月or明日に向かって、うて!
まあ、ただ、なんとなく野球について思った事を不定期に書きます。
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
いやいや
岩瀬は凄い!
松坂投手の気持ち
ユニフォーム
ロッテの1・2番
過去ログ
2011年6月 (3)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2010年11月 (3)
2010年10月 (5)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年5月 (2)
2010年4月 (4)
2010年3月 (2)
2010年1月 (6)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (8)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年6月 (3)
2009年4月 (5)
2009年3月 (10)
2009年2月 (5)
2009年1月 (1)
2008年11月 (6)
2008年10月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (11)
2008年7月 (7)
2008年6月 (4)
2008年5月 (4)
2008年4月 (5)
2008年3月 (5)
2008年2月 (2)
2008年1月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (11)
2007年9月 (6)
2007年8月 (4)
2007年7月 (3)
2007年6月 (3)
2007年5月 (8)
2007年4月 (7)
2007年3月 (7)
2007年2月 (5)
2007年1月 (12)
2006年12月 (10)
2006年11月 (21)
2005年11月 (1)
記事カテゴリ
プロ野球 (105)
メジャー (20)
一選手 (58)
WBC (16)
独り言 (4)
アーカイブ (6)
ノンジャンル (0)
日本代表 (27)
アマ野球 (7)
リンク集
TOMY SHOW LAND
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
イかせまくってや…
on
桑田投手
ムム!コメントに…
on
桑田投手
たまに、ブログ覗か…
on
桑田投手
最近のトラックバック
今日付のスポーツ…
from
バックスクリーンの…
今日付のスポーツ…
from
バックスクリーンの…
ブログサービス
Powered by
2008/5/31
「ゴンザレスの処分」
プロ野球
あ、あれ?ジャイアンツには処分、ナンかないの?
あんな感じなら、どうでしょう? 4月から、
思いっきりドーピングをさせたメンバーでロケット・スタート
を切って、GW明けぐらいには解雇!ってことで。
で、その後は、まったく違うチームとなって闘う!個人は処分できて、チームが処分されないんなら可能じゃない?
道義的な問題はありましょうが、そこはそれ!マスコミがバックのチームですから!
どうでしょう?こうでもしないと優勝できないかもしれないし
0
投稿者: とみさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「最近のミスター!」
一選手
自称「仲良し」のせんだみつお(ん?改名してたかな?)さんからのお話。
せ「ミスターは、国民栄誉賞も人間国宝も貰ってませんけど・・・何か欲しい賞はありますか?」
ミ「う〜ん、そうですねぇ〜、今だったら、
世界遺産
ですねえ〜」
みんな、何があっても、ミスターについて行こう!!
0
投稿者: とみさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/22
「掛布監督でどう?」
プロ野球
コリンズさん、ダメですか・・・う〜ん、オリックスがダメなのかなあ〜。確か、2チームのいい選手を獲って、残りを楽天にあげた筈なのに・・・もはや、そんな面影もない・・・。
6年半で6人の監督(石毛−レオン−伊原−仰木−中村−コリンズ)かあ〜。
大石監督には悪いけど、関西だし、いっそのこと「
掛布監督
」なんてどう?もちろん、昼から呑んでもOK
。で、濱中・ラロッカ・清原・ローズ・カブレラなんて打線を組んで、守る事度外視!
いいんじゃない、今シーズンは「こんな」でも
0
投稿者: とみさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/18
「西武の黒江さん」
プロ野球
知らなかった・・・髪が
青い
の
0
投稿者: とみさん
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”