れさまでした! そして飴があると選手も頑張る! オーシャンサプライさん、来年も宜しくお願いします!
↓はクラシッククラスの動画from On's。佐賀から出場の吉村選手(Neilprydeのセール)、江ノ島のイントラ加藤選手(Gaastraのセール)の卓越した技術が光ってます。
0
http://www.mauiwindsurfing.net/videos/20071211_SugarCove.cfm
ちょっとデカイボードですね。ボードカラーが真っ白なのはプロトタイプだからでしょうか。序盤にKiriの新技"Kono"を繰り出しています。なんとこの技、「Kiriの前にRobbyがやっていたのでは」とcontinentsevenで話題になっています。↓はその映像。去年撮られた映像でしょうか? 最後の最後でやってます。
話変わって、週末にTRICK’N TRY MOTOSUKO ’08に参加してきました。オープンBで初戦敗退。MCや聴衆を虜にしたバリ島の怪人アグース君の引き立て役を務めさせていただきました^^; 2日目のスーパーセッションはジャッジに向けて決死の投げキッスを繰り出しましたがメーク(?)ならず。しょっぱいバルカンでどうにか3位になれました。

大会自体は選手/ギャラリーも多く、おおいに盛り上がりました。特にプロクラスのレベルはが非常に高く見応えがありました。数年前のPWAレベルはあるのではないでしょうか? 上位に食い込む選手はきっちり三種(フラカ、グラビー、スポック)をメークし、スイッチ系などの”+αの技”で味付けをしてました。全てのヒートを見ていた訳ではありませんが、チャーチョ系メークした選手はいたのかしら? 来年、再来年と、ファンネル系やシャカ、チャーチョ系の技のメークが鍵になってくるのでしょうか。ダブル系も見てみたいですね。
また、あれだけレベルが高いと、見ているだけでも結構エンジョイできると思います。必ずしも大会に選手として参加できなくても、シモの仏陀ビーチ側でフリーライドしつつ、プロクラスは見学といった楽しみ方もあるかと思いました。実際、逗子からはそのような方も結構多くいらしていたみたいです。刺激を受けて、バルカントライをしている人もいました。
オープンA、プロクラスは風にも恵まれ、大成功の大会だったと思います。来年は所用で出られませんが、再来年はまた参加したいと思います。大会関係者の皆様、お疲れさまでした! そして飴があると選手も頑張る! オーシャンサプライさん、来年も宜しくお願いします!
↓はクラシッククラスの動画from On's。佐賀から出場の吉村選手(Neilprydeのセール)、江ノ島のイントラ加藤選手(Gaastraのセール)の卓越した技術が光ってます。

2008/5/16
Ulsan大会写真 大会・イベント
PWA@Ulsan。大会3日目の時点ではまだ風に恵まれていないようです。
PWAのウェブサイトに写真がアップされています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=702
日本人選手も結構出ているようですね。




photos from PWA official website
ケビン、いい味出しているなぁ^^。
0
PWAのウェブサイトに写真がアップされています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=702
日本人選手も結構出ているようですね。




photos from PWA official website
ケビン、いい味出しているなぁ^^。

2008/5/15
El Yaque - next Windsurf Generation windsurfing general
2008/5/13
Podersdorf動画&ウルサン動画 大会・イベント
Continentsevenに先日のPodersdorfでのフリスタ動画(含む表彰式)と去年のウルサンでのスラローム大会の動画がアップされています。
(前半がPodersdorf、後半がUlsan動画です)
http://www.continentseven.com/windsurfvideo667.html
なにげに一番インパクトがあるのは、カポエラのシーンだったりします。。。

photo from PWA official website
ウルサンでの大会の様子はK.P.のブログでリポートされています。
チョビ髭のケビン、、、ちょっと微妙。。。

photo from PWA official website
0
(前半がPodersdorf、後半がUlsan動画です)
http://www.continentseven.com/windsurfvideo667.html
なにげに一番インパクトがあるのは、カポエラのシーンだったりします。。。

photo from PWA official website
ウルサンでの大会の様子はK.P.のブログでリポートされています。
チョビ髭のケビン、、、ちょっと微妙。。。

photo from PWA official website

2008/5/13
Podersdorf 大会動画 大会・イベント
PWAのホームページに先日オーストリアで開催されたフリスタ大会の動画がアップされています。
大会5日目
大会6日目

photo from PWA official website
ところでお隣韓国のウルサンではフォーミュラの大会では5/12〜17でスラロームの大会が開催されます。ケビンのブログを見ると、彼を含む選手の一部はラブホテルに滞在しているみたいです。部屋の上にある赤いライトがお気に入りとのこと(笑)。
0
大会5日目
大会6日目

photo from PWA official website
ところでお隣韓国のウルサンではフォーミュラの大会では5/12〜17でスラロームの大会が開催されます。ケビンのブログを見ると、彼を含む選手の一部はラブホテルに滞在しているみたいです。部屋の上にある赤いライトがお気に入りとのこと(笑)。

2008/5/11
Forward off the Lip windsurfing general
Frontloop off the Lip by ビクター・フェルナンデス。
http://www.dailydose.tv/index.php?play.php?v=move-frontloopoffthelip-01
次のフレアはグラフィックがかっこいいですね。

photo from PWA official website
0
http://www.dailydose.tv/index.php?play.php?v=move-frontloopoffthelip-01
次のフレアはグラフィックがかっこいいですね。

photo from PWA official website

2008/5/9
PWA Podersdorf, Austria総括 by Andy Chambers 大会・イベント
Boardseeker.comに先日オーストリアのPodersdorfで開催されたPWA freestyleの総評by Andy ‘Bubble’ Chambersがアップされています。
http://www.boardseekermag.com/special_features/PWA-windsurfing/PWA-freestyle-tour-Podersdorf-067.html

PWAでの新しいジャッジシステムでは、従来に比べ、"低く跳びしっかりスライドするような技"よりも"スタイリッシュで爆発力がある技"の方が評価されるとのこと(原文は" NEW format which stipulates that moves have to look more explosive with more style rather than be low and slidey.")。スポックを例にすると、低くしっかりスライドするものよりも、高くダイナミックに見えるもの方が評価がされるということになるかと思われます(KiriがTonkyに敗れた理由もこうした事情があったのかもしれませんね)。 今回の大会では、高さとキレのあるno handed flakaが高得点を貰っていたそうです。Andy曰く、ゴリットのそれはほとんどAir気味にメークしており、他の選手と一線を画していたとのこと。
シャカについても語っています。高さを出す際にとにかく重要なのは「スピードと鋭角でのエッジの入れ("carve super hard ")」だそうです。

決勝のゴリットvsブラウジーニョ。両者ともに"strength and power"を持ち味にしているが、ゴリットのそれにはsmoothさもあり、その点でゴリットが勝利した要因と分析しています。 とにかく新しいジャッジ方式では"strength and power"がキーとのこと。この二人がシーズンを引っ張って行くことになりそうです。

Photos by PWA/Alex Williams , comments by Andy ‘Bubble’ Chambers
0
http://www.boardseekermag.com/special_features/PWA-windsurfing/PWA-freestyle-tour-Podersdorf-067.html

PWAでの新しいジャッジシステムでは、従来に比べ、"低く跳びしっかりスライドするような技"よりも"スタイリッシュで爆発力がある技"の方が評価されるとのこと(原文は" NEW format which stipulates that moves have to look more explosive with more style rather than be low and slidey.")。スポックを例にすると、低くしっかりスライドするものよりも、高くダイナミックに見えるもの方が評価がされるということになるかと思われます(KiriがTonkyに敗れた理由もこうした事情があったのかもしれませんね)。 今回の大会では、高さとキレのあるno handed flakaが高得点を貰っていたそうです。Andy曰く、ゴリットのそれはほとんどAir気味にメークしており、他の選手と一線を画していたとのこと。
シャカについても語っています。高さを出す際にとにかく重要なのは「スピードと鋭角でのエッジの入れ("carve super hard ")」だそうです。

決勝のゴリットvsブラウジーニョ。両者ともに"strength and power"を持ち味にしているが、ゴリットのそれにはsmoothさもあり、その点でゴリットが勝利した要因と分析しています。 とにかく新しいジャッジ方式では"strength and power"がキーとのこと。この二人がシーズンを引っ張って行くことになりそうです。

Photos by PWA/Alex Williams , comments by Andy ‘Bubble’ Chambers

2008/5/6
I-52 Freestyle movie windsurfing general
vittorio mazzocca君(I-52)によるフリースタイルウェイブ映像。若干16歳!
個人的には波間のフリスタウェイブが一番かっこいいと思っています。今日はフリスタウェイブにピッタリのコンディションだったのにウィンドできずでガックリです。。。

コソ練?
photo from PWA official website
0
個人的には波間のフリスタウェイブが一番かっこいいと思っています。今日はフリスタウェイブにピッタリのコンディションだったのにウィンドできずでガックリです。。。

コソ練?
photo from PWA official website
