どうも納得のいかないプレーオフ!こんな感じの方が良くない?
まずは、普通に開幕、セ・パの優勝チームを決めます!
のち、夏場に1試合のオールスターを挟んで
所謂ひとつの「交流戦」
で、3チームが決まります。その3チームを抜いて秋に
一発勝負のトーナメント!
まずは、セ・パの最下位チームの戦いからスタート!
これで、4チームを決めてクライマックス・シリーズ!
もうちょっと細かく。
セ・パの試合は、基本週5日(GWなどは、子どものために頑張る!)。春先から始めるので、きっと投手力が良いチームが有利。3月下旬からスタート。全90試合。雨天中止の場合は、メジャー流で翌日ダブルヘッダー。ドーム球場のチームは、ハンディで地方も回る。で、「海の日」辺りで終了!ま、もうちょっと余裕を持って、小学生が夏休みに入った途端、優勝争い!ってことでもいいし、小学生が見に来るから、消化ゲームが消化ゲームにできないかも→これも良し!
次の土曜日(ナイター)or日曜日(デー・ゲーム)が、オールスター!!
1週間後の金曜日から交流戦スタート。ホーム&アウェイの全36試合。週6試合。夏場の6連戦で打者有利。打力優先のチームが勝ち抜くかも!6週間あればいいので、お盆の頃から始めても、9月半ばには終了!
セ・パ・交流戦優勝チームには休んで頂いて、残った9チームでトーナメント。まずは、セ・パの最下位決定戦!これも盛り上がる!!これが初日で、あとは成績上位のチームのホームで戦う。こうすると消化ゲームが減るのでは?順位ひとつが秋口のトーナメントに響くから。 全4日間で終了!この戦い方だと「神様・仏様・稲尾様」(合掌!)のいるチームが勝てるかも。
クライマックスシリーズは、セ・パの優勝チームが分かれ、交流戦優勝チームが、セならパ優勝チームと、パならセ優勝チームと戦い、トーナメントのチームが残り一枠に入る。4勝先取。
で、最後に日本一を争い、その後、アジア選手権。当然、外国人の契約もここまでを含むものとする。ウッズみたいに帰しちゃダメ!!
どんなもんでしょう?アクセス数1000突破記念でした(笑)。

0