久しぶりに午前中だけ出動できました^^
アカネを中心に見てみようと思い,諫早方面に出かけました。
やはり池の周辺では,アカネが多くなってきました。

リスアカネ♂ 縄張り

ノシメトンボ♂ 縄張り
この2種は翅の先端が褐色になるタイプでよく似ています。
リスアカネは少し小さく,腹部が赤いのが特徴でしょうか。
下から見上げると???どっち?って思うこともしばしばです^^;
まだまだそんなアカネの中に割って入っているのがハネビロトンボ

ハネビロトンボ♂ 休止(縄張り?)
今日は結構この枝が気に入っていたのか,止まっている姿が多かったです。
次の場所に向かい,クリークでイトトンボを観察しようかと思っていたのですが,面白い様子が見られたので・・・・

コフキトンボ♂ 捕食(アオモンイトトンボ羽化直後のようです)
アオモンイトトンボとセスジイトトンボが多く,産卵などしていましたが,まだ羽化してくる個体もいました。
羽化と言えば,ギンヤンマもまだ羽化していました。長いなぁ・・・
最後に今日一番の拾いもの^^

シオカラトンボ ♂♀ 交尾(♀は♂型)
♂と♀の区別が付きにくいペアが撮れました。
いそうなのですが,なかなか撮ろうと思うといないんですよね。
♀は♂型がいますが,今回のは完璧♂型というより,老熟して白粉を吹いたため,より♂っぽく見えたものですが,かなり♂っぽい♀です。
今回のはこれまでで一番良い感じかな?
ということで,飛来種などには会えませんでしたが,久しぶりにトンボを楽しんだ感じでした。
しかし,異様な暑さでした。夏の観察と変わりません。
どうなっているのでしょう????
あ,なんと今日は全部縦位置だ・・・・・
今日の観察記録
ギンヤンマ♂♀
ハネビロトンボ♂
ショウジョウトンボ♂♀
オニヤンマ♂
リスアカネ♂♀
ノシメトンボ♂
アオモンイトトンボ♂♀
キイトトンボ♂
セスジイトトンボ♂♀
コフキトンボ♂♀
シオカラトンボ♂♀
タイワンウチワヤンマ♂♀
ネキトンボ♂
以上 諫早市

0