スタートは早かったのですが,2回目は今日。ちょっと間が空いてしまいました。
いやぁ,確実に動き出していますね^^
今日は渓流を中心にまわってみました。
ムカシトンボは・・・・
もうパトロールに入っているようです。
なかなか撮影できるスピードに落ち着いてくれません^^;
証拠写真と言う程度です。

ムカシトンボ ♂ パトロール
♂も♀も出ていました。数頭パトロールをしているような状況でした。
他にサナエもボチボチ出ているようですが,羽化後は木の枝の高いところに。まだ見つけにくい状況でした。羽化中もしくは羽化して飛び立つのは確認しやすいのですが・・・
また,アサヒナカワトンボも出ていました。
場所を変えてサナエが出ている可能性のある少し標高の低い場所へ。
こちらも羽化直後の個体が木の枝の上へ飛んで行く状況が多く・・・

ヒメクロサナエ ♂ テネラル
更に場所を変えて・・・・
同じような状況で,少し標高が下がり・・・

ダビドサナエ ♂ テネラル
他にも居ましたが,ダビドなのかクロなのか,ヒメクロなのか,確認はできませんでした。
ここでは,アサヒナカワトンボがバリエーション豊富に出ていました。
今年はアサヒナカワトンボバリエーションをしっかり確認したいと思っているのですが,その時期に出られるかどうかが問題です^^;
まずは,今日の状況で

アサヒナカワトンボ ♂ テネラル 透明翅タイプ

アサヒナカワトンボ ♂ テネラル 橙色翅タイプ(やや淡い)

アサヒナカワトンボ ♂ 茶翅(不透明部あり)タイプ

アサヒナカワトンボ ♂ 茶翅(茶の部分が濃い)タイプ
こんな感じで,♂のバリエーションは非常に多様です。
しかも,成熟するにつれ翅の色も焼けてきて若干の変化があり,本当に多様です。
どれくらいのパターンを記録できるでしょうか?楽しみでもありますが,難題でもありそうです^^;
ところで,職場にあるビオトープでは3月末ぐらいから?かなりの数のギンヤンマが羽化している模様です。早く行って観察してみないと・・・気になるところです。
こんな感じで,今年も一気に行きますね。大忙しです。
頑張りましょう^^/
今日の観察記録
ムカシトンボ ♂♀ 数頭
アサヒナカワトンボ♂♀
以上 諫早市
アサヒナカワトンボ
ヒメクロサナエ♂
ホソミイトトンボ♂
ダビドサナエ♂
以上 雲仙市

0