口にしたぞ Photo Plus. 食宝 帯広 北海道
2020 道産 帯広 とかち 食感 Report.
OBIHIRO.TOKACHI HOKKAIDO 美味しく 2020
●逸脱コメント多々
今時 Calendar.
2016年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
NEW! about....
1/4 アップルパイ モン…
12/27 HOT CHEF 海苔弁…
12/24 瞬間 Christmas …
12/23 ますやパン めむろ…
12/19 みかん大福 柳月
thank you Comment !
12/27
あッ、ケーキなんか…
on
瞬間 Christmas ケーキ
12/26
減量を兼ねて 今年…
on
瞬間 Christmas ケーキ
12/20
★ hisami 姫 …
on
みかん大福 柳月
12/20
世間ではフルーツ大…
on
みかん大福 柳月
12/14
あわわ ようこそ …
on
みよしの しゅうまい チルド
12/14
メロンパンに羊羹で…
on
みよしの しゅうまい チルド
12/5
ようこそ ★ hisa…
on
サーモンムニエル
12/4
ノルウェー産ϰ…
on
サーモンムニエル
tiger links.
ZOO−っと、LOVE !
torazoh_drawer
高気圧ガールの欲望日記
缶詰が好きです
猫たちを守る十勝Wishの会
Photo Blog Bar torazoh.
→
リンク集のページへ
Category.
2020 口にしたぞ (97)
2019 口にしたぞ (154)
2018 口にしたぞ (217)
2017 口にしたぞ ! (239)
2016 口にしたぞ! (249)
2015 口にしたぞ‼ (221)
2014 口にしたぞ! (232)
2013 口にしたぞ (304)
2012 口にしたぞ (339)
2011 口にしたぞ! (343)
2010 口にしたぞ (363)
2009 口にしたzo 09 (374)
Non Genre & Animal (967)
SEARCH.
このブログを検索
ちびっと・・・ Counter
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Log 昔話。自分記憶
2021年
1月(1)
2020年
1月(15)
2月(11)
3月(9)
4月(8)
5月(5)
6月(8)
7月(8)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(7)
12月(8)
2019年
1月(16)
2月(14)
3月(16)
4月(20)
5月(21)
6月(14)
7月(7)
8月(11)
9月(8)
10月(6)
11月(7)
12月(14)
2018年
1月(21)
2月(30)
3月(8)
4月(16)
5月(28)
6月(21)
7月(17)
8月(15)
9月(15)
10月(19)
11月(15)
12月(12)
2017年
1月(17)
2月(22)
3月(18)
4月(17)
5月(23)
6月(20)
7月(22)
8月(20)
9月(22)
10月(20)
11月(16)
12月(22)
2016年
1月(24)
2月(27)
3月(19)
4月(19)
5月(21)
6月(16)
7月(22)
8月(18)
9月(20)
10月(22)
11月(22)
12月(19)
2015年
1月(14)
2月(14)
3月(19)
4月(20)
5月(19)
6月(21)
7月(21)
8月(16)
9月(18)
10月(16)
11月(26)
12月(17)
2014年
1月(18)
2月(18)
3月(20)
4月(22)
5月(16)
6月(20)
7月(20)
8月(24)
9月(17)
10月(20)
11月(21)
12月(17)
2013年
1月(27)
2月(26)
3月(26)
4月(29)
5月(25)
6月(26)
7月(22)
8月(22)
9月(28)
10月(25)
11月(21)
12月(26)
2012年
1月(25)
2月(26)
3月(29)
4月(30)
5月(28)
6月(27)
7月(30)
8月(28)
9月(29)
10月(29)
11月(29)
12月(29)
2011年
1月(31)
2月(28)
3月(29)
4月(28)
5月(29)
6月(27)
7月(30)
8月(27)
9月(26)
10月(31)
11月(28)
12月(30)
2010年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(31)
5月(35)
6月(31)
7月(30)
8月(31)
9月(28)
10月(30)
11月(29)
12月(28)
2009年
1月(32)
2月(31)
3月(32)
4月(31)
5月(33)
6月(30)
7月(32)
8月(32)
9月(30)
10月(32)
11月(30)
12月(32)
2008年
1月(37)
2月(29)
3月(33)
4月(32)
5月(31)
6月(31)
7月(32)
8月(38)
9月(32)
10月(33)
11月(32)
12月(32)
2007年
1月(15)
2月(26)
3月(26)
4月(24)
5月(35)
6月(41)
7月(43)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(33)
12月(36)
2006年
3月(20)
4月(21)
5月(27)
6月(15)
7月(21)
8月(16)
9月(22)
10月(10)
11月(25)
12月(23)
ブログサービス
Powered by
2016/1/31
「北海道 塩鮭 赤飯」
2016 口にしたぞ!
美人の塩鮭 切り身 入手!
もちろん道産!
本来の身の美味いを感じる甘塩。
道内:スーパーではアラスカ・チリ産と輸入種も多い!
これは間違いなく 旨い!
小手先料理は必要ない そのまま、塩焼きで充分だ!
こんな感じ。 ▲ 塩鮭と鶏そぼろ
奴にワカメ:ポン酢、塩辛・新香、
少し大盛りご飯、五品目 味噌汁。
和食ですね
和食。
▼ こーなった なぜか 満足度が高い
これでも結構 贅沢な感じ・・・。
▼ 塩鮭切身をバックに
北海道の赤飯
せいろ蒸し
大正金時 甘納豆の赤飯
by 7-11
●安心してください。小豆・ささげの赤飯も売っています…。
0
タグ:
塩鮭
甘納豆赤飯
帯広
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/1/30
「みそ豚丼 虎印」
2016 口にしたぞ!
みそ豚丼
十勝名物 豚丼の亜流。
通常メニューとして
一部の店舗
で 経験できるようだが...
これは 私造り。
みそ豚だと 丼つゆができないので、
肉を焼いた後、軽め豚丼タレを煮詰め 飯タレとした。
豚肉と味噌
抜群相性
実感!
いつもの
との、違いが新鮮なんだろうが...。
豚肩ロース
素晴らしく好い肉!
驚き!
これはみそ漬けから出し焼く直前。
全く美味しそうに見えないですが...
◆ みそ豚丼 (豚肩ロース)、具たくさん味噌汁、
スライスオニオン・千切りキャベツの生野菜。
なんとなく寂しいので 紅生姜とガリ plus.
同原料
▼
まぁ 食事と云える スタイルでしょ!
市内 豚丼専門店は
味噌汁 別売りが横行!
0
タグ:
豚丼
帯広
味噌豚丼
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/1/29
「帯広電信通りの ごぼう茶」
2016 口にしたぞ!
帯広電信通りの
ごぼう茶
薬局の待ち時間。
ごぼう茶 ご自由にお飲み下さい。
牛蒡 あら、ささがき牛蒡 まんま。
と、いう事で ポットから・・・
2 アクション タイプ!
このポットの操作が 難しい
少し梃子摺り 何とか 頂けた。
ごぼうの香り 甘味 素敵だわ!
ズンっとくる旨みではなく 自然の丸み感じる 味わい。
身体に好さそうなのは判るが、気持ちも落ち着くな。
36g 400円 そちらを1袋。
ハーブティー って言うんですかね (・・?
ジャパニーズ ルーツ (roots)ティー
かな。
▼ 家に戻って コーヒーサーバーで煮だし
煮だす時間が短かった… 説明書 10分程度だって。
でも、口にすると
穏やかな気持ちになった
。
出がらし
味噌汁・金平などの料理に使えます
。
これで 行きました!
日清北海道のラーメン屋さん 札幌みそ味 (北海道限定)
美味くなった訳ではないが
歯触りに変化が加わった!
帯広ケア・センター ごぼう茶ページへ JUMP
0
タグ:
ゴボウ茶
ハーブティー
帯広
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/1/28
「ザンギ 鶏の日 鶏唐揚げ」
2016 口にしたぞ!
鶏の日
言うことでか (・・?
ザンギ
北海道では一般的に 鶏の唐揚げをザンギと呼ぶ。
片栗粉を使う・使わない等で 違う物。の、考えもある。
鶏をタコに変えると
タコザンギ!
◇ 毎月28日 鶏の日
日本養鶏協会等が1978(昭和53)年6月に制定。
KFC
が、無理やり決めたことじゃなかった...
あら 安い!
あ〜、本体価格か
▼ 勇払産
「桜姫」
若鶏ムネ肉 100g=68円 外税
このへんです 勇払:ゆうふつ
苫小牧市
豪く 好かったな!
やや驚き
ムネ肉になりがちな、パサついた感じが無かった。
母 ちょっと来て みてちょうだい。
えっ... 既に油に肉を泳がせているのに…
後は やってくれ
いう事だ!
味付け・衣溶き
俺は揚げる 人
揚げるの 苦手なら、
端から頼め!
最初から俺のザンギを造らせろ!
0
タグ:
ザンギ
鶏唐揚げ
とり唐揚げ
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/1/27
「牛かつ重 セイコーマート」
2016 口にしたぞ!
セイコーマートが仕掛けてきた!
これは驚き!
HOT CHEF
新作弁当は
牛かつ重 税込 500円
!
北海道 ... 牛かつ
… 全くアウェイ!
牛かつが食せる店は殆どない。 家庭でも、やらない。
牛丼でさえ全国チェーン店のみ。
と、云った感じ。
北海道人
牛
活
かつ
未経験者が多い筈だ!
大胆な 販売戦略!
未開拓分野
だが・・・裾野は広がるかもしれないな。
セイコマがやるとなると…
試しに口にする
事になり、
珍しさが消え
普通から好物
へ発展する可能性もある。
▼ 1/26・27・28 3日間限り!
おまけ付き!
ながいも/キャベツサラダ.みそ汁.いか塩辛/がり
ジューシーな牛かつを、
わさびと醤油でさっぱりとお楽しみください。 ▼
5mm程度の赤身。噛みしめて喰う肉。
近畿圏の牛かつとはイメージ違うかな (・・?
重だから仕方ないが、カツと茹でキャベツ、漬物少々。
明らかに栄養素が少ない!
野菜で補う必要
がある。
これがおまけ
ミニクロワッサン。
デザートとしてのおまけですかな、
かなり 旨いんだよ!
冷凍生地はフランスから直輸入!
ミニクロの売り上げ 伸びるかも
。
またやってしまいました ...
前日に続き のり敷です。
長方形 この型を見ると
どーしても ...
やらずには居られない。
まぁ、ドンと熱量増える訳でもないし...
却って 好い事かもしれん!
海苔・鰹節 身体に良い食材摂取!
セイコーマート HOT CHEF へ、JUMP
0
タグ:
セイコマ
牛カツ
セイコーマート
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/26
「のり弁 函館塩ラーメン」
2016 口にしたぞ!
のり弁風にしてみました...。
スーパー覗くと白身フライ 59円/税込
見〜つけた!
丁度良い弁当箱にご飯,おかかと塩昆布、海苔をかぶせ
白身(多分:ホキ)フライとクリームコロッケで のり弁に。
でも、やはり 「ちくわ天」。
あれ、欠かせないんだわ。
市販のり弁より 量が多かったかな (・・?
後で計ったら ご飯 400g 程度だった…。
喰い過ぎ!
あっ!
のり牛にすべきだったか!
悪くない!
って 好きだからな〜。
の後の
おばはん
白身フライを1枚1枚返し
品定め
。
先ほど揚がったばかり
綺麗に整列
されていたのに
おばはん ぶち壊し!
ぐちゃぐちゃ
買う気が失せる状態。 店側のせいに されちゃうな。
そんなもの選別したって 大差ない!
食べやすいです
非常に。
麺ニッポン 函館塩ラーメン 日清食品
ノンフライ麺 完全すっきリ 深み無し!
函館 中学の修学旅行で行ったきり…
帯広⇔函館
特急 乗り継ぎ
6時間程度 かかる!
当然 函館
塩ラーメン 食べた経験なく比較不可能。
どの位 本物なのか 判りません。
0
タグ:
のり弁
塩ラーメン
のり牛
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/1/25
「琴奨菊 優勝! ドーナツ 」
2016 口にしたぞ!
おめでとう! 大関 琴奨菊!
非の打ちどころ無い 真向勝負の15日間だった。
10年ぶりの日本産れ力士の幕内最高優勝…
小学生は誰も知らない。中学生も殆ど記憶にない。
外国 出身力士の優勝しか知らない訳だ…。
相撲に興味を持つ子 間違いなく減ったよな。
10〜15年後 更に厳しい状態が予想できる。
アメリカンスタイル
モーニング!
箸 ・・・ やや、笑えますでしょうけど。
7-11 ホットドッグ128円(税込138円)
ウインナーがけっこうしっかりしていて
旨い
。
新発売の行列に落ちた。
今迄、全く気にすることもなかった...
目にも気にも 留めなかった。
こんなに種類があったのか!
見た目も そそられる品々。
チョコファッション 試しに 1つ。
殆ど間髪なしで いや、ツイストも。
これらも キチンとした品 美味しいヤ!
うそー!
チョコオールドファッション 93円(税込100円)
熱量
:404kcal
で〜〜〜。
ホットドック 302㎉. ツイストドーナツ 213㎉. か〜。
7-11 いろんな意味で 恐るべし.....。
0
タグ:
コンビニドーナツ
donut
セブン
投稿者: torazoh.
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”