今日は良い天気^^
気温も少し上がってきて,トンボ日和です。
今日は久しぶりにゆっくり観察できました。
まずいつものフィールドへ。トンボの数はぐんと減ってきています。
日向ぼっこであんまり動きもありません。

ノシメトンボ♂ リスアカネ♂ 日向ぼっこ^^縄張りなのでしょうが・・・^^;
こちらも地面に近いところ

ナツアカネ♂ 縄張り

タイリクアカネ♂ 縄張り???
ここに戻ってくるようなので縄張りでしょうが,ここでは枝に止まるのは珍しいです。

マイコアカネ♂ 縄張り
こちらも産卵が見られなくなりました。
場所を変えて少し高いところですが,まだまだ元気?でした^^

コノシメトンボ♂♀ 連結産卵 ♂が疲れて?枝につかまったまま♀産卵中
この場所ではコノシメトンボがまだ多く,産卵も多く見られました。
しかし,気温の低下は相当に体力を消耗するらしく,産卵後,岸辺に倒れるように繋がったまま静止する個体や,産卵後水没する個体も見られました。

コノシメトンボ♂ ブラックバスに補食される
水没した個体は,あっという間にブルーギルやブラックバスに補食されていました。
さて,今年はいつまで見られるのか,そして私自身,いつまで観察できるのか^^;
今日の観察記録
マイコアカネ♂
タイリクアカネ♂♀
ナツアカネ♂
コノシメトンボ♂♀
ノシメトンボ♂
マユタテアカネ♂
リスアカネ♂
以上 諫早市
コノシメトンボ♂♀
雲仙市

0