2010/5/7
Surf World Cup Podersdorf Day 6 大会・イベント
大会の映像。
スキッパーズミーティングが5:30AMで、競技開始が6:00AM。めちゃ早!
キリもゴリットも英語が上手になりましたね。2、3年前までは英語のインタビューも怪しかったのに、大したもんです。
かなりのアンダーコンディションだったみたいです。PWAクラスの選手だと、5点台後半のコンディションだと、普段はほとんど練習もしないようですね。
0
スキッパーズミーティングが5:30AMで、競技開始が6:00AM。めちゃ早!
キリもゴリットも英語が上手になりましたね。2、3年前までは英語のインタビューも怪しかったのに、大したもんです。
かなりのアンダーコンディションだったみたいです。PWAクラスの選手だと、5点台後半のコンディションだと、普段はほとんど練習もしないようですね。

2008/10/1
PWA@Sylt freestyle - single elimination 大会・イベント
Singleの勝者はアンチョン・オダギュイ。2位はゴリット。ブラウジーニョは5位。ゴリットの年間タイトルがほぼ確定したみたいです。
http://www.continentseven.com/c7blog/?p=775
アンチョンは、タティ、ブラウジーニョ、ゴリットを破ってのシングル制覇。
0
http://www.continentseven.com/c7blog/?p=775
アンチョンは、タティ、ブラウジーニョ、ゴリットを破ってのシングル制覇。

2008/6/26
PWA ランザローテ大会三日目 大会・イベント
2nd 1st eliminationを制したのは、ゴリット。ブラウジーニョはゴリットと対戦する前にアンドレに敗れてしまったようです。
<動画>
http://www.continentseven.com/windsurfvideo707.html
マストハイの波を利用した技(ex. 高さのあるシャカ)を繰り出す選手が多いようです。
↓は大会前のトレーニングセッションの動画from Tom Brendtのブログ(Yoli Brentの旦那)。
Brendt氏のブログによると、ゴリット、ブラウジーニョ、キリ等の実力は拮抗しているようで、対戦の度にヒート終了後にジャッジが長い間協議に入ってしまうそうです。また、サラキタの実力は女子の中でも突出しているようで、氏曰く、男子の中でも十分やってけるとのこと(もちろんトップクラスは無理でも1、2回戦あたりはそこそこやれるという意味でしょうが)。



photos from PWA official website
0
<動画>
http://www.continentseven.com/windsurfvideo707.html
マストハイの波を利用した技(ex. 高さのあるシャカ)を繰り出す選手が多いようです。
↓は大会前のトレーニングセッションの動画from Tom Brendtのブログ(Yoli Brentの旦那)。
Brendt氏のブログによると、ゴリット、ブラウジーニョ、キリ等の実力は拮抗しているようで、対戦の度にヒート終了後にジャッジが長い間協議に入ってしまうそうです。また、サラキタの実力は女子の中でも突出しているようで、氏曰く、男子の中でも十分やってけるとのこと(もちろんトップクラスは無理でも1、2回戦あたりはそこそこやれるという意味でしょうが)。



photos from PWA official website

2008/6/25
PWAフリースタイル@ランザローテ(大会二日目) 大会・イベント
1st Double Eliminationを制したのはブラウジーニョ。ゴリットを破っての勝利。
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2789
loser's heatで、double forwardやバーナーを繰り出し、single elimination二位のリカルドを破ったゴリット。決勝ヒートではブラウジーニョとのガチンコライバル対決。ヒート序盤はブラウジーニョが「funnel cana brava, one handed burner, a culo and a crazy air chacho」などをメークしリード。これに対しゴリットもプネタintoキュロ、エアばっちりのシャーベット・スポック900で応戦しましたが及ばなかったようです。
大会2日目の動画
<動画コーナー>
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=389#
1分30秒位のシーンで、リカルドがシャーベット・スポック(エアが高いため、着水する前に既にスポックの回転が終了しているやつ)をメークしてます。すごいです。 女子もサラキタを中心にかなりレベルが上がってますね。日本のフリスタレベルも上がっているかと思いますが、世界は更なるスピードで進化していると実感します。

photo from PWA official website
0
http://www.boards.co.uk/main/article.asp?a=2789
loser's heatで、double forwardやバーナーを繰り出し、single elimination二位のリカルドを破ったゴリット。決勝ヒートではブラウジーニョとのガチンコライバル対決。ヒート序盤はブラウジーニョが「funnel cana brava, one handed burner, a culo and a crazy air chacho」などをメークしリード。これに対しゴリットもプネタintoキュロ、エアばっちりのシャーベット・スポック900で応戦しましたが及ばなかったようです。
大会2日目の動画
<動画コーナー>
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=389#
1分30秒位のシーンで、リカルドがシャーベット・スポック(エアが高いため、着水する前に既にスポックの回転が終了しているやつ)をメークしてます。すごいです。 女子もサラキタを中心にかなりレベルが上がってますね。日本のフリスタレベルも上がっているかと思いますが、世界は更なるスピードで進化していると実感します。

photo from PWA official website

2008/5/22
本栖湖 大会動画 大会・イベント
本栖湖での大会の動画が続々とアップされているようです。
<村櫛ホームのかわいっちさんのブログ>
http://wind.mikagamikobo.com/
<同じく村櫛のタロウ君のブログ>
http://wind.ap.teacup.com/winds171-tarou/739.html
<プロクラス>
eyevioはYouTubeよりも動画がきれい!
<シュガー佐藤選手のヒート>
ファンネルメークしちゃってます。
<2日目ファイナル:長嶺選手VS吉田選手>
大ちゃん、大活躍。大活躍の大って、長嶺大の大とかけているですよ。知ってました!?^^

photo from http://wind.mikagamikobo.com/
0
<村櫛ホームのかわいっちさんのブログ>
http://wind.mikagamikobo.com/
<同じく村櫛のタロウ君のブログ>
http://wind.ap.teacup.com/winds171-tarou/739.html
<プロクラス>
eyevioはYouTubeよりも動画がきれい!
<シュガー佐藤選手のヒート>
ファンネルメークしちゃってます。
<2日目ファイナル:長嶺選手VS吉田選手>
大ちゃん、大活躍。大活躍の大って、長嶺大の大とかけているですよ。知ってました!?^^

photo from http://wind.mikagamikobo.com/

2008/5/16
Ulsan大会写真 大会・イベント
PWA@Ulsan。大会3日目の時点ではまだ風に恵まれていないようです。
PWAのウェブサイトに写真がアップされています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=702
日本人選手も結構出ているようですね。




photos from PWA official website
ケビン、いい味出しているなぁ^^。
0
PWAのウェブサイトに写真がアップされています。
http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=702
日本人選手も結構出ているようですね。




photos from PWA official website
ケビン、いい味出しているなぁ^^。

2008/5/13
Podersdorf動画&ウルサン動画 大会・イベント
Continentsevenに先日のPodersdorfでのフリスタ動画(含む表彰式)と去年のウルサンでのスラローム大会の動画がアップされています。
(前半がPodersdorf、後半がUlsan動画です)
http://www.continentseven.com/windsurfvideo667.html
なにげに一番インパクトがあるのは、カポエラのシーンだったりします。。。

photo from PWA official website
ウルサンでの大会の様子はK.P.のブログでリポートされています。
チョビ髭のケビン、、、ちょっと微妙。。。

photo from PWA official website
0
(前半がPodersdorf、後半がUlsan動画です)
http://www.continentseven.com/windsurfvideo667.html
なにげに一番インパクトがあるのは、カポエラのシーンだったりします。。。

photo from PWA official website
ウルサンでの大会の様子はK.P.のブログでリポートされています。
チョビ髭のケビン、、、ちょっと微妙。。。

photo from PWA official website

2008/5/13
Podersdorf 大会動画 大会・イベント
PWAのホームページに先日オーストリアで開催されたフリスタ大会の動画がアップされています。
大会5日目
大会6日目

photo from PWA official website
ところでお隣韓国のウルサンではフォーミュラの大会では5/12〜17でスラロームの大会が開催されます。ケビンのブログを見ると、彼を含む選手の一部はラブホテルに滞在しているみたいです。部屋の上にある赤いライトがお気に入りとのこと(笑)。
0
大会5日目
大会6日目

photo from PWA official website
ところでお隣韓国のウルサンではフォーミュラの大会では5/12〜17でスラロームの大会が開催されます。ケビンのブログを見ると、彼を含む選手の一部はラブホテルに滞在しているみたいです。部屋の上にある赤いライトがお気に入りとのこと(笑)。

2008/5/9
PWA Podersdorf, Austria総括 by Andy Chambers 大会・イベント
Boardseeker.comに先日オーストリアのPodersdorfで開催されたPWA freestyleの総評by Andy ‘Bubble’ Chambersがアップされています。
http://www.boardseekermag.com/special_features/PWA-windsurfing/PWA-freestyle-tour-Podersdorf-067.html

PWAでの新しいジャッジシステムでは、従来に比べ、"低く跳びしっかりスライドするような技"よりも"スタイリッシュで爆発力がある技"の方が評価されるとのこと(原文は" NEW format which stipulates that moves have to look more explosive with more style rather than be low and slidey.")。スポックを例にすると、低くしっかりスライドするものよりも、高くダイナミックに見えるもの方が評価がされるということになるかと思われます(KiriがTonkyに敗れた理由もこうした事情があったのかもしれませんね)。 今回の大会では、高さとキレのあるno handed flakaが高得点を貰っていたそうです。Andy曰く、ゴリットのそれはほとんどAir気味にメークしており、他の選手と一線を画していたとのこと。
シャカについても語っています。高さを出す際にとにかく重要なのは「スピードと鋭角でのエッジの入れ("carve super hard ")」だそうです。

決勝のゴリットvsブラウジーニョ。両者ともに"strength and power"を持ち味にしているが、ゴリットのそれにはsmoothさもあり、その点でゴリットが勝利した要因と分析しています。 とにかく新しいジャッジ方式では"strength and power"がキーとのこと。この二人がシーズンを引っ張って行くことになりそうです。

Photos by PWA/Alex Williams , comments by Andy ‘Bubble’ Chambers
0
http://www.boardseekermag.com/special_features/PWA-windsurfing/PWA-freestyle-tour-Podersdorf-067.html

PWAでの新しいジャッジシステムでは、従来に比べ、"低く跳びしっかりスライドするような技"よりも"スタイリッシュで爆発力がある技"の方が評価されるとのこと(原文は" NEW format which stipulates that moves have to look more explosive with more style rather than be low and slidey.")。スポックを例にすると、低くしっかりスライドするものよりも、高くダイナミックに見えるもの方が評価がされるということになるかと思われます(KiriがTonkyに敗れた理由もこうした事情があったのかもしれませんね)。 今回の大会では、高さとキレのあるno handed flakaが高得点を貰っていたそうです。Andy曰く、ゴリットのそれはほとんどAir気味にメークしており、他の選手と一線を画していたとのこと。
シャカについても語っています。高さを出す際にとにかく重要なのは「スピードと鋭角でのエッジの入れ("carve super hard ")」だそうです。

決勝のゴリットvsブラウジーニョ。両者ともに"strength and power"を持ち味にしているが、ゴリットのそれにはsmoothさもあり、その点でゴリットが勝利した要因と分析しています。 とにかく新しいジャッジ方式では"strength and power"がキーとのこと。この二人がシーズンを引っ張って行くことになりそうです。

Photos by PWA/Alex Williams , comments by Andy ‘Bubble’ Chambers

2008/2/27
The 1st National Open in El Yaque 大会・イベント
ベネズエラはマルガリータ島で開催されたフリースタイルの大会”The 1st National Open in El Yaque”。男子の優勝は本命のGollito君でした。
http://www.boardseekermag.com/wnews/show-story/1/1091
2位はCheo Diaz、3位はPaskowski。リカルドの順位は書いていませんが、恐らく4位なのでしょう。
記事では、今シーズンに復活をかけるCheo Diazの活躍ぶりが注目されています。準決勝のリカルド戦では、"no hand Flakas Caña Brava, one handed Burners"が炸裂したそうです。ノーハンド・カナブラハ、、、日本人でどなたかトライされた方はいるでしょうか? 見てみたいものです。

ちなみにジュニア部門で優勝したDeivis Peternina君。ウィンド歴13ヶ月ながら、"Switch Stance Chachoo, Flaka Diablos, Esliders"などを繰り出したそうです。脱帽。。。
0
http://www.boardseekermag.com/wnews/show-story/1/1091
2位はCheo Diaz、3位はPaskowski。リカルドの順位は書いていませんが、恐らく4位なのでしょう。
記事では、今シーズンに復活をかけるCheo Diazの活躍ぶりが注目されています。準決勝のリカルド戦では、"no hand Flakas Caña Brava, one handed Burners"が炸裂したそうです。ノーハンド・カナブラハ、、、日本人でどなたかトライされた方はいるでしょうか? 見てみたいものです。

ちなみにジュニア部門で優勝したDeivis Peternina君。ウィンド歴13ヶ月ながら、"Switch Stance Chachoo, Flaka Diablos, Esliders"などを繰り出したそうです。脱帽。。。

2008/1/29
Cabo Verde動画 大会・イベント
去年のPWA@Cabo Verdeの映像です。視聴にはQuickTimeが必要になります。
http://windsurfjournal.perfect-ride.com/WarmUp.mov
自分の場合はpodcastでよくこの映像を見ていますが、とても綺麗な映像でかなりのお気に入りです。

photo from PWA official website
話は変わりますが、Cheo DiazがFanaticからRRDに移籍。RRDにはアレックス・ムッソリーニもJPから移籍したようです。
0
http://windsurfjournal.perfect-ride.com/WarmUp.mov
自分の場合はpodcastでよくこの映像を見ていますが、とても綺麗な映像でかなりのお気に入りです。

photo from PWA official website
話は変わりますが、Cheo DiazがFanaticからRRDに移籍。RRDにはアレックス・ムッソリーニもJPから移籍したようです。

2007/10/12
Expression Session in PWA Tiree Island 大会・イベント
Perfect wave but not enough wind!! Nice forecast turns out to be a lull. Familiar story in recent PWA events...
Expressionセッションの動画がアップされていました。
I don't know why but looking at Levi's interview, I've realized that this guy is goining to win a PWA wave event in near future.
リーバイ、特に根拠はないのですが、近い将来PWAウィエブのイベントで勝ちそうな予感がします(彼の得意なコンディションであれば)。

Go for it, dude!
photo from PWA official website
0
Expressionセッションの動画がアップされていました。
I don't know why but looking at Levi's interview, I've realized that this guy is goining to win a PWA wave event in near future.
リーバイ、特に根拠はないのですが、近い将来PWAウィエブのイベントで勝ちそうな予感がします(彼の得意なコンディションであれば)。

Go for it, dude!
photo from PWA official website

2007/10/6
FFehmarn Surf Festival 2006 大会・イベント
去年のSurf Festivalの動画です。
Kiri, Taty, Mevissen、その他のライダーが出演。Nasihのうまいライダーは誰だろう?
Kiriがほとんどテールをあげずにスライドしている様子がよく分かります。極端に短いフィンがギリギリ抜けるか抜けないかの状態でのスライド。ルース感がある(余裕がある)ように見える一方、やっぱりダイナミックさんにかけますね。僕はやっぱりトンキーとかのスッコーンと高く跳ぶ動きの方が好きです。
0
Kiri, Taty, Mevissen、その他のライダーが出演。Nasihのうまいライダーは誰だろう?
Kiriがほとんどテールをあげずにスライドしている様子がよく分かります。極端に短いフィンがギリギリ抜けるか抜けないかの状態でのスライド。ルース感がある(余裕がある)ように見える一方、やっぱりダイナミックさんにかけますね。僕はやっぱりトンキーとかのスッコーンと高く跳ぶ動きの方が好きです。


2007/10/3
PWA sylt / Day 9 - 2007 大会・イベント
大会最終日の動画がアップされておりました。
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=517
かなりチョッピーだったらしく、トッププロと言えどもさすがに苦戦したようです。

photo from PWA offiial website
ようやく来ました。週末にちょっとずつ見ようっと^^。

<今日のつぶやき>
久しぶりのつぶやきということで、今日はちょっと一服、ウィンドとは違う話題を。
0
http://www.continentseven.com/video7next3.php?moveid=517
かなりチョッピーだったらしく、トッププロと言えどもさすがに苦戦したようです。

photo from PWA offiial website
ようやく来ました。週末にちょっとずつ見ようっと^^。

<今日のつぶやき>
久しぶりのつぶやきということで、今日はちょっと一服、ウィンドとは違う話題を。

2007/9/30
Brawzinho the world champ 大会・イベント
シルト大会で3位となったブラウジーニョがPWA07 フリースタイル年間チャンピオンに。

photo from PWA official website
開催された3つの大会で手堅く上位に入ったこと(フエルトベンチュラ大会は優勝)が勝因だったようです。
一方で、ランザローテとシルトで優勝したゴリットは、フエルトベンチュラでの失敗が響き、2年連続のチャンプにはなれず。正式なポイント表とかはまだPWAのサイトにアップされていないので、よく分かりませんが恐らく大混戦だったのではないかと思います。
07 PWAフリスタについては、また時間のあるときに総括したいと思います。
それにしても、PWAサイトにアップされている写真をみて気付いたのですが、フリスタ選手はみんなフィンが異様に短くなってきてますね。シルトのようなジャンクなコンディションで、こんなに短くてよく乗れるなぁ。


photos from PWA official website
0

photo from PWA official website
開催された3つの大会で手堅く上位に入ったこと(フエルトベンチュラ大会は優勝)が勝因だったようです。
一方で、ランザローテとシルトで優勝したゴリットは、フエルトベンチュラでの失敗が響き、2年連続のチャンプにはなれず。正式なポイント表とかはまだPWAのサイトにアップされていないので、よく分かりませんが恐らく大混戦だったのではないかと思います。
07 PWAフリスタについては、また時間のあるときに総括したいと思います。
それにしても、PWAサイトにアップされている写真をみて気付いたのですが、フリスタ選手はみんなフィンが異様に短くなってきてますね。シルトのようなジャンクなコンディションで、こんなに短くてよく乗れるなぁ。


photos from PWA official website
