久しぶりの記事となります。
7月末までなかなかトンボができない状況でした。
これまでの鬱憤を晴らすかのように,久しぶりの内容は遠征ものです^^v
今回は,ねぎトロさんからのお誘いもあり,念願かなっての広島遠征となりました。
長崎・広島・・・歴史的にも縁のある地です。
おっと,ここはトンボのブログ。話題は諸々ありますが,話せば長くなりますので割愛します^^;
さて,今回はミヤジマトンボ(保護されているトンボです)を主な目的に,広島のナニワトンボを副産物?として小旅行することに。
※小旅行としての詳しい記事は
ねぎトロさんにお任せします(勝手にふっちゃいました。よろしくです^^/~)
同行の参加者は,
ねぎトロさんの掲示板に集われる,組長さんと
kazupapaさん
※今回セッティング面で,組長さんやkazupapaさん,ねぎトロさんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

早朝?広島の地に集合する面々
初めてお会いする,組長さん,kazupapaさん。そして長崎組のねぎトロさん。
午前中はミヤジマトンボを撮影に。
※誤解のないように。ミヤジマトンボは許可をとって撮影に臨んでおります。またブログを御覧の皆様,今回の件でお問い合わせに応じることはできません。くれぐれも興味本位で不法侵入することがないように御注意ください。
本題です。
さぁ,いよいよミヤジマトンボとご対面です。

ミヤジマトンボ ♂成熟個体 縄張り
シオカラトンボに似ていますが,若干スマートです。なんとなく品のある感じがするのは贔屓目でしょうか^^;
シオカラトンボと混棲していますが,棲み分けはなされています。
まだ未熟な個体もいます。

ミヤジマトンボ ♂ 未熟個体 縄張り
遠目に最初♀かと思っていました^^;
未熟個体も少し控え目に縄張りを張っています。この個体はちょっと陰が好みのようでした。
じっくり生態を観察すると,記録としていろいろなシーンを押さえたくなります。
ある程度の生態は理解できたように思います。
♀は産卵している個体もいます。

ミヤジマトンボ ♀ 産卵
単独で水をすくい上げて産卵します。シオカラトンボやオオシオカラトンボと同じです。
ただ,シオカラトンボ等のように♂の警護行動があるのかと思いきや,今回は数回の産卵行動の中で警護飛翔は見ませんでした。
それにしても今回は,なかなか恵まれていました。

ミヤジマトンボ ♂♀ 交尾
目の前で交尾も。ラッキーでした。
また,シオカラトンボの♂と異種間連結(交尾行動する場合もあり)も目撃しています。
大変充実した,興奮の一時でした。
ちなみに人が過ごす環境としてはなかなかハードなところでした。汗を2リットルぐらい流しました^^;
十分満喫して,午後からはナニワトンボを撮影に。
こちらは,kazupapaさんのネットワークを駆使して好条件が望める場所を探していただきました。
さぁ,青い赤トンボ。こちらも初めての対面です。

ナニワトンボ ♂ ほぼ成熟 縄張り
なかなか縄張り意識の強いトンボで,良い被写体になってくれました。

ナニワトンボ ♂ 縄張り 広角で環境を入れて。
こんな感じの場所です。
干上がった場所を好むようです。トンボにはそれぞれに色々な特徴がありますね。これも生き抜く術に関わってなのでしょう・・・
いやぁ,すっかり気に入っちゃいました。このトンボ。
そんな訳でもう一枚^^

ナニワトンボ ♂ 縄張り

ナニワトンボの池に集う,トンボ好きの面々^^
kazupapaさんネットワークで,東広島の自然を守る会の代表の方も駆けつけてくださり,充実した時間となりました。
私は撮影に夢中になり,皆さんには大変失礼してしまいました。お恥ずかしい^^;
久々の記事で,長文になりました。この記事を書いている翌日ですら,まだ興奮気味です。
本当に充実した時間でした。お世話になった皆様,本当にありがとうございました。
今日の観察記録
ミヤジマトンボ♂♀
シオカラトンボ♂♀
オオシオカラトンボ♂♀
ウスバキトンボ♂♀
コシアキトンボ♂♀
チョウトンボ♂♀
マユタテアカネ♀
マイコアカネ♂
ナニワトンボ♂♀
リスアカネ♂
ウチワヤンマ♂♀
タイワンウチワヤンマ♂♀
オオヤマトンボ♂
ヤマトンボex
オニヤンマ♂♀
ギンヤンマ♂♀
ヤンマex
ハグロトンボ♂
クロイトトンボ♂♀
アオモンイトトンボ♂♀
イトトンボex
以上 広島県

2