2007/11/30
いろいろ勉強中 日常
いろんな人との出会いがあって、いろんな人との別れがありました。
繰り返される日常から1つ1つ、学んでいきます。
人は「非日常的なこと」を経験してしまうと謙虚ではなくなってしまうようです。自信と傲慢さとをはきちがえないように。また1つ、教訓です。

お買い物途中で出会ったインドの女の子達はフレンドリー♪ いっしょに写真を撮ってもらいました♪
0
繰り返される日常から1つ1つ、学んでいきます。
人は「非日常的なこと」を経験してしまうと謙虚ではなくなってしまうようです。自信と傲慢さとをはきちがえないように。また1つ、教訓です。

お買い物途中で出会ったインドの女の子達はフレンドリー♪ いっしょに写真を撮ってもらいました♪

2007/11/29
Next Stage 舞台
嬉しいなあ、ありがたいなあ。。しみじみ。
次の演目をせっせせっせとお稽古するこの頃。。 なかなか思うように進まなくて停滞気味。。出来ない自分を受け入れるのは決して簡単なことではなく常に自分との闘いです。
「次の舞台はいつですか?」
嬉しい問合せです。
今はホールを探しつつ次の舞台に向けて
お稽古お稽古♪
0
次の演目をせっせせっせとお稽古するこの頃。。 なかなか思うように進まなくて停滞気味。。出来ない自分を受け入れるのは決して簡単なことではなく常に自分との闘いです。
「次の舞台はいつですか?」
嬉しい問合せです。
今はホールを探しつつ次の舞台に向けて
お稽古お稽古♪


2007/11/27
キャンディ、ありがとう。 舞台
人前で初めてソロで踊ったのは友人の結婚式。祝いの舞いです。踊り終えると小さな女の子がやってきて『ダンス、良かったぁ〜』と言って首飾りになっているキャンディを1つ取って私にくれました。私にとっては最高のホメ言葉でとても嬉しかったことを覚えています。
この前の舞台、舞台前ですがこの女の子も私にキャンディを持ってきてくれました(笑)
どうも女の子とキャンディに縁がありそうです。。(笑)
0
この前の舞台、舞台前ですがこの女の子も私にキャンディを持ってきてくれました(笑)
どうも女の子とキャンディに縁がありそうです。。(笑)


2007/11/26
Tisra Kandan Roopakam(3拍子、5拍子、6拍子) 音楽
インド舞踊の音楽は3拍子や5拍子といった独特なリズムが展開していくものが多くステップも音楽(リズム)に応じて変わっていきます。今、お稽古してるのは6拍子の演目。
音楽の持つイメージ等を考えながら並行して舞台衣裳を考えたりしています。なんとなく紫が候補に。。 インドの色彩って鮮やかで日本にない色がたくさん。音の持つイメージとかも大切にしていきたいな。。って思います。
0
音楽の持つイメージ等を考えながら並行して舞台衣裳を考えたりしています。なんとなく紫が候補に。。 インドの色彩って鮮やかで日本にない色がたくさん。音の持つイメージとかも大切にしていきたいな。。って思います。


2007/11/24
Chinnajiru kiliye 日記
タミル語の歌があります。kiliyeとは直訳するとオウムのことになるのだそうですが、歌の中では『小さな私の宝物』という意味になっているようです。踊りの演目でもあるのですが、小さなかわいらしい子供が登場します。
きっとこんなやんちゃ坊主なのでしょう(笑) そこらじゅうを駆け回っていてとってもかわいかったです(笑) そんなことを思い出しながら歌の意味を拾ってました。お勉強の日は続きます(笑)
0
きっとこんなやんちゃ坊主なのでしょう(笑) そこらじゅうを駆け回っていてとってもかわいかったです(笑) そんなことを思い出しながら歌の意味を拾ってました。お勉強の日は続きます(笑)


2007/11/22
Tea break♪ Tea time♪ 日記
あとになってバタバタするのがイヤなので、今から年賀状の準備です。いろいろ写真を整理していたらかつての上司から頂いたメッセージ付きの絵葉書が出てきました。
かわいい子犬が無邪気に走っている絵葉書。そうそう、これは4月の舞台の前に頂いたもの。このメッセージに励まされて舞台に立ったのを思い出します。
『できるかどうかじゃない、
したいかどうかなんだよなぁ』
しみじみと心に落ちていきます。その想いがある限りへたっぴぃでもがんばれる♪
いい言葉をもらったな♪
舞台袖でStand-by。。
踊りたいから私は舞台に立つ。
0
かわいい子犬が無邪気に走っている絵葉書。そうそう、これは4月の舞台の前に頂いたもの。このメッセージに励まされて舞台に立ったのを思い出します。
『できるかどうかじゃない、
したいかどうかなんだよなぁ』
しみじみと心に落ちていきます。その想いがある限りへたっぴぃでもがんばれる♪
いい言葉をもらったな♪
舞台袖でStand-by。。
踊りたいから私は舞台に立つ。


2007/11/21
DANCEのススメ 日常
仲のいい友達と鍋を囲んで団欒。久しぶりだったので話も尽きず楽しい時間。。 何か身体を動かすことを始めようと思ってるという友達。ヨガ、エアロビクス、ジャズダンスetc いろいろ決め兼ねている様子。もちろんダンスをオススメ。なんでもいいから「ダンス」を勧めたのは、やはり「人」との交流があるから。いろんな人との出会いは内面的成長をもたらしてくれる。
『踊れるようになると楽しいよ』
思わず出た言葉。素直に自分の口から出るようになって改めて時間の流れを感じるのでありました。私がインド舞踊を始める際にお聞きした言葉。
『踊れるようになると楽しい』
人生いろいろあるうちの1つ1つを受け入れてかみしめて出てくる言葉だな。。 いくつになっても感動があるのはすばらしいな♪
0
『踊れるようになると楽しいよ』
思わず出た言葉。素直に自分の口から出るようになって改めて時間の流れを感じるのでありました。私がインド舞踊を始める際にお聞きした言葉。
『踊れるようになると楽しい』
人生いろいろあるうちの1つ1つを受け入れてかみしめて出てくる言葉だな。。 いくつになっても感動があるのはすばらしいな♪


2007/11/20
絵本でお勉強〜大きな柱を支えるための小さな柱〜 お稽古
次の舞台― 踊ることが大好きなので次の舞台にあげる演目をPICKUPしてるところです。踊りの内容と意味を解釈をしないといけなくてインドで買ってきた絵本とにらめっこして勉強中。踊るためには英語も必要!とチャレンジです(笑 タミール語ではなく英語の本を買ってきました)踊り以外のことをたくさん勉強しないといけないことを日々実感しています。
英語もそう、そして『人』もそう。舞台に立つ というのは、単に踊り手という立場だけでなく、お手伝いに入ってもらうスタッフに指示をだしていく立場も担っているから。
大変、大変。でも。。
それでもやめられないのは やっぱり 踊りが大好きだから(笑)

↑今、勉強している神様のポーズです。。
お勉強、お勉強。。。(悩)
0
英語もそう、そして『人』もそう。舞台に立つ というのは、単に踊り手という立場だけでなく、お手伝いに入ってもらうスタッフに指示をだしていく立場も担っているから。
大変、大変。でも。。
それでもやめられないのは やっぱり 踊りが大好きだから(笑)

↑今、勉強している神様のポーズです。。
お勉強、お勉強。。。(悩)

2007/11/18
継続は財産 お稽古
お稽古していた演目がようやく最後まで終わりました。来週からポイントポイントの集中お稽古です。また1つ「実り」を感じられるのは とても嬉しいことです♪
早く舞台がしたいな♪
0
早く舞台がしたいな♪


2007/11/17
幼なじみ 日常
楽しいこと、苦しいこと、悔しかったこと、嬉しかったこと。。 今までの『たくさん』を知っている友達。
いっしょに悩んだり喜んだりしてくれる友達ってほんとにありがたいな♪ それだけで人間は、強くなれるから不思議だね♪
0
いっしょに悩んだり喜んだりしてくれる友達ってほんとにありがたいな♪ それだけで人間は、強くなれるから不思議だね♪

