2008/6/30
プラスマイナス、トータルはゼロ。 日記
6月も終わります。
長かった。。 とても長く感じた一ヶ月でした。
人の冷酷さと二面性に直面した一ヶ月、いろいろあった厳しい一ヶ月。でも、それ以上にいいことのあった一ヶ月でした。
舞台(幸せの極み)、Devi(スタッフさん)たちの協力(感謝の極み)、そしてたくさんの人たちと出会えたこと(嬉しさの極み)。。たくさんの嬉しいがいっぱい♪
いいことのほうがたくさんあったのに、マイナスのことばかりに気を取られてへこんでました。反省、反省。
いいことも悪いことも、プラスマイナス、トータルゼロなのにね。
この気付きが私の踊りを深めてくれますように♪

たくましいDeviたちの働きぶりを思い出すと感謝とともに、力がよみがえるようです♪ 新しい一ヶ月はどんないいことが起こるのか今から楽しみになってきました♪
0
長かった。。 とても長く感じた一ヶ月でした。
人の冷酷さと二面性に直面した一ヶ月、いろいろあった厳しい一ヶ月。でも、それ以上にいいことのあった一ヶ月でした。
舞台(幸せの極み)、Devi(スタッフさん)たちの協力(感謝の極み)、そしてたくさんの人たちと出会えたこと(嬉しさの極み)。。たくさんの嬉しいがいっぱい♪
いいことのほうがたくさんあったのに、マイナスのことばかりに気を取られてへこんでました。反省、反省。
いいことも悪いことも、プラスマイナス、トータルゼロなのにね。
この気付きが私の踊りを深めてくれますように♪

たくましいDeviたちの働きぶりを思い出すと感謝とともに、力がよみがえるようです♪ 新しい一ヶ月はどんないいことが起こるのか今から楽しみになってきました♪

2008/6/29
一人のIndian Night 日常
6月最後のお稽古。
演目のお稽古は横に置いて、基礎に戻っています。 恐ろしいことに課題がいっぱい! おののくとともに、返るところがあるというのはまたまた始められるということ、これってまたまた長い長い道のりを新たな気持ちで歩き出したことに等しい。
そう、インド舞踊は長い長い道を果てしなく歩くことに似ている。
これは6月の舞台・Indian Nightの序章にあたる演目。お母さんが子供に「きちんと言うことを聞くのですよ」と優しく語りかけ、神様のお話を聞かせます。たくさんある神様のお話の中から3つの神様のお話をご覧頂きました。
たくさんあるうちの課題の1つ1つクリアしていく、私一人のIndian Night(修行)が始まる。
0
演目のお稽古は横に置いて、基礎に戻っています。 恐ろしいことに課題がいっぱい! おののくとともに、返るところがあるというのはまたまた始められるということ、これってまたまた長い長い道のりを新たな気持ちで歩き出したことに等しい。
そう、インド舞踊は長い長い道を果てしなく歩くことに似ている。
これは6月の舞台・Indian Nightの序章にあたる演目。お母さんが子供に「きちんと言うことを聞くのですよ」と優しく語りかけ、神様のお話を聞かせます。たくさんある神様のお話の中から3つの神様のお話をご覧頂きました。
たくさんあるうちの課題の1つ1つクリアしていく、私一人のIndian Night(修行)が始まる。


2008/6/27
残りの6ヶ月 お稽古
6月に小規模ながら舞台をしました。
小規模でも中身の濃い濃い舞台だったのです(笑)
5着の衣裳替えはさすがに大変だったのですが、やっぱりやってよかったな。。と今、ほんとにそう思います。
だって、『今、このときにしかできない舞台』だったから。
だから今回の舞台を見にきてくださった方にはこのうえないご縁のようなものを感じてしまいます。
お母さんが小さな子供にお話をしながら言い聞かせるようなナレーションとともに演目を展開させていきました。インド舞踊がわからない方でも楽しめるプログラムだったかな。。と、いや、そうしたかった(笑)
だってインド舞踊を見るのにむつかしい知識なんていらないもの。見たまま感じたまま楽しんでもらいたいのです。実際、私がインド舞踊を始めたころなんて、何を表現してるのかわからないまでも、その雰囲気や音楽、ステップの潔さを楽しんでいました♪
私がそうだからか、私の舞台のお客様はそういう楽しみ方をされる方が多いようです。ありがたいことです。
『手の動きが何を表現してるのかすべては、わからないけれど、優しい。。だから見ていて癒される』
ああ、嬉しい感想をいただきました。ありがたい限りです。
インド舞踊というと見るのにも気合がいると思われる方がいらっしゃいますがそんなことは必要ありません。ガチガチに身構えて見てたら楽しさが半減しちゃいます、もったいないです。今後も見てくださる方に楽しんでもらえるような舞台づくりを心がけていきます。
といっても今年いっぱいはもう自主公演はお休みです。踊りの技術はもちろんですが、何を表現していくのか自分の内面を磨くことに残りは時間をかけて取り組みます。
だから上を向いて行くぞ♪(笑)
0
小規模でも中身の濃い濃い舞台だったのです(笑)
5着の衣裳替えはさすがに大変だったのですが、やっぱりやってよかったな。。と今、ほんとにそう思います。
だって、『今、このときにしかできない舞台』だったから。
だから今回の舞台を見にきてくださった方にはこのうえないご縁のようなものを感じてしまいます。
お母さんが小さな子供にお話をしながら言い聞かせるようなナレーションとともに演目を展開させていきました。インド舞踊がわからない方でも楽しめるプログラムだったかな。。と、いや、そうしたかった(笑)
だってインド舞踊を見るのにむつかしい知識なんていらないもの。見たまま感じたまま楽しんでもらいたいのです。実際、私がインド舞踊を始めたころなんて、何を表現してるのかわからないまでも、その雰囲気や音楽、ステップの潔さを楽しんでいました♪
私がそうだからか、私の舞台のお客様はそういう楽しみ方をされる方が多いようです。ありがたいことです。
『手の動きが何を表現してるのかすべては、わからないけれど、優しい。。だから見ていて癒される』
ああ、嬉しい感想をいただきました。ありがたい限りです。
インド舞踊というと見るのにも気合がいると思われる方がいらっしゃいますがそんなことは必要ありません。ガチガチに身構えて見てたら楽しさが半減しちゃいます、もったいないです。今後も見てくださる方に楽しんでもらえるような舞台づくりを心がけていきます。
といっても今年いっぱいはもう自主公演はお休みです。踊りの技術はもちろんですが、何を表現していくのか自分の内面を磨くことに残りは時間をかけて取り組みます。
だから上を向いて行くぞ♪(笑)


2008/6/26
Change & Challenge 日記
私に限らず、私の知人・友人にもそれなりに変化が起こっているな。。と感じる今日このごろ。この時期、変化のときなんだろうかと思うくらい。
今までのことが変わるのだからそれはそれは大変なこと。でも。。 変るときがきたから変るのだと思う。
自分では意識していなくても、「必要なもの」はいろんな形でやってくる。必要なものが見えたら。。あとは手に入れるように努力するだけ。
そして。。必要なものを手にするときのために、必要でないものは捨てないと。。ね。手に入れることよりも案外、捨てることの方がむつかしいんだよね。。 だって、それは今までのやり方だったりするから。
季節ごとに風景が変わる大好きな道。春は蓮華。夏は稲。秋は秋桜。冬は藁。それでも本質が変るわけではない。人間も同じ。気付いたよ。これって大きな収穫かも♪
0
今までのことが変わるのだからそれはそれは大変なこと。でも。。 変るときがきたから変るのだと思う。
自分では意識していなくても、「必要なもの」はいろんな形でやってくる。必要なものが見えたら。。あとは手に入れるように努力するだけ。
そして。。必要なものを手にするときのために、必要でないものは捨てないと。。ね。手に入れることよりも案外、捨てることの方がむつかしいんだよね。。 だって、それは今までのやり方だったりするから。
季節ごとに風景が変わる大好きな道。春は蓮華。夏は稲。秋は秋桜。冬は藁。それでも本質が変るわけではない。人間も同じ。気付いたよ。これって大きな収穫かも♪


2008/6/25
リズム 仕事
職場で気付いたことがあるのです。
人間って気付いているのかいないのか、それぞれのリズムに基づいて行動してるんですよね。私にとって大発見でした。
朝起きて一番にすることは人それぞれに違うはず。順番がおぼろげにでも決まっているのではないでしょうか?
仕事はその順番をキープしながら進めると仕事がしやすくなるんですよね。もちろんいろんな方々との共同作業になるので100%はキープはできないですが。でもこのリズム。重要です。
狂うと何をしているのか仕事そのものが見えなくなってしまう危険性があります。
私は今、補助的なお仕事をしているので、指示する人の状況に合わせて仕事があったりなかったりとかなり波があり、そんな中からふと思ったのでありました。
自分の中で始まりと終りを明確にするのは仕事に限ったことではないな。。と思いました。6月はいろいろ厳しい気付きがある一ヶ月となりそうです。振り返ったときにこの6月が「成長のとき」だったと思えるようになれていたらいいな♪
0
人間って気付いているのかいないのか、それぞれのリズムに基づいて行動してるんですよね。私にとって大発見でした。
朝起きて一番にすることは人それぞれに違うはず。順番がおぼろげにでも決まっているのではないでしょうか?
仕事はその順番をキープしながら進めると仕事がしやすくなるんですよね。もちろんいろんな方々との共同作業になるので100%はキープはできないですが。でもこのリズム。重要です。
狂うと何をしているのか仕事そのものが見えなくなってしまう危険性があります。
私は今、補助的なお仕事をしているので、指示する人の状況に合わせて仕事があったりなかったりとかなり波があり、そんな中からふと思ったのでありました。
自分の中で始まりと終りを明確にするのは仕事に限ったことではないな。。と思いました。6月はいろいろ厳しい気付きがある一ヶ月となりそうです。振り返ったときにこの6月が「成長のとき」だったと思えるようになれていたらいいな♪

2008/6/22
初心にかえろう。 お稽古
いろいろと考えごとがあって、先週はスタジオのオーナーさんにお話を聞いてもらっていました。さすがにその日のお稽古は思うようにいかず。。
こんな時は初心にかえろう。
ぐずぐず考えていても同じように時間は過ぎていく。
(といいつつも自分に気合をいれるものの、いつもの調子が出ず。。)
何も考えずにひたすら基礎のステップ。演目のお稽古はひとまずお休みして基礎のステップを見返すつもりでそればかりやってみた。
不思議だ、じわじわとやる気がでてきたぞ♪
これでいいじゃないか って半分開き直りのような諦めも肝心なのだ♪ 諦めも努力のうちの1つなのだって気付いた。だって固執していたって前に進めないもの。
そしたらまたまたご褒美が♪ 探していたものが身近な身近なところにありました。私の瞳、曇っていたな。。と反省。
今日もステップが踏めて幸せ。
0
こんな時は初心にかえろう。
ぐずぐず考えていても同じように時間は過ぎていく。
(といいつつも自分に気合をいれるものの、いつもの調子が出ず。。)
何も考えずにひたすら基礎のステップ。演目のお稽古はひとまずお休みして基礎のステップを見返すつもりでそればかりやってみた。
不思議だ、じわじわとやる気がでてきたぞ♪
これでいいじゃないか って半分開き直りのような諦めも肝心なのだ♪ 諦めも努力のうちの1つなのだって気付いた。だって固執していたって前に進めないもの。
そしたらまたまたご褒美が♪ 探していたものが身近な身近なところにありました。私の瞳、曇っていたな。。と反省。
今日もステップが踏めて幸せ。


2008/6/21
今じゃなくても。。 日常
お仕事もそう。踊りもそう。
長く続けているとどうしてもその本質以外のものに気をとられて頭がいっぱい。。なんてなっちゃってることが多いですよね。
いけない、いけない。
ようやくようやく悶々とした負のスパイラルから抜け出せそう。ああでもない、こうでもないとずっと悩んでいたら、突然気がついたの。
「私、まだ起こってないことに何を悩んでるんだろう?」って。
そうだよ、そうだよ。その悩みはまだ先にとっておいてもいいんだよ。今、考えることじゃない。考えるときがきてからでいい。だってそのうちにどうでもよくなってしまうことかもしれないもの。
悩みは先延ばし、先延ばしがいいよね♪ だって唯一先延ばしにしても『無責任』って言われないもの♪ メールの御返事や締め切りはさすがに先延ばしできないからせめて悩みは先延ばしの精神で進んで行こう♪(笑) また1つ、教訓得たりの一日です。
0
長く続けているとどうしてもその本質以外のものに気をとられて頭がいっぱい。。なんてなっちゃってることが多いですよね。
いけない、いけない。
ようやくようやく悶々とした負のスパイラルから抜け出せそう。ああでもない、こうでもないとずっと悩んでいたら、突然気がついたの。
「私、まだ起こってないことに何を悩んでるんだろう?」って。
そうだよ、そうだよ。その悩みはまだ先にとっておいてもいいんだよ。今、考えることじゃない。考えるときがきてからでいい。だってそのうちにどうでもよくなってしまうことかもしれないもの。
悩みは先延ばし、先延ばしがいいよね♪ だって唯一先延ばしにしても『無責任』って言われないもの♪ メールの御返事や締め切りはさすがに先延ばしできないからせめて悩みは先延ばしの精神で進んで行こう♪(笑) また1つ、教訓得たりの一日です。


2008/6/19
たくさんのメッセージ 日常
今週より派遣先が変り、自転車通勤しています(笑)
もともと「生命」とか「生命力」を感じるものに敏感なのですが、今の派遣先はまさに『生命』に向き合って『生命力』を感じられるところ。
私はお昼休み、コーヒーを片手に緑のある大きな庭に出てひとやすみ(笑)
患者さんや医局の人たちに混じってコーヒーをすすりながら庭の大きな樹の緑を見上げています。
「自分を大切にすることは周りの人を大切にすることだから、自分を大切にするように心がけなさい」
今年は何かあるたびにメッセージを頂いているような気がします。自然からのメッセージ。大切に心にとっておこうと思います。
週の折り返し地点、あともう少しで大好きな金曜日♪ がんばっていくよぉ〜♪(笑)
0
もともと「生命」とか「生命力」を感じるものに敏感なのですが、今の派遣先はまさに『生命』に向き合って『生命力』を感じられるところ。
私はお昼休み、コーヒーを片手に緑のある大きな庭に出てひとやすみ(笑)
患者さんや医局の人たちに混じってコーヒーをすすりながら庭の大きな樹の緑を見上げています。
「自分を大切にすることは周りの人を大切にすることだから、自分を大切にするように心がけなさい」
今年は何かあるたびにメッセージを頂いているような気がします。自然からのメッセージ。大切に心にとっておこうと思います。
週の折り返し地点、あともう少しで大好きな金曜日♪ がんばっていくよぉ〜♪(笑)

2008/6/18
豆粒ほどの小ささ。 日記
ここ数日、本をひたすら読んでいました。
昔、読んだ本を読み返しておりました。内容はわかっていても、読み終えた後の気持ちや感情が違っていることに、共感できる部分が増えていることに『時間』が過ぎているんだなとしみじみ感じます。
私は疲れたりすると月を見たり、自然のあるところ(クローバー探しなんてもってこいです)で土を触ったり、緑の香りに触れたりして一人の時間を過ごします。
いろいろ悩みもつきないのですが、空を見上げるといつも思うのです。
空から見た私。。
きっと豆粒ほど小さくて小さくて目では絶対に見えないだろうな。。と。そんな小さな豆粒の私の悩みなんてさらに小さくて小さくて。。。
「ああ、そうか、その程度だったんだ」
って思えるようになるから空って大きいなあ。。偉大だなあ。。とまたまた元気になるのです(笑)
元気になれる大好きな言葉。
『私たちは
宇宙の遺伝子を持っている』
0
昔、読んだ本を読み返しておりました。内容はわかっていても、読み終えた後の気持ちや感情が違っていることに、共感できる部分が増えていることに『時間』が過ぎているんだなとしみじみ感じます。
私は疲れたりすると月を見たり、自然のあるところ(クローバー探しなんてもってこいです)で土を触ったり、緑の香りに触れたりして一人の時間を過ごします。
いろいろ悩みもつきないのですが、空を見上げるといつも思うのです。
空から見た私。。
きっと豆粒ほど小さくて小さくて目では絶対に見えないだろうな。。と。そんな小さな豆粒の私の悩みなんてさらに小さくて小さくて。。。
「ああ、そうか、その程度だったんだ」
って思えるようになるから空って大きいなあ。。偉大だなあ。。とまたまた元気になるのです(笑)
元気になれる大好きな言葉。
『私たちは
宇宙の遺伝子を持っている』


2008/6/13
周りで起こることすべて♪ 日記
社会保険事務所に行ってきました。
そう、『ねんきん特別便』が届いたからです。かなりの時間、待たされるだろうなあ。。と覚悟して行ったのですがテレビなどで言われているようなことはなく、対応も比較的早く丁寧だったのでホッとしています。それにしても『他人事』ではないんだなあ。。と、世の中に起こることすべては自分にもふりかかる可能性があるんだな。。って知らされます。
いろいろバタバタしたせいもあって、疲れが抜けないので今日は近くにある『天皇の杜』(古墳)に行って自然の空気にふれてきました。私の大好きなシロツメクサがあって、やっぱり四つ葉のクローバー探しであっという間に時間がすぎていきました。
太陽の光を浴びて、必死で四つ葉探し(笑) 今日は3つほど見つけました(笑) 『ラッキー』が3つです♪ 土と緑と風の匂いってほんとに疲れた心を元気にしてくれますよね♪
日常生活でも自分の心のあり方によって『ラッキー』は見えるし、見えなくなる事だってある。
大切なものをもっとたくさん見つけていきたいから、心はクリアにしておこう。それにそのほうが絶対に毎日楽しいはず♪
0
そう、『ねんきん特別便』が届いたからです。かなりの時間、待たされるだろうなあ。。と覚悟して行ったのですがテレビなどで言われているようなことはなく、対応も比較的早く丁寧だったのでホッとしています。それにしても『他人事』ではないんだなあ。。と、世の中に起こることすべては自分にもふりかかる可能性があるんだな。。って知らされます。
いろいろバタバタしたせいもあって、疲れが抜けないので今日は近くにある『天皇の杜』(古墳)に行って自然の空気にふれてきました。私の大好きなシロツメクサがあって、やっぱり四つ葉のクローバー探しであっという間に時間がすぎていきました。
太陽の光を浴びて、必死で四つ葉探し(笑) 今日は3つほど見つけました(笑) 『ラッキー』が3つです♪ 土と緑と風の匂いってほんとに疲れた心を元気にしてくれますよね♪
日常生活でも自分の心のあり方によって『ラッキー』は見えるし、見えなくなる事だってある。
大切なものをもっとたくさん見つけていきたいから、心はクリアにしておこう。それにそのほうが絶対に毎日楽しいはず♪
