近くの池や湿地にこだわって通えるような気もします。
今日も昼食前の30分と言いながら1時間になってしまいましたが,家の近くの池を回ってみました。
まず,池の近くの休耕田。
ホソミイトトンボが元気に飛び回っています。

ホソミイトトンボ♂♀ 連結
こんな感じで連結して交尾・産卵が多い状況でした。
その上空をシオヤトンボやクロスジギンヤンマが飛んでいきます。

シオヤトンボ♂ 未成熟
この色いいですよねぇ。粉を吹く前の変化が面白いです。
こんな状態の個体もいれば,もう成熟して交尾・産卵をはじめているモノもいます。

シオヤトンボ♂♀ 交尾
交尾は15〜30秒程度ですぐに離れることが多いようです。で,またすぐに他の♂につかまる♀。大変だなぁ^^;
昨年の様子から考えると,もうしばらくするとオオシオカラトンボの羽化も多くなることでしょう。
で,つぎに池。
今年もタベサナエはいるものの,あんまり多くない。
このまま減っていって,いなくなる?なんて嫌ですよ・・・・

タベサナエ♂ 縄張り
浮かんでいたペットボトルで縄張りを張る♂
まわりをホソミイトトンボが飛び回っていました。
この池は,今日はあまり面白くなかったので,以前住んでいた家の近くの池に行ってみました。
池のまわりに進入防止のフェンスが立てられていました。
たしかに池の老化?も進んで,植生もあんまり良くない状況になってきています。
一度干してくれぇ・・・・・って感じです。
で,ここでは元気にヨツボシトンボが飛び回っていました。

ヨツボシトンボ♂ 縄張り
その他には・・・・

クロスジギンヤンマ♀ 産卵

アオモンイトトンボ♂ 縄張り

クロイトトンボ♂ 縄張り
といった感じで,結構いろいろ見られました。
夏にはマルタンヤンマの産卵もある場所だけに,この池は大事にして欲しいなぁ・・・
という感じで,近くしか回れなくても,結構満足できる環境です。
ただ,バリエーションがイマイチかなぁ・・・・贅沢でしょうか^^;
今年は近場を少し丹念に見ていかないといけませんね。
今日の観察記録
シオヤトンボ♂♀
ホソミイトトンボ♂♀
シオカラトンボ♀
クロスジギンヤンマ♂♀
タベサナエ♂
ヨツボシトンボ♂
アオモンイトトンボ♂
クロイトトンボ♂
以上 長崎市

0