今日は朝から天気がイマイチ・・・曇りで風も強い^^;
どうしよかと迷ったが,渓流は場所次第と思って出かけてみました。
もちろんムカシトンボ。
産卵がみられるかと思ったのですが,♂のパトロールがほとんどで,産卵にはお目にかかれませんでした。
とりあえず,しばらくポイントを歩いていると,「お!飛んでる!」 上から

ムカシトンボ ♂ パトロール
これは最初に見つけて遠くから撮ったので思い切りトリミングしています^^;
久々の飛翔撮影なので目がついていかない。しかも視力が落ちているだけに大変(T_T)
とりあえず頑張ってみると・・・

ムカシトンボ ♂ パトロール ※これはノートリミングです。
これくらいには撮れるようになってきました。
だいぶリハビリできたかな^^
こちらは向かってくるヤツを何とか押さえて・・・

ムカシトンボ ♂ パトロール
通り過ぎざまに・・・

ムカシトンボ ♂ パトロール
で,実際どんなやつなんだ???って感じなので大きく撮ったものを

ムカシトンボ ♂
これは少しトリミングしていますが,結構大きく撮れてピントがきていたヤツです。
ただ,近かったので,その分フラッシュの光量オーバー気味です。
最後に雰囲気を

ムカシトンボ ♂ パトロール ※ノートリミングです。
流れの際の岩壁に向かってツンツンアタックする感じでパトロールしていきます。
途中別の♂とバトルもありました。
ということで,1年ぶりのムカシトンボ飛翔撮影。
相変わらず手強いのでなかなか満足のいくカットは撮れませんでした。
今日はCanonで70-300IS,Nikonで70-180マクロを使ってみました。
どちらも一長一短。180mmマクロ一本勝負の方が気合いが入ってよいのかも・・・
いずれにしてもシーズンインを迎えたなぁ・・・ってあらためて実感できた一日でした。
シーズンインと言えば,渓谷の動きもシーズンインで,釣り人や写真撮影の方とちょっと賑やかになってきました。途中で少し写真を撮る方とお話しもしたりして,この季節は被写体や対象は違えど渓流を楽しむ人間はポイント探しも大変だなと思いました。私は問題なかったですが,トンボ撮影に熱中するあまり,他の人が気分を害されることがないように努めたいものです。気をつけなければ^^;
他に,面白かったのが一つ。
ヒメクロサナエが今日も羽化していたのですが・・・

ヒメクロサナエ 幼虫 (どこで羽化ようかな?)
この幼虫,昼過ぎになってごそごそ登ってきました。
で,どこに定位しようかと考えているのか?
登ってきて,さらに上まで行って転落。また登って転落。
少し場所を変えて登って・・・また転落。
結果,いなくなりました^^;諦めたのかなぁ・・・・
ということで,他にも少し見られたのですが,今日はムカシトンボオンリーで楽しみました。
今日の観察記録
ムカシトンボ♂♀(交尾あり)
ヒメクロサナエ♀
アサヒナカワトンボ♂♀(少し数も増えてきました)
以上諫早市

0