今朝,幸運にも時間が出来ました。
とにかくベッコウトンボの産地に行ってみようということで,行って来ました。
・・・・いません。時期的なものなら良いのですが・・・
元気だったのは,まずはこれ

クロイトトンボ♂♀ 連結
まだ若いようですが,産卵も多かったです。
もうひとつは

ヨツボシトンボ ♂縄張り
ヨツボシが少し。近所の池の個体と比べると少々翅の褐色斑等は濃いめかな?若いからでしょうか。で,さらに濃いものも。翅だけ見ると,お!?と思う個体も。他の画像がなくて残念。
しかも気になった点が。
これまで池脇の畑にはベッコウ未熟のみが多く,ヨツボシは池の中に多いという住み分けがなされていました。しかしこの♂はまだ結構若いのですが,これまでベッコウがテリトリーとしていた場所にいるんです。
何か混血的要素があるのか?と思いたくなる状況でした。
あまりの状況に少し冷静さを失っている自分がいますorz
残念ながら本家であるベッコウは一頭も確認できませんでした。
もう機会がなさそうなので,今後は他の方の情報に頼ることになりそうです。
何とか生きていて欲しい・・・
きょうは移動にトータル3時間近くかけて,観察は30分程度しか出来ませんでした。
しかし,これも大事と自分に言い聞かせています。
今日の観察記録
シオカラトンボ♂♀
ヨツボシトンボ♂♀
クロイトトンボ♂♀
ギンヤンマ♂
シオヤトンボ♀
以上 西海市

1