2010/7/27 | 投稿者: tonbitoyosuke
2009/8/17 | 投稿者: tonbitoyosuke
平成21年8月17日(月)
鵠沼皇大神宮例大祭
藤沢市鵠沼に御鎮座まします相模国土甘郷総社皇大神宮は通称烏森神社とも呼ばれ毎年8月17日に例大祭が執り行われます。
この例大祭では明治中頃に9つの氏子町内でつくられた9台の山車が参進します。
整列の順番は昔から決まっています。
一番
宮ノ前町(那須与一)
藤沢市重要有形民俗文化財



二番
上村町(源頼朝)
藤沢市重要有形民俗文化財



三番
清水町(神武天皇)
藤沢市重要有形民俗文化財



四番
宿庭町(源義経)
藤沢市重要有形民俗文化財



五番
苅田町(徳川家康)
藤沢市重要有形民俗文化財



六番
大東町(楠木正成)
藤沢市重要有形民俗文化財



七番
仲東町(浦島太郎)
藤沢市重要有形民俗文化財



八番
原町(日本武尊)
藤沢市重要有形民俗文化財



九番
堀川町(仁徳天皇)
藤沢市重要有形民俗文化財


0
鵠沼皇大神宮例大祭
藤沢市鵠沼に御鎮座まします相模国土甘郷総社皇大神宮は通称烏森神社とも呼ばれ毎年8月17日に例大祭が執り行われます。
この例大祭では明治中頃に9つの氏子町内でつくられた9台の山車が参進します。
整列の順番は昔から決まっています。
一番
宮ノ前町(那須与一)
藤沢市重要有形民俗文化財



二番
上村町(源頼朝)
藤沢市重要有形民俗文化財



三番
清水町(神武天皇)
藤沢市重要有形民俗文化財



四番
宿庭町(源義経)
藤沢市重要有形民俗文化財



五番
苅田町(徳川家康)
藤沢市重要有形民俗文化財



六番
大東町(楠木正成)
藤沢市重要有形民俗文化財



七番
仲東町(浦島太郎)
藤沢市重要有形民俗文化財



八番
原町(日本武尊)
藤沢市重要有形民俗文化財



九番
堀川町(仁徳天皇)
藤沢市重要有形民俗文化財



