2014/9/16 | 投稿者: tonbitoyosuke
平成26年9月15日(月)に石岡のおまつり(常陸國總社宮大祭)の還幸祭が執り行われました。
香丸町(聖徳太子)


富田町(楠木正成)


幸町(武甕槌命)


国分町(仁徳天皇)


中町(日本武尊)


若松町(八幡太郎)


泉町(鍾馗)


大小路町(桃太郎)


森木町(菅原道真)


金丸町(弁財天)


守横町(静御前)


0
香丸町(聖徳太子)


富田町(楠木正成)


幸町(武甕槌命)


国分町(仁徳天皇)


中町(日本武尊)


若松町(八幡太郎)


泉町(鍾馗)


大小路町(桃太郎)


森木町(菅原道真)


金丸町(弁財天)


守横町(静御前)



2011/9/21 | 投稿者: tonbitoyosuke
平成23年9月19日(祝)に執り行われた石岡のおまつり(常陸國總社宮大祭)の還幸祭で巡行した一部の山車です。
金丸町
人形/弁財天
額文字/辨天
囃子連/石岡ばやし金丸連さん(三村流)

青木町
人形/神武天皇
額文字/青木町
囃子連/あおき囃子連さん(染谷流)

幸町
人形/武甕槌命(たけみかずちのみこと)
額文字/幸町
囃子連/日天はやし連さん

國分町
人形/仁徳天皇
囃子連/石岡ばやし國分連さん(染谷流)

中町
人形/日本武尊
額文字/中町
囃子連/中町囃子連さん(三村流)

若松町
人形/八幡太郎義家
額文字/若松
囃子連/石岡ばやし若松はやし連さん(染谷流)

泉町
人形/鐘馗
額文字/泉町
囃子連/い組はやし連さん(染谷流)

香丸町
人形/聖徳太子
額文字/香丸町
囃子連/石岡ばやし香丸連さん(染谷流)

大小路町
人形/桃太郎
囃子連/石岡ばやし常睦連さん(染谷流)
1
金丸町
人形/弁財天
額文字/辨天
囃子連/石岡ばやし金丸連さん(三村流)

青木町
人形/神武天皇
額文字/青木町
囃子連/あおき囃子連さん(染谷流)

幸町
人形/武甕槌命(たけみかずちのみこと)
額文字/幸町
囃子連/日天はやし連さん

國分町
人形/仁徳天皇
囃子連/石岡ばやし國分連さん(染谷流)

中町
人形/日本武尊
額文字/中町
囃子連/中町囃子連さん(三村流)

若松町
人形/八幡太郎義家
額文字/若松
囃子連/石岡ばやし若松はやし連さん(染谷流)

泉町
人形/鐘馗
額文字/泉町
囃子連/い組はやし連さん(染谷流)

香丸町
人形/聖徳太子
額文字/香丸町
囃子連/石岡ばやし香丸連さん(染谷流)

大小路町
人形/桃太郎
囃子連/石岡ばやし常睦連さん(染谷流)


2010/9/21 | 投稿者: tonbitoyosuke
平成22年9月20日(月)敬老の日
石岡のおまつり(常陸國總社宮大祭)
【年番】
大小路町(桃太郎)石岡ばやし 常陸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




守横町(静御前)石岡ばやし 守横連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




森木町(菅原道真)森木囃子連さん




若松町(八幡太郎義家)石岡ばやし 若松連さん



香丸町(聖徳太子)石岡ばやし 香丸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




中町(日本武尊)中町はやし連さん






國分町(仁徳天皇)石岡ばやし 國分連さん(茨城県指定無形民俗文化財)





金丸町(弁財天)石岡ばやし 金丸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)






東光台町(大国主命)東光台はやし連さん





泉町(鐘馗)い組はやし連さん



青木町(神武天皇)あおき囃子連さん



幸町(武甕槌命 たけみかずちのみこと)日天はやし連さん

0
石岡のおまつり(常陸國總社宮大祭)
【年番】
大小路町(桃太郎)石岡ばやし 常陸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




守横町(静御前)石岡ばやし 守横連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




森木町(菅原道真)森木囃子連さん




若松町(八幡太郎義家)石岡ばやし 若松連さん



香丸町(聖徳太子)石岡ばやし 香丸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)




中町(日本武尊)中町はやし連さん






國分町(仁徳天皇)石岡ばやし 國分連さん(茨城県指定無形民俗文化財)





金丸町(弁財天)石岡ばやし 金丸連さん(茨城県指定無形民俗文化財)






東光台町(大国主命)東光台はやし連さん





泉町(鐘馗)い組はやし連さん



青木町(神武天皇)あおき囃子連さん



幸町(武甕槌命 たけみかずちのみこと)日天はやし連さん


