久しぶりのブログ更新です^^;
なかなかトンボに出かけられなかったのですが,夏の間少しゆとりが出来そうです^^;(たぶん)
ここ数日かなり暑い日が続き,湿地など行きたくない場所ですが,気になるトンボが・・・
その内の1つ・・・いないかなぁ・・・・っていましたよ。ここにも

アオビタイトンボ ♂ 縄張り
コフキトンボやシオカラトンボなど同じような色のトンボが多い中,やはり止まり方に特徴があります。すぐに気が付きました^^v
個体数は少なくないようです。ただ,♀は確認していません。涼しくなってからじっくり^^;
ベニトンボの進出の次はアオビタイとふんでいましたが,佐世保市のほうが早く定着していたようで,昨年の秋に確認しておりました。(ねぎトロさんのおかげ)
で,こっちはいつかなぁ・・・と気にしていたのですが,ようやく出ました^^v
まぁ,もう気づいていた方もいらっしゃるでしょうが,もしかすると昨年からの定着発生かも知れませんし,今年になって渡ってきたものかもしれません・・・
今後の推移を見守りたいところです。
さて,そんな中,いつもの湿地は暑さのあまり止まりも多く,普通の止まり絵ばかりですが,こんな感じです。

コフキトンボ ♂ 縄張り

シオカラトンボ ♂ 縄張り

ハラビロトンボ ♂ 休止

ウスバキトンボ ♀ 休止
今日の撮影はSIGMAのSD15なので,少し色が違うと思いますが私の好みなのでご容赦ください^^;
時間が遅くなってくると,ヤンマが出ますが,今日は後の都合で撤収^^;
また,ゆっくり見て回りたいですね^^v
今日の観察記録
シオカラトンボ♂♀
コフキトンボ♂♀
アオビタイトンボ♂
ハラビロトンボ♂♀
コシアキトンボ♂♀
ウスバキトンボ♂♀
チョウトンボ♂♀
ショウジョウトンボ♂♀
ギンヤンマ♂
以上 諫早市

1