2008/11/30
衣裳の手直し〜明日から12月 雑記
お稽古しつつ、衣裳をチェック。
今日はそんな感じでステップです。
「大は小を兼ねる」
若干大きめに伝えたこともあって出来上がってきたものはやっぱりちょいと大きめでした(笑)
というわけで、ひさしぶりに裁縫箱が活躍です。
既製品のほうは丈などがちょっと短かったり。。 うーん。それでもやっぱり新しい衣裳は嬉しいものですね♪
初めて衣裳を作ったときは汚さないように汚さないようにと気を使いましたが、今は早く自分の身体に馴染ませて踊りやすくしたいのでめいいっぱい今日は衣裳着用でお稽古してきました♪
さて、明日から12月。
今年も残すところ1ヶ月だなんて信じられないくらいです。
来年は自主公演よりも、一つ一つのステップの充実に力をいれて時間をかけたいなと思っています。
なにごとも楽しみつつ進んでいけるのが理想です♪
お稽古のあとのリラックスタイムを楽しみます♪
0
今日はそんな感じでステップです。
「大は小を兼ねる」
若干大きめに伝えたこともあって出来上がってきたものはやっぱりちょいと大きめでした(笑)
というわけで、ひさしぶりに裁縫箱が活躍です。
既製品のほうは丈などがちょっと短かったり。。 うーん。それでもやっぱり新しい衣裳は嬉しいものですね♪
初めて衣裳を作ったときは汚さないように汚さないようにと気を使いましたが、今は早く自分の身体に馴染ませて踊りやすくしたいのでめいいっぱい今日は衣裳着用でお稽古してきました♪
さて、明日から12月。
今年も残すところ1ヶ月だなんて信じられないくらいです。
来年は自主公演よりも、一つ一つのステップの充実に力をいれて時間をかけたいなと思っています。
なにごとも楽しみつつ進んでいけるのが理想です♪
お稽古のあとのリラックスタイムを楽しみます♪


2008/11/30
11月も最後。。 日記
いいお天気ですね♪
やっぱり太陽が出ていると気持ちがいいものです♪
早いもので今年もあと一ヶ月。ついこの間、年が明けたような気でいるのは私だけでしょうか??
今日は新しい衣裳を合わせて踊ってきます。
仕立屋さんが違うと微妙に衣裳のタイプや着方が違うので本番前に何度か着て踊ってあわせています。
今日はレッド&グリーンです♪
0
やっぱり太陽が出ていると気持ちがいいものです♪
早いもので今年もあと一ヶ月。ついこの間、年が明けたような気でいるのは私だけでしょうか??
今日は新しい衣裳を合わせて踊ってきます。
仕立屋さんが違うと微妙に衣裳のタイプや着方が違うので本番前に何度か着て踊ってあわせています。
今日はレッド&グリーンです♪


2008/11/29
TIME 〜大切なもの〜 雑記
時は80年代。
当時はNEW WAVEが流行っていた。DURAN DURANやCULTURE CLUB などなど。。 今でも耳にするとタイムマシンに乗ったかのように20年前に戻ってしまう。
私は中でも『TIME』(タイム)という曲が大のお気に入りなのである。
多分、時間を一番大切にしているからかもしれない。もちろんお金は大切だが、それ以上に時間は大切だと思っているのでお金のムダは許せても時間のムダは許せないのである。
そんな大好きな『TIME』の歌詞の一部を抜粋。
『BUT YOU MUST OVERCOME YOUR FEARS』
(君は自分の哀しみを乗り越えなきゃだめだよ)
そしてサビの部分。
『NOTHIN' BUT TIME AND TIME WON'T GIVE ME TIME
DON'T MAKE ME FEEL ANY COLDER TIME IS LIKE A CLOCK IN MY HEART
TOUCH WE, TOUCH WAS THE HEAT TOO MUCH I FELT I LOST YOU FROM THE START』
(だって時の流れは私に少しの余裕も与えてくれないもの
私の心を凍らせないで。時はまるで心の時計のよう。触れ合うその感触が熱となって
知ってしまったの。初めからあなたを失っていたことを)
大切なものって人であり、物であり、そして。。
自分の心であると思う。
当時の私は何を思っていたのか。。何を大切にしていたのか。。
うーん、タイムマシンに乗って当時の私に質問しに行きたい。。なんて思ってしまいました。
0
当時はNEW WAVEが流行っていた。DURAN DURANやCULTURE CLUB などなど。。 今でも耳にするとタイムマシンに乗ったかのように20年前に戻ってしまう。
私は中でも『TIME』(タイム)という曲が大のお気に入りなのである。
多分、時間を一番大切にしているからかもしれない。もちろんお金は大切だが、それ以上に時間は大切だと思っているのでお金のムダは許せても時間のムダは許せないのである。
そんな大好きな『TIME』の歌詞の一部を抜粋。
『BUT YOU MUST OVERCOME YOUR FEARS』
(君は自分の哀しみを乗り越えなきゃだめだよ)
そしてサビの部分。
『NOTHIN' BUT TIME AND TIME WON'T GIVE ME TIME
DON'T MAKE ME FEEL ANY COLDER TIME IS LIKE A CLOCK IN MY HEART
TOUCH WE, TOUCH WAS THE HEAT TOO MUCH I FELT I LOST YOU FROM THE START』
(だって時の流れは私に少しの余裕も与えてくれないもの
私の心を凍らせないで。時はまるで心の時計のよう。触れ合うその感触が熱となって
知ってしまったの。初めからあなたを失っていたことを)
大切なものって人であり、物であり、そして。。
自分の心であると思う。
当時の私は何を思っていたのか。。何を大切にしていたのか。。
うーん、タイムマシンに乗って当時の私に質問しに行きたい。。なんて思ってしまいました。


2008/11/27
本年最後のステップ&公演 イベント
本年最後の自主公演を来月の7日(日)にやります♪
規模は大きくないものの、6演目ほど踊ります♪
今年2回目の自主公演になります。正直、2回も自主公演が行えるとは思ってもみませんでした。これもたくさんの方々のご協力によるものです。
大変だけれど嬉しい。
嬉しいけれど大変。そんな思いの間を行ったり来たり。。お稽古に励んでます♪
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

フライヤーはこちら
詳細・お申込⇒インド舞踊チャリティイベント 森羅万象
0
規模は大きくないものの、6演目ほど踊ります♪
今年2回目の自主公演になります。正直、2回も自主公演が行えるとは思ってもみませんでした。これもたくさんの方々のご協力によるものです。
大変だけれど嬉しい。
嬉しいけれど大変。そんな思いの間を行ったり来たり。。お稽古に励んでます♪
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

フライヤーはこちら
詳細・お申込⇒インド舞踊チャリティイベント 森羅万象

2008/11/26
スタジオは怖いけど。。(笑) お稽古
今日は夜からのお稽古でした。
夜のお稽古はどちらかというと苦手です。夜のスタジオは物悲しいというか怖いというか。。
でも、お稽古を始めたら余計なことを考えるヒマはなくなっちゃいます。インド舞踊のステップはとっても激しいのでフラフラになります。正真正銘、しんどい踊りです。(笑)
でも。。。
『水がおいしい』とか
『空気がおいしい』とか。。 喜びもいっぱい♪
何気に思っている事の1つ1つに意味があって、それを喜びとして実感できるからほんと不思議♪
やっぱりやっぱりインド舞踊は大好きです♪
0
夜のお稽古はどちらかというと苦手です。夜のスタジオは物悲しいというか怖いというか。。
でも、お稽古を始めたら余計なことを考えるヒマはなくなっちゃいます。インド舞踊のステップはとっても激しいのでフラフラになります。正真正銘、しんどい踊りです。(笑)
でも。。。
『水がおいしい』とか
『空気がおいしい』とか。。 喜びもいっぱい♪
何気に思っている事の1つ1つに意味があって、それを喜びとして実感できるからほんと不思議♪
やっぱりやっぱりインド舞踊は大好きです♪


2008/11/25
お出かけ 日記
先日はKBSホール・秋の収穫祭に行ってきました。ベジタリアンフェスティバル京都実行委員会のご協力で、チラシを配布させていただきました。お祭りではベジフェスで顔見知りになった方々もいらっしゃって、ちっちゃいベジフェスのような感じで楽しかったです。愛用のロゴナも出店されていてヘアトニックとシャンプーを購入♪ お安くなってたのでラッキー♪
そして一路 百万遍へ。京都サポートハウスの事務局にお伺いしました。なんでも私のこのサイトから京都サポートハウスの活動を知った方がいらっしゃったようで、私も嬉しくお話をお聞きしておりました。
忙しく動き回っていましたが充実した楽しい一日でした。人との出会いはやっぱりいいものですね。これからもたくさんの方とご縁がありますように。
0
そして一路 百万遍へ。京都サポートハウスの事務局にお伺いしました。なんでも私のこのサイトから京都サポートハウスの活動を知った方がいらっしゃったようで、私も嬉しくお話をお聞きしておりました。
忙しく動き回っていましたが充実した楽しい一日でした。人との出会いはやっぱりいいものですね。これからもたくさんの方とご縁がありますように。

2008/11/23
GAYATRI MANTRA and SHANTI MANTRA 日記
ここのところ、マントラのCDをよく聞きます。
中でもガヤトリーマントラとシャンティマントラはとても有名です。
有名というかガヤトリーマントラは最もパワーのある神聖なマントラとされているそうです。
踊りの音楽の中にはマントラやシュローカムが唱えられていることがあります。
あらら?? これ、どこかで耳にしたな。。と思ったらマントラだったりすることが多々あります。
どんなの?? と思われた方、拝聴してみます??
こちらより⇒ガヤトリーマントラ
0
中でもガヤトリーマントラとシャンティマントラはとても有名です。
有名というかガヤトリーマントラは最もパワーのある神聖なマントラとされているそうです。
踊りの音楽の中にはマントラやシュローカムが唱えられていることがあります。
あらら?? これ、どこかで耳にしたな。。と思ったらマントラだったりすることが多々あります。
どんなの?? と思われた方、拝聴してみます??
こちらより⇒ガヤトリーマントラ

2008/11/22
パワフル♪ 私のスタッフさんたち♪ 舞台
今年2回目のミニミニ自主公演。
またまた強力な助っ人、YUKIMIとMIKIの力を借りて行います。今回は新たにSeiryuという撮影担当のスタッフさんを加えて行います。
先日、リハーサルを行ったのですが、YUKIMIとMIKIの舞台に対する理解とか取り組み方がぐぐぐーっとレベルUPしていて逆に教えられる思いで嬉しかったです♪
リハーサルの前には必ずインド舞踊を始めるにあたっての挨拶をするのですが、二人とも何も言わなくとも私が頭上にて合掌(ナマステ)すると 同時にすっと反応してくれるように。。
インド舞踊を受け入れてくれてるんだなあ。。と実感して涙がでそうになりました。
やってて、よかった。。と喜びでいっぱいになります。
当日は彼女達といっしょに写真が撮りたい私なのでありました♪
そんな舞台のフライヤーはこちらです♪
ぜひ、遊びに来てくださいね♪
※本日現在、お昼の部のみ受付けております。
0
またまた強力な助っ人、YUKIMIとMIKIの力を借りて行います。今回は新たにSeiryuという撮影担当のスタッフさんを加えて行います。
先日、リハーサルを行ったのですが、YUKIMIとMIKIの舞台に対する理解とか取り組み方がぐぐぐーっとレベルUPしていて逆に教えられる思いで嬉しかったです♪
リハーサルの前には必ずインド舞踊を始めるにあたっての挨拶をするのですが、二人とも何も言わなくとも私が頭上にて合掌(ナマステ)すると 同時にすっと反応してくれるように。。
インド舞踊を受け入れてくれてるんだなあ。。と実感して涙がでそうになりました。
やってて、よかった。。と喜びでいっぱいになります。
当日は彼女達といっしょに写真が撮りたい私なのでありました♪
そんな舞台のフライヤーはこちらです♪
ぜひ、遊びに来てくださいね♪
※本日現在、お昼の部のみ受付けております。


2008/11/21
Raja Gopal、Shanti Tailor。。 舞台
Raja Gopal、Shanti Tailor 最近はUma Dressesで作られる方も多いような。。
なんのことかわかった方、インド舞踊通ですね。そうでなければインド舞踊家さんですね(笑)
そう、これらはインド舞踊の衣装専門の仕立屋さんのことです。インドではまず生地になるサリーを選びそれを仕立屋さんに持っていく。好きなスタイルをオーダーして仕立ててもらうのです。
インド滞在時、私はRajaGopalで衣装を仕立ててもらった。
以降、舞台に必要な小物などはインドにいる友人に頼んでその都度送ってもらったりしている。友人はShanti Tailor御用達のようでいつもShanti Tailorの踊り子の袋に入って小物類が送られてくる。初めてインドで舞踊小物を購入したとき、その踊り子の袋を持てることが嬉しくて大切に取っておいたのを思い出す。
先日、新しい衣装がインドから届きました♪ 早速袖を通してみました。Shanti Tailorのものです。
気持ちがしゃんとします。次の舞台で使おうと思っています。
どれを着て踊ろうかな??? ワクワクです♪
0
なんのことかわかった方、インド舞踊通ですね。そうでなければインド舞踊家さんですね(笑)
そう、これらはインド舞踊の衣装専門の仕立屋さんのことです。インドではまず生地になるサリーを選びそれを仕立屋さんに持っていく。好きなスタイルをオーダーして仕立ててもらうのです。
インド滞在時、私はRajaGopalで衣装を仕立ててもらった。
以降、舞台に必要な小物などはインドにいる友人に頼んでその都度送ってもらったりしている。友人はShanti Tailor御用達のようでいつもShanti Tailorの踊り子の袋に入って小物類が送られてくる。初めてインドで舞踊小物を購入したとき、その踊り子の袋を持てることが嬉しくて大切に取っておいたのを思い出す。
先日、新しい衣装がインドから届きました♪ 早速袖を通してみました。Shanti Tailorのものです。
気持ちがしゃんとします。次の舞台で使おうと思っています。
どれを着て踊ろうかな??? ワクワクです♪


2008/11/19
冬の滝も。。 日記
寒い日です(涙)
なにげにPCのフォルダをチェックしていたら滝の写真が。
滝といえば。。
大好きでいろんな滝を見に行きました。
お気に入りは三重県の県境にある赤目四十八滝です。
行ったのは夏ですがこの季節もいいだろうなあ。。なんて思います。
空気がきれいで、水がきれいで、木々もきれい。。そんなところなのでサンショウウオが生息しています。そう、ほんとに水がきれいで流れる川の水も飲めちゃう、そんなきれいなところです。
約4kmでちょっとしたハイキングコースにもなっていました。さすがに一気に進むのは少々きつくもあり途中にある雨滝に打たれてひとやすみ。。(笑)
冬の滝もいいだろうな。。なんて滝の思い出に心が和むのでありました。
0
なにげにPCのフォルダをチェックしていたら滝の写真が。
滝といえば。。
大好きでいろんな滝を見に行きました。
お気に入りは三重県の県境にある赤目四十八滝です。
行ったのは夏ですがこの季節もいいだろうなあ。。なんて思います。
空気がきれいで、水がきれいで、木々もきれい。。そんなところなのでサンショウウオが生息しています。そう、ほんとに水がきれいで流れる川の水も飲めちゃう、そんなきれいなところです。
約4kmでちょっとしたハイキングコースにもなっていました。さすがに一気に進むのは少々きつくもあり途中にある雨滝に打たれてひとやすみ。。(笑)
冬の滝もいいだろうな。。なんて滝の思い出に心が和むのでありました。

