3連休も相変らず鬱に伏せっていますが、21日は夕刻に板橋区大山のハッピーロード商店街へ。
ハローTV主催の「文化祭」を商店街のイベント広場でやるとのご案内を、農宗靖也さん(
東京大仏TV→
いたばしJIN☆JINテレビ)からいただいたのだ。
池袋から東武東上線で5分、各駅停車しかとまらない大山駅前にありながら、結構な昔ながらの賑わいを見せているハッピーロード商店街の公式テレビとして、農宗さんが参画しているのがハローTVだ。商店街の一角の空きスペースを活用しつつ設けられたイベント広場を拠点に、リヤカー中継車とかを駆使しながら商店街の各お店の素顔を、モール内のあちこちに設けたモニターやインターネット画面でほぼ毎週発信しているという、脱力系に見えて実は骨の入ったプロジェクト。個人的にも以前から「なんなんだろう?」と関心を持っていて、9月の
メディフェスで私が企画した分科会には農宗さんにもわざわざ来てもらったくらいだ。
(ちなみに、そのメディフェスで私が企画した分科会「商店街でメディアをやろう!×商店街をメディアにしよう!」は、おかげさまで会場に立ち見が出るくらいの超満員でした。ここまで御報告もできてなかったんですけど、とりあえず^_^;)
私は終盤のたった2時間ばかりを拝見しただけでしたけど、弾き語りからサックス6人での演奏まで、なかなか堪能させてもらいました。あと、やっぱり「商店街クイズラリー」の商品の手ぬぐいとメンコが素晴らしい!
ただまあ、大山商店街でもいろいろ課題はあるようだ。上記のスペースは近々大家の都合により使用できなくなるというし、将来的には商店街を貫く道路整備の計画なんぞもあったりするらしく、なにかと不穏な要素はあるらしい。
でも、まあこの日はやってきた甲斐があった。久々に粟村さんと、初対面の娘さんにも御厚誼いただけたことに加え、何と言うか「みんなで楽しく生きていこうよ」という人たちの息吹と共に束の間だけど過ごせたような……そんな気がした。

1