Ninja250SLフロント周り整備 日記
前回の走行時にブレーキングすると、フロントに少し変な挙動を感じたので念の為確認します。

カワサキ車のステムを初めてバラしましたが、ステムベアリングがホンダみたいなまとまった形ではなくボールベアリングが1個1個載ってる状態。
お陰様で外す時にポロポロと何個か落ちてしまい、全部拾ったと思いますが元の状態を確認してないのでなんとも。
とりあえず、古いグリスを拭き取り、新たにグリスアップして組み付け。
サービスマニュアルはマシンオーナーの所に有ると思うので、ほぼCBR250Rを参考にしたトルクでステムを締めました。
ハンドル周りはトルクが書いてあるので問題は無かったですけどね。
そんな感じでフロント周りを組み付けたので、後はブレーキフルードを交換するくらいですかね。
残りを今日作業して、レース前の確認は終わりですかね。
それ以外では、このマシンのスペアカウルになるのかな?
そのスペアカウルのアンダーカウル部分がサイドスタンドステー部分が削られてるので、その部分を作成しました。


こんな感じで作成しました。
後はパテ盛りとかして塗装に出せばいいと思いますが、そこはオーナーがやればいいかな?
でも、ここまで広範囲だと気泡とかが入ってるだろうから塗装するのに面だしとかする時は、苦労するかな。
何にせよ、レースが待ち遠しいですね(^^)
0

カワサキ車のステムを初めてバラしましたが、ステムベアリングがホンダみたいなまとまった形ではなくボールベアリングが1個1個載ってる状態。
お陰様で外す時にポロポロと何個か落ちてしまい、全部拾ったと思いますが元の状態を確認してないのでなんとも。
とりあえず、古いグリスを拭き取り、新たにグリスアップして組み付け。
サービスマニュアルはマシンオーナーの所に有ると思うので、ほぼCBR250Rを参考にしたトルクでステムを締めました。
ハンドル周りはトルクが書いてあるので問題は無かったですけどね。
そんな感じでフロント周りを組み付けたので、後はブレーキフルードを交換するくらいですかね。
残りを今日作業して、レース前の確認は終わりですかね。
それ以外では、このマシンのスペアカウルになるのかな?
そのスペアカウルのアンダーカウル部分がサイドスタンドステー部分が削られてるので、その部分を作成しました。


こんな感じで作成しました。
後はパテ盛りとかして塗装に出せばいいと思いますが、そこはオーナーがやればいいかな?
でも、ここまで広範囲だと気泡とかが入ってるだろうから塗装するのに面だしとかする時は、苦労するかな。
何にせよ、レースが待ち遠しいですね(^^)

WR250Rバッテリー交換 日記
さて、遡る事数日前。
会社から帰宅する際WR250Rのエンジンをかけようとセルを回すと…。
セルが1回回って止まりました…。
そしてメーターの時計とAトリップメーターはリセット。
どうやらバッテリーが逝きました(T ^ T)
なので、ブースターケーブルを借りて会社の車のバッテリーに繋いでセルを回してもエンジンかからず…。
まさかスターターリレーが逝ったの!?

とりあえず、押しがけも試してみましたがエンジンはかからなかったので、この日は会社に置いて電車で帰りました。
翌日、車で出勤して帰宅時に積んで帰りました。
積む前にバッテリーがCBR250RRと同じだったので、バッテリーを交換してセルを回した所…。
無事かかりました(>_<)
良かったぁ…。
そんな訳で新しいバッテリーをヤフーショッピングでポイントを使って買いました。
今回買ったのはコレ。

ACデルコ製バッテリーです。
お値段はビックリするくらい安くて正直心配ですが、とりあえず1年間くらい持ってくれればいいなぁと思ってます。
0
会社から帰宅する際WR250Rのエンジンをかけようとセルを回すと…。
セルが1回回って止まりました…。
そしてメーターの時計とAトリップメーターはリセット。
どうやらバッテリーが逝きました(T ^ T)
なので、ブースターケーブルを借りて会社の車のバッテリーに繋いでセルを回してもエンジンかからず…。
まさかスターターリレーが逝ったの!?

とりあえず、押しがけも試してみましたがエンジンはかからなかったので、この日は会社に置いて電車で帰りました。
翌日、車で出勤して帰宅時に積んで帰りました。
積む前にバッテリーがCBR250RRと同じだったので、バッテリーを交換してセルを回した所…。
無事かかりました(>_<)
良かったぁ…。
そんな訳で新しいバッテリーをヤフーショッピングでポイントを使って買いました。
今回買ったのはコレ。

ACデルコ製バッテリーです。
お値段はビックリするくらい安くて正直心配ですが、とりあえず1年間くらい持ってくれればいいなぁと思ってます。

昨日は筑波サーキット 日記
昨日はと言うよりも、昨日も筑波サーキットですね。
昨日は出来上がったNinja250SLに今回からこんな物が付きました。

オートシフターですね。
これの調整をするのがメインで、走行枠はC3の1本だけでしたが行きました。
どうせなら晴れてる時に走りたいですからね!!
2回ほどピットインして調整し、あまりカットタイミングを詰め過ぎても良くないと言われてたので、こんなものかな?と言う所でやめました。
その後はひたすら走り、速いライダーを追い掛けてました(^^)
タイム自体はレコードに近いタイムが出たので、マシンはとても良いと言えますね。
後は当日何処まで行けるかと、それとライダーである僕次第です!
残り走れるのはレース前日なので、前日だけでは無くレース当日もドライで走れるのを期待したいですね。
0
昨日は出来上がったNinja250SLに今回からこんな物が付きました。

オートシフターですね。
これの調整をするのがメインで、走行枠はC3の1本だけでしたが行きました。
どうせなら晴れてる時に走りたいですからね!!
2回ほどピットインして調整し、あまりカットタイミングを詰め過ぎても良くないと言われてたので、こんなものかな?と言う所でやめました。
その後はひたすら走り、速いライダーを追い掛けてました(^^)
タイム自体はレコードに近いタイムが出たので、マシンはとても良いと言えますね。
後は当日何処まで行けるかと、それとライダーである僕次第です!
残り走れるのはレース前日なので、前日だけでは無くレース当日もドライで走れるのを期待したいですね。
