2010/10/30
double spock with Yegor Popretinskiy windsurfing general
ロシア人ライダーのイゴール(?)君によるダブル・スポック講座。
http://www.boardseekermag.com/features/windsurfing-action/double-spock.html
「アプローチはフルスピード」「跳び出しは低く」「二回目の跳び出し時に@ヒザを曲げ、腰をしっかり落とす、A更に風下方向に跳び出し、B腕をしっかりのばす(=セールを前方にしっかり出しておく)」ことがポイントのもよう。 ワンハンドの方がやりやすいそうです。

僕も一回だけ本栖湖でトライしたことありますが、二回目のジャンプのタイミングが外れてブームに突っ込んで行きました。。
最近ウィンドしていないなぁ。。
0
http://www.boardseekermag.com/features/windsurfing-action/double-spock.html
「アプローチはフルスピード」「跳び出しは低く」「二回目の跳び出し時に@ヒザを曲げ、腰をしっかり落とす、A更に風下方向に跳び出し、B腕をしっかりのばす(=セールを前方にしっかり出しておく)」ことがポイントのもよう。 ワンハンドの方がやりやすいそうです。

僕も一回だけ本栖湖でトライしたことありますが、二回目のジャンプのタイミングが外れてブームに突っ込んで行きました。。
最近ウィンドしていないなぁ。。

2010/10/26
Freestyle on the river Vltava windsurfing general
チェコの首都プラハを流れるヴルタヴァ川でのフリースタイル映像。
http://www.continentseven.com/2010/10/24/freestyle-on-the-river-vltava/
ライダーは皆さん、プラハ市内の学生さんのようです。気温は摂氏8度。寒そー。
全然関係ないですが、僕が好きなMTV番組のJackassが3D映画となって全米で公開されているみたいです。
早く見たいな
0
http://www.continentseven.com/2010/10/24/freestyle-on-the-river-vltava/
ライダーは皆さん、プラハ市内の学生さんのようです。気温は摂氏8度。寒そー。
全然関係ないですが、僕が好きなMTV番組のJackassが3D映画となって全米で公開されているみたいです。
早く見たいな


2010/10/13
A few days in Eilat 2010 windsurfing general
2010/10/9
Phil Soltysiak riding Hurricane Earl 2010 windsurfing general
カナダとアメリカの国境にまたがるエリー湖でのハリーケーンライドby Phil Soltysiak。
エリー湖、とにかくでかいですね。琵琶湖の約40倍。
http://www.bioweather.net/column/essay2/aw19.htm
湖名 面積(km2)
スペリオル湖 82,367
ミシガン湖 58,016
ヒューロン湖 59,570
エリー湖 25,821
オンタリオ湖 19,009
************************
琵琶湖 670
0
エリー湖、とにかくでかいですね。琵琶湖の約40倍。
http://www.bioweather.net/column/essay2/aw19.htm
湖名 面積(km2)
スペリオル湖 82,367
ミシガン湖 58,016
ヒューロン湖 59,570
エリー湖 25,821
オンタリオ湖 19,009
************************
琵琶湖 670

2010/10/6
Tonky Style windsurfing general
2010/10/5
World Cup Live Scores - Cold Hawaii 2011 windsurfing general
Boardseeker.comで面白い記事を見つけました。

image from Boardseeker.com
デンマークのKlitmollerで開催されたウェイブイベント"Cold Hawaii"では、PWA初の試みとして、ライブで映像が配信されました。大会期間中の視聴は計10万人(※どう計算したのかは不明です)とのことで、かなり反響はあったようです。
ただ、視聴者としては選手のライディング映像を見ることはできても、結局は各々ライディングやジャンプがジャッジにどのように採点されたのかは、結局最後まで分からない(=ライブでは分からない)という問題は残ります。
そこでBoardseeker.comでは、試験的にKauliとVictorのdouble elimination finalのライブ映像に採点をかぶせる形式で動画を作ってみたようです(上記記事の上から2番目と3番目の動画)。解説はBen ProffittとRoss Williams。現役バリバリのwaveライダーだけあって解説も分かり易いです
。
これ、かなり面白いですね
。臨場感ありあり。
1番目の動画でHead JudgeのDuncan Coombsも肯定的なこと言っています。i-pad等のモバイル・ディスプレー端末やvoice recognition(音声認識)機能を使ってやることも検討しているようです。
来年の大会あたりから実現してくれないかなぁ。
1

image from Boardseeker.com
デンマークのKlitmollerで開催されたウェイブイベント"Cold Hawaii"では、PWA初の試みとして、ライブで映像が配信されました。大会期間中の視聴は計10万人(※どう計算したのかは不明です)とのことで、かなり反響はあったようです。
ただ、視聴者としては選手のライディング映像を見ることはできても、結局は各々ライディングやジャンプがジャッジにどのように採点されたのかは、結局最後まで分からない(=ライブでは分からない)という問題は残ります。
そこでBoardseeker.comでは、試験的にKauliとVictorのdouble elimination finalのライブ映像に採点をかぶせる形式で動画を作ってみたようです(上記記事の上から2番目と3番目の動画)。解説はBen ProffittとRoss Williams。現役バリバリのwaveライダーだけあって解説も分かり易いです

これ、かなり面白いですね

1番目の動画でHead JudgeのDuncan Coombsも肯定的なこと言っています。i-pad等のモバイル・ディスプレー端末やvoice recognition(音声認識)機能を使ってやることも検討しているようです。
来年の大会あたりから実現してくれないかなぁ。

2010/10/3
End of Vass 2010 with Andy Chambers windsurfing general
バタバタとしており、更新が遅れてしまいました。
Andy "Bubble" Chambersの動画@ギリシャです。ところで、なんで”バブル”なんだろう?
結構お腹もタプタプですね^^。
1
Andy "Bubble" Chambersの動画@ギリシャです。ところで、なんで”バブル”なんだろう?
結構お腹もタプタプですね^^。
