今日は朝から良い天気でしたが,天気は下り坂で,午後からは曇り空。
それでも,トンボの様子が気になって,夕方,湿地に向かいました。
先日の大雨の時は冠水しており,状況が変わっていないか気になっていました。
途中のクリークにもよってみました。

セスジイトトンボ ♂ 未熟
まだ羽化している個体が多い状況。今年は長く楽しめるのでしょうか^^;
さて,いつもの湿地は冠水の影響で水が引いても水たまりなどが多い状況でした。
その池ではクログワイが伸び放題で,その間にイトトンボがたくさん(アオモンイトトンボ8にアジアイトトンボ2ぐらいの割合)
羽化も多く,未熟個体がたくさん飛び回っていました。
今年は,アジアイトトンボが楽しめそうです。

アジアイトトンボ ♂ 未熟

アジアイトトンボ ♀ 未熟
アオモンイトトンボとよく似ていますが,一緒に居いると,違いがよく分かります。
観察には良い環境です^^
今にも降り出しそうな感じになってきたので,長居せず帰りました。
そういえば,先日の豪雨の後の月曜日から,ウスバキトンボがぐっと増えました。
トンボの様子は確実に変わってきています。
今日の観察記録
シオカラトンボ♂
オオシオカラトンボ♂
以上 長崎市
セスジイトトンボ♂
アオモンイトトンボ♂♀
アジアイトトンボ♂♀
コフキトンボ♂♀
ハラビロトンボ♂
ウスバキトンボ
以上 諫早市

0